95.本作を見て、先に「バニラスカイ」を観てしまったことを後悔。オリジナルはハリウッド製よりもおそらく低予算ゆえの映像の薄味加減が散見されるが、語り口の緊迫感はこちらの方が上かな。ペネロペ以外は自分の知らない俳優達だったので、先入観に惑わされることなく物語に集中することが出来たし、舞台が欧州というのも味わいがあっていい。 【ロイ・ニアリー】さん 8点(2005-02-02 21:43:27) |
94.あくまでスリラー色を中心にして作っている。バニラ・スカイよりもその点、ドキッとさせられるところは多く、切迫感があった。けれど、この映画に比べてリメイクのバニラ・スカイの方が音楽、映像、脚本、俳優、演技などあらゆる面で充実していると思う。この映画にはいい映画を作ろうと技術を駆使する職人気質のようなものが感じられ、それはいいのだが、バニラ・スカイの方には職人気質など超えた即興や偶然の素晴らしさ、機知に富む雰囲気、さしずめ奇跡のようなものを感じる。特に、トムの演技は素晴らしい。歩き方、ジェスチャー、言い回し、どれをとっても奇跡のような素晴らしさ。さすが、キューブリックに鍛えられただけはあるよ。自分のイメージをこんなにもうまく演技できるとは…、しかも結果として映画を盛り上げる方向で…。えらいよ、トム。尊敬するよ、トム。以上、ちょっと脱線したトム評でした。 |
93.どっからどこまでが現実か分からん(TT 都合が悪くなると目が覚めて現実になったり、・・・いやこれも仮想か夢か?ってな展開で混乱しっぱなしなんだけど、全然飽きずに見られた。どういう事なんだよって思いながらもそれを期待しながら観れたってことなのかな。まぁ実にラストにやられました。こりゃあ凄いですぜ。もう全ての感情抜きにしてね・・・ああ・・・・・・・・・・ 【ホーラン℃】さん 7点(2004-11-13 23:18:19) |
92.評価の難しい作品ですね。感情移入はしにくい。にも関わらず、ひたすら主観的に観るべき? 何が現実で何が夢なのか、はたまた全てが夢なのか?人間の存在の儚さを「顔」をキーとして表そうとしたのだろうか?ラストシーンは限りなく悲劇的なハッピーエンド? やはり、テーマは「愛」なのでしょうね。 ただ、少し長すぎますよ。これをあと30分短縮することで、監督の力量を示して欲しかった。(ラスト30分は不要な気もするし…) |
91.たまたま深夜に目が覚めてテレビを点けたらやっていた。(開始後10分位?)面白いので眠気も無くなりラストまで見てしまった作品。夢と現実が交互にやってきて、見ている方もわからなくなるのは好きな展開なので。最後はハッピーエンドだったと信じたいが、答えは観客に任されているのはモヤーッとするなあ。 【毒林檎】さん 7点(2004-09-26 11:38:50) |
90.バニラスカイを先に見てからの鑑賞。主人公が、悪い顔では無いのですが濃い。と言うか目つきが怖い。その他のキャストはいいのではないでしょうか。キャメロンよりも悪女~って雰囲気は出てたし。ペネロペはこっちの方が可愛い・・と言うか何故にリメイクの方にも出てたのやら(トムの注文だろうな~)。見た目ふっくら見える彼女ですが脱ぐとサッパリなのね・・あ、スタイルは良いですよモチロン(笑)。 【HIGEニズム】さん 6点(2004-08-27 16:57:27) |
89.主人公が非常に感情移入しづらいキャラクターのため、低評価にせざるを得ません。バニラ・スカイを既に見てしまった人は、わざわざ旧作もチェックする必要はないのではないでしょうか。 【K】さん 4点(2004-07-24 08:46:50) |
88.主人公が濃すぎです。もしも女だったら抱かれたくないですね。作品は『バニラ・スカイ』を先に見たのですが、こちらの方がまとめてある感じですね。『バニラ』で味わった色んなものがごちゃごちゃとダンボールからはみだしてくるような不安感は無かった。そういう意味では物足りない。あの狂った女性はキャメロンの比ではない不気味さをもって怪しく輝いておりますがね。 【はざま職人】さん 5点(2004-06-13 03:15:27) |
87.「全てに恵まれている主人公」の設定に説得力なし。主人公のキャスティング以外はかなり良く出来ている。ペネロペ・クルスのサービスが嬉しい一品。 【マックロウ】さん 6点(2004-06-09 08:41:25) |
86.どれが現実でどれが夢かわからず、みてて混乱していくような感じだったんで、すごい興味津々でみれた。こういうサスペンスは好き。バニラスカイのほうはまだみてないんでそっちも是非みてみたい。まあここのレビューみる限りでは大半こっちの評価が高いようですけど。 【rainbow】さん 8点(2004-06-08 17:49:16) |
|
85.常々、ペネロペ・クルスは綺麗だけれど絶世の美女と言う形容は違うなあ…と思っていたのだけれど、この映画の彼女は壮絶に美しいと思った。それはこの映画が彼女のエキゾチシズムとミステリアスさを大切にしているからだと思う(あと神秘的なアイラインメイクも大切)。逆にリメイク版では、同じ役柄を演じたにもかかわらず、その神秘性が損なわれてしまっている。ハリウッドのフィルターを通ってアメリカナイズされてしまい、「ちょっとミステリアスで愛くるしい女性」と言う雰囲気になってしまっている。メイクもファッションも違うしね。まあ好みの問題ですが。ありゃ、ペネロペのことばかりになってしまった。ストーリー自体は、変化球ではあるものの、特別な斬新さは感じなかった。 【ひのと】さん 7点(2004-06-03 11:41:54) |
84.バニラスカイを見て不思議な映画だと思ったものの、非常に疲れる映画だったので、本家を見てなかったのですが、ついに見ました。本家のほうが面白いと思ったのですが、比較しようのないほど忠実にバニラスカイが本家を引き継いでいたので、どっちが面白いとかはありませんでした。それにしてもペネロペクルスはかわいいです。トムがニコールキッドマンとわかれてしまったのも、少しはわかります。 【りょう】さん 6点(2004-05-22 08:05:21) |
83.前に「バニラスカイ」を見ていたことを忘れてて、この作品を見た。とても好きな作品です。飛び降りる時には、私も一緒になってドキドキ迷ったりした程、はまりました。この作品もバニラもあまり大差はないけど、こっちの主役の方が「高慢さ」も良く出ててはまり役。 【紅】さん 10点(2004-04-29 23:02:05) |
82.先にバニラ・スカイを観ていたので、略忠実にリメイクしていたんだなと安心しました。ストーリーはこちらの方がわかりやすかった。ま、バニラ…を観ていたからかも知れませんが。 【じふぶき】さん 6点(2004-03-25 09:31:07) |
81.なんとなく見たけど結構ハマりました。設定がなかなか面白い! 【アンナ】さん 7点(2004-02-29 18:19:38) |
80.たとえ夢オチでも楽しめました。先に「バニラ・スカイ」を見ていたので、比べる気持ちで見てみたのですが、先のわからない気持ち悪さとかはこちらが勝っていたと思います。ヌーリアのキャラクターもミステリアスで、映画のテーマに合っていたと思います。ペネロペはこっちの方が俄然可愛かったですね。母国語でのお芝居だからのびのびしていたのかな、と思いました。夢の中で自分の人生いいように辿れるのかあ。その後現実が待ってるんだもん、あんまり良くは無いな。私はカンベンです。 【のはら】さん 7点(2004-02-22 09:54:36) |
79.おもしろこわい。全体に流れるねっとりとした雰囲気がよいです。 【pani】さん 7点(2004-02-19 11:51:13) |
78.顔がダメになって生活のすべてが壊れてしまう、ってのは“顔”オンリーの生活だったってことだよね。自分の魅力は顔しかありませんってかな。そりゃあハンサムなのにこしたことはないけれど。主人公のセサルには全く魅力を感じません。そりゃああたしだって、女性だから顔を失うっつーのはとっても辛いだろうし、ショックだろうけれどね。男性なんだから、できれば顔以外のところでも勝負してもらいたいなぁ~というのが本音です。というわけで、後は夢だろうが現実だろうが、冷凍保存だろうが、治ろうが、治らなかろうが、どうでもよくなってしまいました(汗)。このセサル役のおにいちゃん、ハンサムっちゃあハンサムなんだけれど、憎たらしいくらいの金持ち臭さがなかったのが残念ですね。走らせている車もちょっと貧乏くさいし……。何台も持っている設定でしたが、やっぱりフェラーリだかポルシェだかそのあたりの車をぶんぶん乗り回してこそ金持ちボンボンなんだけれどね。なぜか貧乏くさい車に好印象を受けてしまいましたよ。なんだ、ただの兄ちゃんじゃん!ってね。さて、ヒロインのほうですが、皆さんも書かれているようにペネロペがむっちゃかわゆい♪ これ観たらトム・クルーズがペネロペに惚れて、セサル役をやりたかったんだなぁ~と、妙に納得できますよね~。どうでもいいことかもしれませんが、同じ役を英語とスペイン語でやっているペネロペってすごいなぁ~って思いました。ペネロペが可愛いので、それだけでヨシ!(笑) 【元みかん】さん 6点(2004-02-13 23:08:43) |
77.なかなか面白い設定。トムクルーズがリメイクしたがったのもわかる気がする。たまに主演男優の顔がトムクルーズに似て見えたのはタダの思い込みなんですかね。 【バチケン】さん 6点(2004-02-08 16:46:30) |
76.発想が素晴らしい。 【ボバン】さん 6点(2004-02-08 01:55:52) |