72.随分前に一度TVで観たときは正直、「ふ~ん・・・」って感じだったんですが、ついこの間もTVでやっていたので観たら、なんだか前よりも面白かった。観るタイミングとかもあるのかもしれない。イーサン・ホークにピッタリの役だと思ったし、ウィノナは可愛いですね。ジャニーヌ・ギャロファロは『好きと言えなくて』のとおりで、いい声してる。でも個人的には、ベン・ステイラーが特によかった。 【チャコ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-06-01 14:48:44) |
71.全然期待してなかったのに面白かった!イーサンホークが今ほどブレイクしてない時の作品でなんとなく素で演技してるような感じも良かった。サントラもイケる!!! 【わーる】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-04-04 23:30:16) |
70.私にとっては、あまり良くなかったです・・・。ウィノナはかわいかったけど、ん~微妙でした・・・。 【リノ】さん 5点(2005-01-21 02:03:53) |
69.10年後の彼等を観て見たい。 【たま】さん 6点(2005-01-17 01:01:46) |
68.イーサン・ホークかっこいいですね。こりゃ当時観てたらはまります。同年のドラマで木村拓哉さんが同じ髪型(長髪のオールバックから横髪が垂れている)をしていたので、この映画を観て真似たのかなーと思いました。最初は同年代の話を観れていて良かったのですが、終わり方がえっ!?て感じが否めません。 【axion】さん 5点(2004-11-11 00:57:14) |
67.もっと若いときに見ると共感できそうでした。今見ると、子供を心配する親心の気持ちもあり、若かった頃の自分を見ているようでちょっと気恥ずかしい気持ちもある。30代には、ほろ苦すぎる。 【紅】さん 6点(2004-08-08 16:58:29) |
66.これを学生時代観た時は全然共感できなかった。でも大学卒業してちょっと経ってから観たら、ものすごい良かった。今でも気分がくさくさしてくるとこれを引っ張り出してます。何かに息詰まったり、物事がうまくいってない時に、「まぁまぁ、ジタバタしてもしょうがないじゃん」って肩をポンと叩いてくれる、私にとってそんな映画です。 【pb】さん 10点(2004-06-21 12:41:04) |
65.例えていうならレモンスカッシュみたいなもの。甘酸っぱいものを感じ飲んでもおいしいけど所詮は糖分高めなジャンクフード。 【tetsu78】さん 5点(2004-06-20 12:19:21) |
64.この映画は死ぬほど好きです。中学生の時に見た時はイマイチでしたが、大学生になって見たら最高に面白く感じました。若者を描いた映画はけっこう好きですが、ただ単にインモラルに生きること、薬や暴力やセックスに溺れていく場面を描くことで、若者の奔放さを描くような安易な映画が多くて、個人的に閉口してしまうことが多いです。でも、この映画の若者たちにはそれぞれ哲学があり、苦悩があり、華やかな夢と冴えない日常の狭間があり、一定の知的土台を分母にした上で、分子の部分で、時に勝手で、時に反社会的な若者の奔放な生き方が描かれていて妙に感情移入できてしまうんです。イーサン・ホーク最高にかっこいいです。私は「リアリティバイツ2」なるもので、彼らの今後、現在はどうしているのかとか、この作品のファンとして気になるし、勝手に想像してみたりします。現在大学生の私は、10年前の大学生のこの映画の若者を見て、今頃どうしてるんだろうとか、自分の大学生活についてとか考えさせられます。やっぱりトロイはデパートで掃除夫をしていて・・とか。イーサン・ホーク、ウィノナ・ライダーはもちろん、音楽も抜群にいいです。この映画も公開されてもう10年経ち、ジェネレーションXという言葉も古くなり、パソコンも携帯電話もない大学生の時代の話で、現在見ると多少古臭くなってきましたが、この映画に感化されるものは色褪せません。個人的にはこれからも何回も見ちゃうんだろうなと思います。 【ダブロン】さん 10点(2004-06-11 04:32:48) (良:1票) |
63.皆に流されるままにただ何となく世間に認められるような生き方というのは、後になってよかったと思えることは少ない。後悔の方が多い。また、目標のない人生や、腹を割って話せる友達、先輩が少ない人生も淋しい。映画の中の彼らの、個性的で、遠回りで、不器用で、衝動的なのは、若者の特性といっちゃーそうだが、私は異なってて、若さ全開で意欲的に挑戦したり、葛藤したりということが少なかったように思う。どうしても安全策で生きてきた気がする。映画の中の彼らがとても輝いて見えてしまった。 |
|
62.大好きなベン・スティラーが監督だったので期待して観ました。自分を見つめた青春群像を描いたことはすごくよかったけど、内容が貧弱過ぎて、共感を呼びませんでした。ほんとラブの部分は理解不能ですね。レニー・ゼルウィガーは「ウォーリー」よりさがすのがたいへんでした。 【ダージン】さん 4点(2004-05-18 00:50:08) |
61.痛い。22歳の時に観たけれど、自分を見ているようだった。現実は厳しい。まだその現実と折り合いを付けて行ける程の器用さも老練さもないのに、「子供だから」と甘えられる年齢でもない。社会で大人としての見識を持って行動することを要求されながら、同時に子供扱いされる。厳しい。痛いです。こういうのは普遍的なテーマで、「セント・エルモス・ファイアー」でも描かれている。いつになっても淘汰されないメッセージ性というものはある。「ジェネレーションX」の映画、一種の時代もの、と言い切ってしまうのはとても惜しい。この作品のテーマには普遍性があり、今にも通じる。これはおそらく観る年齢によって感想が変わってくる作品なので、若い方は大学卒業後などの22、23の時に観て欲しい。 【ひのと】さん 7点(2004-05-17 22:47:00) (良:1票) |
60.結構面白いなと思ったので、評価が低いのがちょっと意外だった。ウィノナのサングラスとタバコに憧れました。が、今やあんなになっちゃって・・・ 【鉄男】さん 7点(2004-05-08 21:24:57) |
59.イーサンホークは口を開け過ぎ。色男が口を開けると母性本能をくすぐるという話を聞いた事があるけど、それを狙っているんだろうか。ウィノナライダーはなぜかこういう馬鹿役がよく似合う。いつもあんまり魅力を感じない。この二人が主人公のラブコメは痛い。コメディというだけなら結構いいけど、ラブの部分が理解不能。 【ぷりんぐるしゅ】さん 3点(2004-04-27 15:08:09) |
58.映画の流れが美しすぎます。僕はこういう青春映画を推します。 【やぶ】さん 10点(2004-04-19 20:56:06) |
57.もうウィノナ・ライダーのカワイサに尽きる作品。 もはや内容はどうでもいいのだ。 ベン・スティラーが大好きなのだが今作でももっと濃い役にしといて欲しかった。彼が監督をしていたとはびっくりした。あと音楽もいい。 【おさむ】さん 8点(2004-04-18 22:41:16) |
56.うーん、なんか微妙としか言いようが無い。人生に挫折しながら自分を模索するという話は好きなんだけどイマイチそれがよく描けていない。登場人物にもあまり感情移入できなかった。 |
55.これ観たときは既にいい年だったので、この点数です。ごめんなさい。イーサンは大好きなんだけど。。。 【ぷー太。】さん 4点(2004-04-02 23:32:14) |
54.ストーリーの拙さを俳優と音楽でごまかしている。ほとんど学生の自主制作映画、という感じ。テーマは悪くないと思うが、全体がまとまりなく、ダルい。これは個人個人違うのだろうが、主人公たちにあまり共感するところもなかった。 【プミポン】さん 2点(2004-03-31 22:38:27) |
53.私もこの手(自分探し系?)の映画は結構好き。イーサンは高校時代に受けた「いまを生きる」の反動が出て、キーティング先生の教訓を彼なりに実践しているのかなあと思ったよ。(いまを生きるという名のモラトリアムかもしれないが。)オチが楽しみだったが、2人の恋愛話で終わってしまったのが残念。今35だけど、いい年して相変わらず自分探し中だなあ。いつまで経ってもホント現実は厳しいよぉ。 |