ホワイトアウト(2000)の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ホ行
 > ホワイトアウト(2000)の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ホワイトアウト(2000)

[ホワイトアウト]
WHITEOUT
2000年上映時間:129分
平均点:4.55 / 10(Review 193人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-08-19)
アクションサスペンスパニックもの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-09-21)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督若松節朗
キャスト織田裕二(男優)富樫輝男
松嶋菜々子(女優)平川千晶
佐藤浩市(男優)宇津木雅彦
石黒賢(男優)吉岡和志
吹越満(男優)笠原義人(小柴拓也)
浜田学(男優)桑名文彦
山崎潤(男優)山崎史郎
黄川田将也(男優)坂下英樹
中村嘉葎雄(男優)奥田勲
石井愃一(男優)佐々木友之
山田辰夫(男優)塚越啓三
山路和弘(男優)吉兼孝義
光石研(男優)
古尾谷雅人(男優)藤巻謙介
平田満(男優)岩崎吉光
河原崎建三(男優)石坂昌弘
阿南健治(男優)村瀬勇治
高橋一生(男優)雨宮健二
橋本さとし(男優)戸塚信吾
原作真保裕一「ホワイトアウト」(新潮文庫刊)
脚本真保裕一
長谷川康夫
飯田健三郎
福田靖(脚本協力)
音楽住友紀人
ビクターエンタテインメント(サウンドトラック)
作曲住友紀人「SECRET RENDEZ-VOUS」
主題歌織田裕二「SECRET RENDEZ-VOUS」
撮影山本英夫〔撮影〕
木村信也(撮影助手)
林淳一郎(撮影応援)
さのてつろう(撮影応援)
北信康(撮影応援)
製作坂上直行
高井英幸
日本ヘラルド(「ホワイトアウト」製作委員会)
フジテレビ(「ホワイトアウト」製作委員会)
東宝(「ホワイトアウト」製作委員会)
電通(「ホワイトアウト」製作委員会)
杉原奈実(製作進行)
企画島谷能成
プロデューサー遠谷信幸
石原隆〔製作〕
前島良行(アソシエイトプロデューサー)
臼井裕詞
配給東宝
日本ヘラルド(配給協力)
特撮神谷誠(特殊技術)
菊池雄一(特殊技術 助監督)
村川聡(特殊技術 撮影)
岸浦秀一(操演/特殊効果)
松本肇(ビジュアルエフェクトスーパーバイザー)
美術小川富美夫
清水剛(美術応援)
衣装松山さと子(衣裳助手)
編集高橋信之〔編集〕(編集協力)
阿部亙英(編集協力)
松尾浩(編集助手)
録音小野寺修
松本昇和(録音助手応援)
渡部健一(音楽効果)
西尾昇(デジタル光学録音)(デジタル光学録音)
加藤大和(録音スタジオスタッフ)
その他IMAGICA(技術協力)
田口清隆(日活芸術学院実習生)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
9.当たり前な話、(俺にとっては)超名作の「ダイ・ハード」を今時の邦画が簡単にリメイクしきれるはずがありません。ストーリーは本家と比べてとても薄っぺらいわ、突っ込みどころも満載だし「ふざけてんのか?」としか思えない出来。アクションシーンにとってもマシンガンの描写が軽すぎて銃撃戦も楽しめない。俳優陣の演技もイマイチ。特に松嶋奈々子と人質たちの演技は壊滅的です。マシンガン持ったテロリストが辺りウロウロしてんのに全然ビビって無い。「スキー実習でちょっと気分が悪くなって休憩してる中学生」って感じの演技ですよ。それは。それと奈々子さん。あなたの銃撃シーンには心底驚きますた。反動全く無いですねぇ。いや、ホントに凄いですよ。あんた立派なソルジャーだよ!素晴らしいっ!えーっと結局本作は「ダイ・ハード」をベースとした邦画の新境地を開拓しようとした結果何も開拓できてないし、進歩も出来なかったつー事ですね。けどこの映画観て俺が邦画に対する険悪感をより高めてくれた事に関しては新境地開拓とは言えるけど。
エージェント スミスさん [ビデオ(字幕)] 1点(2004-07-11 15:28:04)(良:1票)(笑:2票)
8.彼はダムの中へ。私は眠りの中へ。
c r a z yガール★さん 3点(2004-02-09 00:07:02)(笑:2票)
7.日本映画においては珍しい本格的なアクション大作ということで応援したくなる作品だったのですが、残念ながらまったく面白くありませんでした。日本映画特有のモッサリ感が作品全体を席巻し、アクション大作らしからぬ鈍重な空気が見せ場の迫力だとか展開の面白さだとかをすべて殺してしまっています。さらには、目ん玉ひんむいて大声で叫ぶことが「熱演」とされる日本映画特有の過剰演技も作品の足を引っ張っていて、予算とか技術以前の部分において、日本映画にはアクション大作をやる土壌がないということを再認識させられました。数日に渡って雪山を走り回っているにも関わらずキレイな顔の織田裕二、スノーモービルで全力疾走しようが、銃で撃たれて失神しようが化粧も髪型も乱れない松嶋菜々子の顔を見るにつけ、ガッカリ感はさらに増幅するのでした。日本映画界は、作品のために役者の顔を汚すということすら出来ないのかと。
ザ・チャンバラさん [DVD(邦画)] 3点(2011-02-27 21:07:32)(良:1票)
《改行表示》
6.《ネタバレ》 今思えば、この作品で邦画の娯楽アクションの質が決まってしまった気がする。テーマは面白そうだしキャストも豪華なのに、結局脚本が糞という。荒唐無稽であり得ない展開を平気で入れる。こういう駄目な脚本家を何時まで経っても切れないから邦画には未来が無いのだ。織田裕二が幾ら暑苦しい男であっても、極寒の中濡れた服で平気でいられたらリアリティーは吹き飛ぶというもの。あと松嶋菜々子は単なるお飾りだし、警察は無能、テロリストは勝手に自滅していく。最悪はホワイトアウトという現象が関係ない序盤で出ただけという事。 
まさサイトーさん [地上波(邦画)] 3点(2007-12-30 06:46:19)(良:1票)
5.原作読む時に、かなり期待して読んだものでした。で、まあ確かに、「ダイナミックな設定」と「意外な展開」というオモシロ小説の王道に正攻法で挑戦した点、結構楽しんで読んだのですが、王道である分、そこに+αが無いと、強い印象は残せない。そこがちょっと弱くて、敵との応酬は良いのだけど、肝心のサバイバル描写が、「富樫君よく頑張りました、の巻」ってな感じ、いささかスーパーマン過ぎる。で、これを映画化。ホレ見てみぃ、映像にしたらもう、スーパーマンぶり丸出しになってしもうた。この辺り、どうやって説得力を持たせるか、ですよね。しかし、一方では逆の問題もあり、冬山を舞台にする以上、映画は徹底的に登場人物を寒さで痛めつけ、映画を観ている人々までも寒がらせて欲しいところ。「アレ何だかそんなに寒く無さそうだなあ」って見えちゃうシーンは極力無くして欲しい。しかしそんな事したら、富樫君、というか、織田裕二ホントに死んじゃうかも、というジレンマが。だから、どちらかを犠牲にするしか無い。ストーリーをもう少し端折るなり織田裕二を犠牲にするなりして、寒くてコワい映像演出を徹底するか。それとも、ストーリーのオモシロさを徹底的に追求して、多少の不備は目をつぶるか。本作は中途半端なところにとどまってしまった気がします。でも、こういう日本発の大作アクション、今後も期待してますヨ!
鱗歌さん 6点(2004-08-13 11:58:38)(良:1票)
《改行表示》
4.《ネタバレ》 ん??この作品は ダイハードとクリフハンガーのパクリでつか?^^; まぁ俺的には 結構面白かったと思いますよ。でもこの作品思ったほど ヒットしたって噂聞きませんでしたよね。。 イケテタのになww ええええ、クライマックスシーンに わざとスノーモービル爆破して ダム内部に雪崩起こさせるシーンあったじゃないですか。あそこは おおおおおおおおおっ て感じで感動しますた^^  織田裕二ファンなら見といて損ないですよ^^
アキトさん 6点(2004-07-09 00:48:37)
3.松「島」とか「奈々子」とか誤表記されるコトの多い松嶋菜々子には何とな~く親近感。何故かって?それは私のHNも誤表記(へにょへにょ、へちょへちょ、へなちょこ、へっちょちょ、etc‥)されまくりだったから…。共通項はどちらも間違えられても大して違和感ナシ!ってトコかな。え?一緒にするな?こりゃ又、失礼致しやしたっと。
へちょちょさん 4点(2003-12-14 18:43:47)(良:1票)
2.邦画が決してつまらないとは思わないけど、評価が高い作品ってのはコメディだったり、ドラマだったり、昔の映画だったりってのがほとんど。だけどこの作品は、邦画では珍しいぐらいに金をかけたアクション映画。真保裕一の原作に織田裕二と松嶋菜々子という豪華キャストで鼻息荒く作り上げた映画である。つまりハリウッドにガチンコの勝負を挑んだ映画だと私は踏んでる。しかし残念なことに、見事に返り討ちにあったわけである。あまりにきれいに砕け散ったためなかなか記憶から消えない映画となった。ただその勇気に敬意を表したい。そして、これが日本のアクション映画の節目となるような作品になることを願ってやまない。なんつって。
ブンさん 5点(2003-11-07 18:29:08)(良:1票)
1.原作は、父の癌手術中の時間つぶしに読んだのですが、その状況を忘れて熱中するくらい面白かった。原作は静と動をきちんと捕らえていてメリハリがあるのに、映画版はまったく無し。主人公が極寒で戦い続けるためにどれだけ精神力を振り絞ったか全く描かれていないので、ダムの水に押し流されても平気な変人の映画になっている。
タヌキ寝入りさん 3点(2003-06-19 09:35:14)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 193人
平均点数 4.55点
021.04%
163.11%
2157.77%
33518.13%
43417.62%
54121.24%
63417.62%
7178.81%
884.15%
910.52%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.57点 Review7人
2 ストーリー評価 4.70点 Review10人
3 鑑賞後の後味 4.33点 Review9人
4 音楽評価 5.00点 Review8人
5 感泣評価 3.85点 Review7人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS