決断の3時10分の投票された口コミです。

決断の3時10分

[ケツダンノサンジジュップン]
3:10 to Yuma
1957年上映時間:92分
平均点:7.34 / 10(Review 38人) (点数分布表示)
公開開始日(1957-09-28)
ドラマサスペンスウエスタンモノクロ映画小説の映画化
新規登録(2004-12-03)【--------】さん
タイトル情報更新(2023-06-04)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デルマー・デイヴィス
キャストグレン・フォード(男優)ベン・ウェイド
ヴァン・ヘフリン(男優)ダン・エヴァンス
フェリシア・ファー(女優)エミー
レオラ・ダナ(女優)アリス・エヴァンス
ヘンリー・ジョーンズ[男優](男優)アレックス・ポッター
リチャード・ジャッケル(男優)チャーリー・プリンス
ジョージ・ミッチェル(男優)バーテンダー
ロバート・エレンスタイン(男優)アーニー・コリンズ
フランク・ハグニー(男優)コンテンションの住人(ノンクレジット)
納谷悟朗ダン・エヴァンス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
平井道子エミー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤波京子アリス・エヴァンス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
雨森雅司アレックス・ポッター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中田浩二チャーリー・プリンス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
滝口順平バターフィールド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野沢雅子マーク・エヴァンス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加藤精三(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
北村弘一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
青野武(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
清川元夢(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
渡部猛(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緑川稔(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作エルモア・レナード(原案)
音楽ジョージ・ダニング〔音楽〕
モリス・W・ストロフ(音楽監督〔ノンクレジット〕)
作曲ジョージ・ダニング〔音楽〕"3:10 To Yuma"
編曲アーサー・モートン〔編曲〕
主題歌フランキー・レイン"3:10 To Yuma"
撮影チャールズ・ロートン・Jr〔撮影〕
製作コロムビア・ピクチャーズ
制作グロービジョン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
配給コロムビア・ピクチャーズ
美術フランク・ホタリング(美術)(美術監督)
ロバート・プリーストリー(セット装飾)
ウィリアム・キアーナン(セット装飾)
衣装ジャン・ルイ〔衣装〕
編集アル・クラーク〔編集〕
録音ジョン・P・リヴァダリー
その他モリス・W・ストロフ(指揮)
あらすじ
駅馬車を襲い、御者を殺した大強盗団のボス、ベン・ウェイドが捕まった!彼を収監させる為、3時10分発ユマ行きの列車に乗せることになったが、彼の手だれの部下たちが奪還しようとするのは間違いない。長く続く旱魃のため生活に困っていたダンは、報酬の200ドルの為、ベンを駅まで護送するという危険な役目を引き受けるのだったが・・・。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.とにかくグレン・フォード演じる悪者の親分、ベンがかっちょいい。そして、ベンを見張る牧場主のダンもかっちょいい。前者はスマートでかっこよく、後者は誠実でかっこいい。こんな男同士(念のため言っておくけれど、決して顔がいいわけではありません)が、各々の考えに基づいて心理戦をする。かたや捕まりながらも悠然と過ごす男。かたや200$のために命をかけて慎重に見張る。もともとダンは金のために見張り役に志願したんだから、ベンはダンを買収しようとする……。この二人の一挙一動を、私たちはただみつめるだけ。この均衡が崩れるのはどこなのか……それを、ただじっと待つのです。ダンが仲間を集める。ベンの手下がやってくる……。どこで動くか、乞うご期待!ってな映画です。
元みかんさん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-12 22:15:12)(良:4票)
2.うにゃあ~、多分スティングさんは「映画っていうのはそもそも大衆文化、もっと言っちゃえばビンボーな労働者向けの娯楽で、その意味で正に“サブカルチャ-(下位文化)”つまり“B級”なものなんだけど(『ゴスフォード・パーク』でも貴族の人が『私ゃ映画なんて観ませんよ』っつってたしね)、でも昔から心ある映画人てのは限られた時間・予算・技術の中で頑張ってきたんだよ。で、その結果、例えば俳人が五七五の中に小宇宙<コスモ、と読んで下さい>を開花させた如く、良い映画にも小宇宙が込められてるんだよ。そーゆートコも意識して観ると一杯発見もあるしもっと映画が面白くなるよ」と仰りたいのだと、思う(間違ってたらゴミンナサイ)。で、この映画、面白~い!西部劇というとどーしても「白人がネイティヴアメリカンをいぢめる話」という先入観があって敬遠してたのだけれど、損してたな~。実直なカタギのカウボーイ・ダンと、無法者でありながらどこか優雅な雰囲気を兼ね備えたベンという対照的な二人の心理的な駆け引き、そして「3時10分」が迫るまでのドラマ展開の面白さ。それにパンフォーカス(っつうの?全体にピントが合っててくっきりしてる撮り方)を多用した映像も綺麗。あの、冒頭で馬車が遠くから走ってくる所とか、ダンの奥さんが初めて出てくる所、酒場のカウンターにベンの一味がズラッと並んで酒を注いでもらう所、あとベンとエミー(酒場の女)の顔のアップのシーンとかも良かったなあ。あと、アレンジを変えてほとんど全編流れてるテーマ音楽も素敵。僕も大宮サティのカート野郎さんと同じく(ですよね?)ずぅっとあのテーマを口ずさんでます。
ぐるぐるさん 9点(2005-02-20 18:55:49)(良:3票)
1.護送する者と護送される者、2人の静かなる心理戦。
ガンファイトは終盤までは無いのですが、途切れることの無い緊張感。
護送する者はしがない牛飼い。護送される者は強盗団の大物。中盤以降はどちらも本当にカッコいい。
しかし、護送する者は最初からカッコよかった訳じゃない。
護送する者が護送される者に対し、2ドル、じゃあもう2ドルちょうだいと小銭をせびる、序盤のやりとりが効いている。
護送される者が護送する者に対し、終盤には7000ドル、ダメか?じゃあ1万ドル。しかし動じない。
苦労させている家族のためにカネを取るか?しかし男には正義のために戦わねばならない時がある。
護送する者はどんな決断を見せるのか?2人が見せるしびれるような心理戦が素晴らしい。
そして列車がやって来て決断の3時10分。邦題にある「決断」とは、護送する者の決断だと思っていたら、
動き出した列車に飛び乗る、護送される者の最後の決断。最高にいかしている。
リメイク版は公開時に見に行きたかったのですが、見に行けず今だに未見のままです。
グレン・フォードの役にラッセル・クロウ、ヴァン・ヘフリンの役にクリスチャン・ベール。
これもいいにきまってるんだよなあ・・・。近いうちに見ることにしよう。
とらやさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2016-08-29 21:38:06)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 38人
平均点数 7.34点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5513.16%
6615.79%
7821.05%
81128.95%
9615.79%
1025.26%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review2人
2 ストーリー評価 8.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review3人
4 音楽評価 7.50点 Review4人
5 感泣評価 7.50点 Review2人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS