101.後半、笑いが止まらない。すごくしょぼいんだけど、勢いと密度のある不思議な作品。 【paraben】さん 7点(2004-12-29 21:13:42) |
100.20周年アニバーサリーバージョンのDVDを買って拝見しました。たしかに特殊メイクはすごい(最後の粘土はさすがに時代を感じるけど)が、怖いというより面白い(カノジョに見せたら怖がってたけど・・・)。床の下で叫んでる死霊の姿とか笑えますよ(笑)今まで見たホラーの中では1番面白かった。それと、DVD特典も面白かった。 【A.O.D】さん 7点(2004-12-11 12:02:55) |
99.おもろい。エグイ。これは好み。ゲテモノ趣味だったのかと自問もするが。んで、話の展開が早く、いろいろ突っ込みも考えてる間もないうちに、ペースにはまってそのまま最後までって印象。そもそもこんなエグイ作品に突っ込みは無意味か。とりあえずストレートで分かりやすく、それでもってツボを押さえたおどろおどろしさはエグさ十分。端々のコミカルな部分には笑いさえ覚えてしまう、まさにライミ本舗のエグい怪作。出来れば2作目共々ブッ通しで観ると、少々疲れるけどもそのエグさとギャグに笑える。さて、最も印象に残ったのは悪霊にとりつかれたアッシュの妹(だったっけか?)。その、おどろおどろしいメークが強烈。地下室のトビラを揺すりながら・・・思い返しただけでもエグい。なんて気持ち悪いやつだw。今まで観たホラーの中で最も気色悪いキャラクターの一人に認定。ああ、思い出したらジョインナース♪ の声が聞こえる。 |
98.【十戒】が俺の映画人生の出発点ならこの【死霊のはらわた】は云わば終着点、到達点に位置する作品。とにかく、中1の時に初めて見た時のその衝撃は今でも忘れられない。山小屋という限られた空間を極限まで使って表現された恐怖。仲間は皆死に絶え、1人孤独に取り残される主人公。外では風が不気味な唸りを上げ、幻聴が主人公の思考を狂わす…オカルト、心霊という独特の恐怖テイストにさらにスプラッタの要素が加わり、これまでに無いほどの恐怖感覚を生み出している。皆さん笑えるとかコメディとか仰ってますがそう感じるのも当然です。真の恐怖と真の笑いは表裏一体な存在なのですから。未だかつてこれを超える映画には出会えていないし、これからも出会うことは絶対に無いであろう。それくらいにこの映画は素晴らしく、また怖い映画であり、我が人生の永遠のBEST1ムービーである。 |
97.なかなか面白いです。 |
96.20歳そこそこのサム・ライミ。若ぁ。そりゃほとばしる情熱があるさ。とにかくそのパワーには圧倒される。この作品、そこらの量産系スプラッター映画とはレベルが違う。ステージが違う。何かもう、特別。基本的に私はホラーを観ても怖いとかは一切思わないので、ホラーを観る時もジャンル分けは特に意識せず、1つの映画作品として観ています。そしてこの作品は、1つの映画作品として傑作だと思います。この映画の持つ圧倒的な力に単純に感動しました。DVDの選択画面がまた良いですね。もういいってのにいちいち出て来る無駄にうざいゾンビ。素敵です。何か笑える。 【ひのと】さん 9点(2004-09-25 21:24:58) |
95.この映画、子供の頃に一度見たことがありましたが、その時は怖くて正視に堪えられなかったんです。久しぶりに見たくなって見ましたが、今の私はこのテのは全然慣れているので、ただただ楽しめました。この時代のホラー映画っていい味出してますね。特殊メイクや殺戮シーンなんかは安っぽいんだけど、それが逆にグチョグチョドロドロしていてグロくてよい。 |
94.じゅるじゅる感に嗚咽。 【モチキチ】さん 5点(2004-08-04 04:22:20) (笑:1票) |
93.当時これがきっかけで、ホラーものにハマったな~。子供だった私には刺激が強すぎたのか、母に心配掛けたものです。 【rexrex】さん 8点(2004-06-24 20:46:21) |
92.スプラッタホラーというジャンルを確立した1本ですよね。当時は怖くてビビってましたが、今見ると笑える。 【★ピカリン★】さん 8点(2004-06-17 09:27:02) |
|
91.ホラーの名作として君臨しているね。しかし、蔦に襲われるシーンがすごくエロティックで、その後のエロ界(特にエロアニメ)に与えた影響の方が大きいように思われる。 【マックロウ】さん 6点(2004-06-11 11:19:01) |
90.怖いっていったら怖いけど、半分笑えたって感じかな。グロさキモさといったら一級品ですな。ホラー苦手な人にはお勧めできないけど個人的にはあり。 【rainbow】さん 9点(2004-06-06 11:33:20) |
89.なかなか面白かったけど、最後の粘土はいったい…? 【ソングバード】さん 6点(2004-05-25 19:08:21) |
88.タイトルからして恐そう…だから友達と覚悟を決めて見たのに、全く恐くなかったです。それどころかあのグロシーン!!おかゆ、おじやが食べれなくなりそうです・・ 【kokayu】さん 5点(2004-05-20 18:59:57) |
87.小さいときに観たときは、かなり怖かったのにな~。今観るとまったく怖くない。俺が年とったってことかな。ちょっと寂しい。んで、おもしろさもイマヒトツやったな~。特撮部分は今でも、なんかコケティッシュで好きやねんけど、人の描き方が、リアルじゃないような。だって彼女が悲鳴上げてるのに、のっそり見に行く彼氏ってね。しかも彼女部屋におらんのに、落ち着いてるし。普通は走って部屋に急行、あわてて彼女を探すって感じにならんかな。そーいった描写がチラホラあって、盛り上がる部分がなんか淡白。ただし後半の展開は、今観ても、俺はまだいける。それにリアル感を甘めにみれば、悪くはないとは思う。 【なにわ君】さん 5点(2004-05-20 17:29:57) |
86.レンタルビデオ業界が軌道に乗り始め、劇場未公開作も含めたホラーやスプラッターが反乱し始めた頃の人気作ですが、過去のホラー作品のパロディ満載で、はっきり言ってこれはコメディです。次の「XYZマーダーズ」や「キャプテン・スーパーマーケット」で確証を得ましたね。サム・ライミは今や人気監督の一人ですが、ピーター・ジャクソンの「ブレイン・デッド」よりもセンスは数倍良いと思います。 【nizam】さん 6点(2004-05-01 12:20:40) |
85.渋谷でやった「はらわた祭り」で見た口です。地を這うカメラワークは必見! |
84.劇場に3回も行ったのはこれが最初で最後だね! 【k】さん 8点(2004-02-20 12:00:16) |
83.ゾンビ映画は結構人気がありますよね。この作品はそんな中でも割と上位なんじゃないですかね。でも自分はあまり好きじゃないです。 【亜空間】さん 6点(2004-02-13 00:18:17) |
82.色々なアイデアが組み込まれた映像が素晴らしい。なんじゃあの月は。合成しすぎ。また効果音が素晴らしい。一番笑ったのは死霊スコットの腹から棒みたいなものを抜いた時の音。「ポンッ」ですよ、「ポンッ」。気持ちいい音だった。まだまじめにやってる部分もあるが2へ続くんだよな。 【ぷりんぐるしゅ】さん 5点(2004-02-12 16:52:31) |