10.“公開当時は面白いと思ったのに、今みると「なんじゃこりゃ」となる映画80年代編”というランキングを創ったら、堂々の一位は『ゴーストバスターズ』であることは、わたくし確信しております。ビル・マーレイという役者をこの映画で初めて知ったのですが、「なんて感じの悪いコメディ演技だろう」と悪印象を持ったもので、これは今観直しても変わりませんねえ。彼もこのころは『サタデー・ナイト・ライブ』で得た人気を武器に映画界に乗り込んできたばかりなので、TVの臭みが抜けてなかったんでしょう。そんな彼も今や枯れたコメディを演じさせたらハリウッド一なんですから、ずいぶんと月日がたった経ったものです。 ほんと音楽以外は中身のない映画なんで、書くことがなく困ってしまいます。でもどなたかが指摘されていましたが、確かに何となく『ダイ・ハード』に通じるところがありますね。やはりそれにはウィリアム・アザートンが出ていることも印象を強めるのに貢献しているのかもしれません。このキャラをスケールアップ(?)させたのが、『ダイ・ハード』のTVレポーター・ソーンバーグになるわけです。 【S&S】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-10-07 22:03:15) (良:1票) |
9.レンタル店に行くたびに子どもたちに「借りてやるから観ろ、アンタたちの好きな映画だ」と勧めてはイヤがられてたのですが、ちょうどBSで放送があったのを幸い、見せてやったらほらみろ、子供たち大喜び。しかし私自身も何度も観てきたようで、実は最近はとんと観る機会がなかったんだなーと思ったのは、今回初めて、ウィリアム・アザートンが出ていたことに気づいたのでした。で、アザートンつながり、という訳じゃないけれど、ビルの上での攻防戦、ビルの下で見上げる人々、なんか知らんが大爆発、ああ何だかダイ・ハードの先駆けみたいな作品だったんだなあ、と(という意味では、リチャード・エドランドつながり、というべきか)。 あと、これも久しぶりだからこそ気づいたことなのか、ああこんなに中身スカスカな映画だったのか、と。もっと早く気づけってか。すみません。 でも、スカスカだってやっぱり面白いんです。バカバカしいことを大真面目にやってるから。ゴーストバスターズたちが地面の下から這い上がり、ビルの上で敵と対峙する、その4人が並んだ姿。これほどまでにオマヌケでありながらカッコイイ姿、なかなか見られるもんじゃありません。 ・・・そうそう、ウチの子供たち喜んだのはいいけれど、「2も観たい」なんて言い出したら、どうやって止めようか。 【鱗歌】さん [CS・衛星(吹替)] 9点(2015-12-07 23:15:15) (良:1票) |
8.あの冷蔵庫が最初は怖かった。 【noji】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2013-05-04 11:23:33) (笑:1票) |
7.お化け退治の専門家という設定自体が、すでにうさん臭いんだけど、 まあ普通に見れるコメディー映画には仕上がっている。 当時としてはCGもふんだんに使っており、一応後半も盛り上がらせてはくれる。 ただストーリーはあんまり面白くないし、コメディーとしてのギャグも今イチだったかな。 バカバカしいと言ってしまえばそれまでだけど、音楽は楽しいし、 かわいいキャラの幽霊も出てくるので、ファミリーで鑑賞するには丁度手頃な作品だと思う。 【MAHITO】さん [映画館(字幕)] 5点(2011-07-20 03:06:13) (良:1票) |
6.面白いけど、ピーターのキャラがあんまり好きになれません。お茶目で可愛いっちゃ可愛いんですが…どうも勝手で強引でストーカー気質なほうのマイナス要素が目に入って… しかも途中でディナが箱の神に取り付かれた時、けっこう酷いこと言ってませんでしたか?ピーター。あそこで照れ隠しってのもおかしい気がするし…まあそんなこんなで、彼を見ているとストレスが溜まったのでマイナス1点。 【えむぁっ。】さん [DVD(吹替)] 7点(2007-12-09 05:31:47) (良:1票) |
|
5.完成度高。発想もテンポも音楽も素晴らしい。最近はこうした軽い気持ちで観られて、かつ完全なオフザケではないという作品が少なくなった気がする。そこそこの笑いとそこそこの感動、なぜか観終わったあとにやたら良い気分になっているという貴重な作品。 【えいざっく】さん [地上波(吹替)] 7点(2004-08-27 00:01:33) (良:1票) |
4.小学校高学年の時、父親に連れられて鑑賞。ゴーストバスターズの活躍にシビれ、ゴースト退治屋という職業にマジで憧れ、ダンボールや廃品などでゴースト退治機器(レーザー銃とバックパック)を作った記憶が・・・。で、例のテーマ音楽に合わせて踊ってました(笑)。気分が落ち込んだ時に見たい、痛快な映画です。 【カロ】さん [映画館(字幕)] 7点(2004-06-05 16:45:48) (良:1票) |
3.劇場で見た最初の洋画作品。当時小学生でしたが、クラスでは「グレムリン」のほうが流行ってて、へそ曲がりな私は、なぜかちょいと大人な空気の漂う(どこが!?)「ゴーストバスターズ」を見に行きました。しかも、前の上映回のラスト20分に劇場に入って、クレジットまでちゃんと見たあとに次の回の席取りをするという掟破りな鑑賞スタイルでした。いまとなっては、よい子供時代の思い出。映画もホントに楽しかった。レイ・パーカーJrの主題歌も大好き。 【ころりさん】さん 9点(2004-03-20 03:26:45) (笑:1票) |
2.子供の時に何回も観た思い出深い映画。…だからちょっと甘め。 あの「ゴーストバスターズ!」という掛け声も好きだし、ちょっと気持ち悪いキャラクターの人も好き。 助かるために無心にならないといけないというシーンは一緒に無心になってみた。 【ヒョー$】さん 8点(2003-12-23 20:37:13) (笑:1票) |
1.素直に面白いと思う。この頃は楽しかった(バック・トゥ・ザ・フューチャーといい)・・・最近の映画は変に凝りすぎだと思う。 【あほねこびびー】さん 8点(2000-10-11 02:33:03) (良:1票) |