81.ホラーを見た事が無い人が見たら間違いなくトラウマになる作品。CG では出せないあの特殊メイクはやばい!恐らくゾンビ映画の中で一番恐いゾンビ!『ゾンビ』と違い哲学的な要素は薄いが単純に恐さを求めて見るにはこの映画に勝るものは少ないと思う。 【わーる】さん 8点(2004-01-20 18:34:20) |
80.ただ単にスゲ~と思う。ほとんど一つの小屋の中で起きてて、かなりの低予算なんだけど、それでも結構怖かった。でもラストが粘土みたいで意味不明だった。これをビデオで見た時の字幕が画面の横に表示されてて見にくかったので-1。 |
79.まさに、「びっくり系」ホラーの金字塔。傑作です。友達が白目剥いて「ら~らら、ラ~ら」と歌うのがうまくていまだにものまねをせがみます。そしてハリ手をする。しばらくうつむきまた歌い出す。作り手の情熱がストレートに画面に溢れるそんな作品です。あぁサムライミ万歳。 【涙練】さん 9点(2003-12-02 01:26:09) |
78.本来スプラッター物は苦手な方だったんで、『キャプテン・スーパーマーケット』からさかのぼって観ました。セルフリメイクで展開が同じじゃん!って。皆さん言うだけあってグチャグチャでしたね。『~Ⅱ』や『キャプ・スパ』のお笑いもほとんど無く、最後は粘土アニメだし。ただ、高校生のときにクラスで『ブレインデッド』を観てしまったので、それほどの衝撃は受けませんでした。三部作観終わって、チェーンソーとショットガンで敵をバッタバッタとやっつけてるアッシュが気に入ったので、多少評価は下げました。 【ピリカ】さん 6点(2003-12-01 15:32:58) |
77.死霊の一匹一匹が実に良く出来てると思います。ウガウガとかアガアガとかアヒャアヒャ言ってるのが怖くもあり面白くもあり。でももっと強くしぶとくあって欲しかったです。先に2を見てしまったので物足りなさを感じてしまったのが残念。 【VNTS】さん 6点(2003-11-25 17:28:59) (笑:1票) |
76.今まで見たスプラッターホラーで、最も怖いと感じた。二十年近く前に作られた作品なので、やはり画像の悪さも目立ったが、それを補ってあまる構成と演出は今のホラー界に欠けている重要なものだと思う。 |
75.スプラッターの基本映画ですね、この映画を見ずしてスプラッターホラーは語れませんよ。この映画は低予算ですけどそんなことを感じさせないパワーと面白さをもっております、高い金をかければいい映画が出来ると勘違いしている人はこのえいがをみるべきですね。 【ken】さん 8点(2003-11-22 14:36:52) |
74.小学生の時なぜか学校のホームルームの時間で見ました。その当時はめっちゃくちゃ怖かった。が、最近見てみると全然怖くないっすね。。。映像慣れしている自分にちょっと寂しい。 【もらい泣き】さん 5点(2003-11-13 18:26:41) |
73.怖い怖いと言われてるわりには大してねえ…でも面白いことは面白いです。マリリン・マンソンを思い出した |
72.わたし、スプラッタ系はだめみたいです。でも、凄すぎて一部笑っちゃった。 【YOU】さん 4点(2003-11-11 11:33:30) |
|
71.「やっぱりな~」っていうデス版ドリフ的な展開は、先が読めても心地よく恐怖感をかきたれられますよね。主人公アッシュに「アッシュ! 後ろ~うしろ~!」って何度言ったことか…。 【猫と猫】さん 9点(2003-11-09 17:42:07) |
70.お金が無くたって作り手に情熱さえあれば、面白い映画は出来る!良い見本です。公開当時、中学生だったわたしは、コレが見たくて見たくて辛抱たまらんかった。それで土曜の午後、クラスメイトを誘ったんだけど誰も良い返事をくれなくて、結局1人で劇場へと出かけた。思えば、コレが始めて1人で劇場まで行った映画かも。そして休み明けの月曜日、喉が枯れるまで(かなりオーバー)この映画の面白さをみんなに話した記憶があるなぁ。 【カズゥー柔術】さん 8点(2003-11-08 04:11:41) |
69.あのカメラワークと死霊の動きが素晴らしい。 【ロカホリ】さん 8点(2003-10-19 14:15:32) |
68.洋画で唯一、本気で怖いと思った。 【腸炎】さん 9点(2003-10-17 21:18:03) |
67.白目剥いてケタケタ笑うアッシュの彼女がヤバイ。最初見たときは本気でトラウマになりました。映画全体に漂う不気味な雰囲気が素晴らしいです。 【終末婚】さん 8点(2003-10-12 20:30:57) |
66.ビデオを購入し,初めてレンタルショップで借りたのが,この映画だった。ビデオを買ったのが嬉しかったあまりに映画を見る前にダビングをしてしまった(ダビング料結構高かった)。おかげでセリフを覚えるぐらい繰返し見た。それなのに何回みても怖かった。 【北狐】さん 8点(2003-10-07 18:10:22) |
65.中学生の時、映画館で観ました。それ以来ホラー・スプラッタ好きになりましたが、コレ以上の作品にはまだ出会えてない。『なにをしてもかなわないのか?ここから脱出できないのか?』みたいな絶望感がよかった。時計の振り子が止まるところ・カードの種類を言い当てつつ声が変わっていくところが『かっこイイ!』と感じました。 【コジコジ】さん 9点(2003-10-03 17:11:55) |
64.椅子から何回飛び上がった事か、結構トラウマになってます。この手のホラーはその後ほとんど見てません。 【亜流派 十五郎】さん 5点(2003-09-15 20:08:56) |
63.夜中に一人で見てしまいました…。気の休まる場面なんて全くありません。終始ドキドキ、ヒヤヒヤ、グチャグチャ、ドロドロ…。純粋に恐怖だけを追求した究極の作品です。見事に怖かったし、気持ち悪かったです。またDVDだったんですが、メニューのメイン画面にするたびにゾンビのアップが出てきて…。恐ろしくてメニュー画面を出すのが毎回ためらわれました。 【プミポン】さん 7点(2003-09-09 00:26:23) (笑:1票) |
62.さすがに当時はサム・ライミなどという人を知る筈もなし、なんじゃこりゃ~とか思っちゃう訳ですが、この頃の洪水のようなホラーブームの中でも、気味悪さでは確かに目立つものが。もとは8mm自主製作だったものを、低予算ながら劇場映画化したら世界中でヒットしてしまった、というのは、夢があっていいじゃないですか。編集助手としてコーエン兄が参加してるというのもまた楽し。後半は、血をブチまけまくって、さすがにヤケクソみたい。 【鱗歌】さん 7点(2003-08-14 13:25:30) |