16.コメディなんでしょうが、まったく面白くありません。良く見ると、登場人物それぞれが自分本位で、見ていて苛立ちを覚えます。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-08-24 20:16:29) |
15.普通の恋愛ものかと思ったら..ちょっと違ってました..「バニラ・スカイ」の監督でしたか..どおりで切り口が違う訳だ..最後までクレアの行動が??..でした... 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-07-13 12:21:21) |
14.前評判で泣けると聞いてたんですが、そうでもなかったです。 一緒に見てた女の子は軽く泣いてました。 こういう淡々とした映画は好きです。 最後のオチはなんとなく見えてしまいましたけど、クレアがキュートだったんで許します。 日本もアメリカも田舎のほうが人情あるんかなと思ったりしました。 【ひで太郎】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-07-11 21:44:52) |
13.クレアがうざすぎる 【さら】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-07-10 11:26:46) |
12.『シングルス』のシアトルや『バニラスカイ』のニューヨークの印象が強かったんで、キャメロン・クロウが描く「南部の田舎」という設定はどうかな~と思っていたけど、お父さんの葬式の描写なんか、とてもよかったと思う。あと、キルスティンもうまい。スパイダーマンより数倍いい。ただ、やはり問題は主人公か・・。オーランド・ブルームは顔はキレイなんだけど、やっぱり平板な感じだし、そもそも喪失と再生というテーマもありきたり。リンクレイターの『ビフォア・サンライズ』の会話センスと比べると、あの電話のシーンも物足りない。あと、キャメロン・クロウ映画の特徴というべき音楽も今回はあまり印象に残らず・・・。見所はいくつかあるけど、総じて「まあまあ」という映画。 【ころりさん】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-06-06 11:21:56) |
11.オーランドブルームのいい男っぷりが観れます。こんな素直で優しい映画もたまには良いですね。 【ばかぽん】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-15 04:45:01) |
10.雰囲気などは大好きです。 ていうか一番良かったのはアメリカの田舎の景色。行ってみたいととても思いました。 話もとっても好きだし、車の中で泣くドリューが泣くシーンはすごく感情移入します。 CMで「父親と息子」の話なのかと思い込みましたが、その部分は本当に少なく、 かといってクレアとのラブストーリーでも無く、中途半端になってしまったのが残念です。最後はやっぱり愛だねっていう終わり方がイヤだった。そしてキルスティン演じるクレア・・・最初は好きだったけどどんどん嫌いになっていった。ていうか自分の寝顔の写真を貼って地図を作る彼女にひきました。 【あさ】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-05-06 23:47:27) |
9.最後の旅のシーンにもう少し時間をあてた方が良かったんじゃないかなぁ? 【バイオレット】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-26 16:35:51) |
|
8.スパイダーマンではあんなに・・だったキルスティンが、かわいい・・・。思わず画像検索。自分の趣味の変化に気づかせてくれたので加点。 【motsu 12】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-01-07 11:56:24) |
7.キルスティンの演技の凄み!オーランド様、貫禄負けです。また、キャメロンフリークとしましては、今回の選曲はロック度が低く消化不良でした。主演二人の演技バランスと音楽ミスマッチが残念。夜中の長電話はちょっと素敵でしたが… 【つむじ風】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-12-17 01:15:31) |
6.予告編だけでは「父と子の感動のロードムービー」といった感じだったんですが…。まぁ、ヨシとしましょう。ヨシの理由はいくつかあって、監督が『あの頃、ペニー・レインと』『バニラ・スカイ』のキャメロン・クロウですから、音楽のチョイスは抜群に良かったです。音楽だけ目当てでもイイぐらい(ぇ)。お母さんのタップダンスもよかった。サラドンさんは『ムーンライトマイル』でもそうだったけれどサバサバした役をやらせたら無敵だと思うよ。あとは…キルスティン・ダンストでしょう。もー、もー(略)。でもさ、脚本的にはフライトアテンダントさんがそんなにお客さんと仲良くなっちゃっていいの?とかいろいろあんだけどモーそういうのはどうでもいいよね。あと、電話しすぎ。夜明けちゃったじゃん! 一緒に朝日見ちゃってるじゃん! いいねえ、いいねえ…遠い目し過ぎて遠視になりそうですよ(嘘)。でも切なくなって吐血をしそうになったことは事実。盛り上がっていく場面なのに僕は盛り下がったよ(だけど自分はMなのでそういうダメな自分も好きだったりする)(末期)。 【ひろすけ】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-12-11 15:51:16) |
5.もうちょっと泣ける映画かと思っていたら、そうでもなかった。設定があまりにありえないし、キルスティンは魅力的だったけどあまりにもご都合主義な存在で、誰にも共感できなかった。要所要所に流れる音楽が作品の内容とリンクしてるように思えたんだけど、字幕がないので理解できなかったのも辛かったです(かと言って興ざめな訳をつけられても嫌だけど) 【HIDUKI】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-12-01 13:33:30) |
4.薄っぺらな人物像、ストーリーの芯もいまいちバラバラ、火事を起こして笑っていられるか?ラストなんか子供騙し?等々と思いながらも楽しく観られてしまったのは、私の精神状態がリラックスしていたから&ここ最近つまらない暗い映画ばかり観ていたからかも知れません。それにアメリカンポップス好きなので音楽の多用は却ってイージーリスニング的に気分良かったしな。たまにこういう軽い映画も良いかも。わざとらしいお涙頂戴映画よりずっと気持ちが良かったな。 【じふぶき】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-29 09:26:44) |
3.喪失と再生、挫折と再起といったあたりがテーマなのだろうが、そもそも、失敗したら1000億円もの損害を出すプロジェクトを単なる1担当社員に任せているというのがありえない話だし(もし本当にそうなのなら、その会社は失敗すべくして失敗している)、出発点からして「設定のための設定」という香りが漂っていて、どうにも入り込めなかった。その後の展開もこれと大同小異であり、ヒロインはなぜここまで主人公に関わろうとしたのかといった点の未解決を筆頭に、作り手に都合の良い展開の連続であったという気がする。それと、オーランド・ブルームの一本調子の幅の狭い演技は何とも痛い。キルスティンのフォローにかなり助けられていたと思う。 【Olias】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-11-13 21:16:59) (良:1票) |
2.スーザン・サランドンを主役にした方が良かったかも。 【たま】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-11-13 00:22:53) |
1.全体的に音楽がよかった。終盤の一人旅をもっとしっかり描写したらよかったと思う。あの部分は音楽、映像ともにすばらしかった。 【スペクター】さん [試写会(字幕)] 6点(2005-11-04 02:38:38) |