10.これがヒッチコック映画で一番最初に観た作品です。この映画を観たのがきっかけで以来、ヒッチコック作品、観まくりました。そういう意味で記念の作品として外せません。よって満点とまではいかないけど9点です。とにかくハラハラドキドキ、かなり面白かったです。間違いなくヒッチコック映画を代表する傑作だと思います。 【青観】さん [地上波(字幕)] 9点(2005-07-12 22:18:54) |
9.ヒッチコックサスペンスの集大成的秀作!と謳うのはやぶさかではない、が、ラストのラシュモア山での格闘シーン、高さによる恐怖があまり感じられないのは何故だろう?劇場で観てもブラウン管で観てもその印象は変わらず。 |
8.最初から最後までよくできてる。 |
7.そんな大きな問題だったとは。徐々に誰も信用できなくなっていくケイリー・グラントの心情とミステリアスなエヴァ・M・セイントホントはどうで何で何者かがとってもサスペンスで楽しかった。最後2人でラシュモア山を逃走するとこは愛嬌があって好きな場面。きび畑の農道を疾走するケイリー・グラントもいいがトレーラーに農薬散布機が突っこんだのは突飛であっけに取られた、これもヒッチコック劇場。 【スルフィスタ】さん 9点(2004-04-29 03:41:15) |
6.サスペンスが娯楽となって、誰にも分かりやすく伝わる上級クラスの映画。ヒチコック監督の手慣れたマジックを観ているかのようにあれよ、あれよと観客も巻き込まれていく。どうなるのか、先の読めない展開で、話は視覚的にもビルから列車へホテルから畑へ、山荘から彫像の山へ、めまぐるしく変化します。まるで「謎」を旅行鞄に詰めて、彷徨うように。ここらへんの突き放し加減が面白く、視覚伝達のうまさも加わり、ハラハラのバランスも丁度に。映画の教科書があるなら、こんな本なんだろうな、の作品です。特に、カメラやカット割、構図などは非常に勉強になります。まあ、そんなこと考えるのも2回目以降で、最初はやっぱり夢中になります。 【映画小僧】さん 9点(2004-03-10 16:38:57) |
|
5.オープニングから監督のセンスが光っていて大好きな作品です。皆さんの中の何人かは“ラストがいまいち”とおっしゃっていましたが、僕が思うに、最高のラストだと思いますね。さすがです。マウント・ラシュモアのシーンは今日の派手なCGを駆使したアクションを見慣れている僕らにとっては物足りない気がしますが、トウモロコシ畑のシーンは、テクノロジーが発達した今でも、ヒッチコックしかとれないのではないでしょうか。 【Will】さん 9点(2003-05-12 21:20:33) |
4.物語の展開がかなり予想できず、最後までドキドキしながら見れました。最初は間違われてただ逃げるだけで精一杯の主人公が、後半ではかなりたくましくなる姿がよかったです。古臭さはあんまり感じなかったですよ。爆破とかもあって視覚的にもあきませんでしたし、テンポも速いですからね。 【はがっち】さん 9点(2003-03-04 14:50:10) |
3.この展開。この音楽。ヒッチコックですね~「こ難しい思想や理屈なんか無くたって、面白いのが本当の映画だよ」と教えてもらった一本です。あの丸っこいバス、カッコいいんだよな~ 【クロマス】さん 9点(2003-02-06 20:27:12) |
2.古いのに、古くない所がとにかく凄い!一介の広告屋さんの割にはアクション出来過ぎ? 【ヌリ】さん 9点(2002-11-17 10:34:42) |
1.ヒッチコックの映画の中で一番面白かった!! テンポが速いから退屈せずに見れたし、とうもろこし畑で飛行機に襲われるシーンやラストのマウントラッシュモアまで目が離せませんでした。奇妙な主題歌も良いです。ちなみにヒッチコックは、面白い役で数秒だけ出てくるので探してみよう。 【プレデター】さん 9点(2001-01-07 10:42:53) |