149.大胆なカメラワークだとか、まぁ評価できる部分も無くはないんだけど、途中でダレる。個人的には織田裕二より吹越満の方が熱演だったと思う。まぁ、全体的にはつまらない部類の映画だね。 【ドラりん】さん [地上波(邦画)] 5点(2007-05-20 22:52:41) |
148.おいおい!と言いたいところはアリ。かなり。でも、ドキドキしたし、おおっ!!と思うところもありました。面白かったです。それから吹越満はいい。元から好きだけど更に好きになりました。 【うらわっこ】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-01-27 15:41:34) |
147.そこそこ楽しめるのですがね。 【アキラ】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-04-23 19:15:55) |
146.見所は日本映画界トップ水準の演技力を誇る佐藤浩市の“やっちゃった”感のあるコスプレだけ。撮影中に監督がホワイトアウト現象に陥ってしまったような出来です。 【Minato】さん [映画館(字幕)] 3点(2005-09-08 10:18:13) |
145.機内で初めて見ました。観るつもりなく観てたのですが、あまりにも面白くてどんどん引き込まれ気づいたら最後まで観てしまいました。ストーリー展開はとても強引なのですが、織田くんや佐藤浩市が格好良くて許せます。菜々子ちゃんは可愛いのですが、なにせ話しが強引なのでイマイチです。ということで6点。 【ゆみっきぃ♪】さん [DVD(吹替)] 6点(2005-08-01 23:32:43) |
144.原作もつまらんが映画もつまらん。 【kazu-chin】さん [地上波(吹替)] 2点(2005-05-17 00:32:41) |
143.松嶋菜々子は、サンドイッチ作りの天才なんですな。あの状況で盛り付けも完璧でしたね。最後に一言、事件はダムでも起きてるんだ!! 【一番星☆桃太郎】さん [地上波(字幕)] 2点(2005-05-10 09:53:01) |
142.当たり前な話、(俺にとっては)超名作の「ダイ・ハード」を今時の邦画が簡単にリメイクしきれるはずがありません。ストーリーは本家と比べてとても薄っぺらいわ、突っ込みどころも満載だし「ふざけてんのか?」としか思えない出来。アクションシーンにとってもマシンガンの描写が軽すぎて銃撃戦も楽しめない。俳優陣の演技もイマイチ。特に松嶋奈々子と人質たちの演技は壊滅的です。マシンガン持ったテロリストが辺りウロウロしてんのに全然ビビって無い。「スキー実習でちょっと気分が悪くなって休憩してる中学生」って感じの演技ですよ。それは。それと奈々子さん。あなたの銃撃シーンには心底驚きますた。反動全く無いですねぇ。いや、ホントに凄いですよ。あんた立派なソルジャーだよ!素晴らしいっ!えーっと結局本作は「ダイ・ハード」をベースとした邦画の新境地を開拓しようとした結果何も開拓できてないし、進歩も出来なかったつー事ですね。けどこの映画観て俺が邦画に対する険悪感をより高めてくれた事に関しては新境地開拓とは言えるけど。 【エージェント スミス】さん [ビデオ(字幕)] 1点(2005-05-07 17:18:57) (良:1票)(笑:2票) |
141.中盤から厳しい…厳しい…それなりに前半は見れて面白いかと思ったのにな~~松嶋いらんやろ~~台無しやわ~~こういう映画に女性の絡ませ方なんか日本人って不自然やな~~ |
140.佐藤浩市の髪型はひどいな。似合わない。 【ベルガー】さん [地上波(字幕)] 3点(2005-04-01 22:07:14) |
|
139.確かに「ダイ・ハード」のパクリと言われても仕方ない。あまりに似たシーンが多いし。ただ似てないのは…敵が弱すぎという所でしょうか?あれじゃ銃がなきゃ何もできんじゃないか。 【トシ074】さん 5点(2005-03-28 18:09:59) |
138.ストーリーはなかなかよく出来ていると思いますが、演出はいつものように劣悪粗悪、編集も首を傾げざるを得ない場面多し。もったいない。 【ぱぴんぐ】さん 2点(2005-03-27 12:34:18) |
137.途中までは悪くない。だが、後半からが駄目だ。 【アルテマ温泉】さん 3点(2005-03-26 23:55:04) |
136.小説がおもしろかったから期待したのがみごとに災い。主人公のカッコよさがイマイチなぁ。ってか最後だるい。クライマックスがだるい映画はなんとも退屈。でもダムでのロケはすごい。原作を大事にしようってのは伝わった。しかしヒロインの胸をまさぐるシーンはやっぱり映画ではなかった。。 【ノス】さん 3点(2005-03-18 20:45:28) |
135.見た後にむかついた映画です。 【ストライダー】さん 0点(2004-11-06 10:55:16) |
134.DVDにて観直しました。原作読了済み。原作は面白いので期待していました。まあ、がんばったほうだと思います。個人の好みの問題ですが、映画独自の脚色があまり良くなかった。ラストの対決何だアレ。派手にしたかったんだろうけど、中途半端だった。あと、決定的に致命的なのは、悪役(テロリスト達)にまったく魅力がないこと。意図したのか若いイケメンばかりで迫力がないし、頼みの佐藤浩市はちょっと作りすぎ。日本映画界の“良い悪役役者”不足は由々しき問題かと。 【いわぞー】さん 5点(2004-08-28 16:48:27) |
133.原作読む時に、かなり期待して読んだものでした。で、まあ確かに、「ダイナミックな設定」と「意外な展開」というオモシロ小説の王道に正攻法で挑戦した点、結構楽しんで読んだのですが、王道である分、そこに+αが無いと、強い印象は残せない。そこがちょっと弱くて、敵との応酬は良いのだけど、肝心のサバイバル描写が、「富樫君よく頑張りました、の巻」ってな感じ、いささかスーパーマン過ぎる。で、これを映画化。ホレ見てみぃ、映像にしたらもう、スーパーマンぶり丸出しになってしもうた。この辺り、どうやって説得力を持たせるか、ですよね。しかし、一方では逆の問題もあり、冬山を舞台にする以上、映画は徹底的に登場人物を寒さで痛めつけ、映画を観ている人々までも寒がらせて欲しいところ。「アレ何だかそんなに寒く無さそうだなあ」って見えちゃうシーンは極力無くして欲しい。しかしそんな事したら、富樫君、というか、織田裕二ホントに死んじゃうかも、というジレンマが。だから、どちらかを犠牲にするしか無い。ストーリーをもう少し端折るなり織田裕二を犠牲にするなりして、寒くてコワい映像演出を徹底するか。それとも、ストーリーのオモシロさを徹底的に追求して、多少の不備は目をつぶるか。本作は中途半端なところにとどまってしまった気がします。でも、こういう日本発の大作アクション、今後も期待してますヨ! 【鱗歌】さん 6点(2004-08-13 11:58:38) (良:1票) |
132.けっこう原作の雰囲気とか緊迫感とか出てたと思います。まあ、向こうのアクション大作と比べてしまうと厳しい面はあるかもしれませんが、自分は日本もいいもん作れる力あるじゃないかと思いました。配役も最適。 |
131.何だろう..ダサイ日本映画をまた見てしまったって感じです..踊る大捜査線の織田裕二を期待してたのに..ガッカリ... 【コナンが一番】さん 2点(2004-07-13 16:56:00) |
130.原作と比べてという論評はよく目にするが、やはり劣るのは明らか。 原因は単純に読者の想像力を超えることのできない映像の陳腐さにあるのだろう。 映画でも、テレビでも、 恐らく私生活でも同じなんだろうなと思わせる均一感のある織田裕二の演技に感心しながらも、 松嶋菜々子って綺麗だなぁって既に演技とか超越した部分に関心が行ってしまった辺りに この作品の正当な評価が現れているのかも知れない。 【もとや】さん 4点(2004-07-09 02:56:18) |