61.劇場公開の何年か前に、「スゲエ怖い映画があるぞ」と友人の間で評判になり、”海賊版(!)”ビデオで見た時の衝撃ときたら…。ひたすらコケオドシに徹した演出のパワフルさ、カネはなくとも工夫次第じゃここまで「スゲエ」映画がつくれるんだ! と、当時の映画少年たちをどれだけ勇気づけたことか。個人的には『2』の方がよりフェイバリットだけど、大好きであります。 【やましんの巻】さん 8点(2003-08-06 18:05:14) |
60.小屋の前の木製のブランコが風もないのに揺れていることに早く気づいてほしかった。死霊に取り付かれた主人公の妹が、白目を剥いて、地下室の蓋を持ち上げるところが怖い。それから、最後に死霊のはらわたから飛び出る巨大な手も。 【くるみぱぱ】さん 9点(2003-07-15 03:52:45) |
59.ホラー映画でも、ゾンビや幽霊をじっくり見せる作品はあまりないような気がするけど、この映画はゾンビがマジマジと見れますね。斧でゾンビを刻むシーンとか、残酷すぎて小さい子には絶対見せられないです。話は単純でわかりやすい。 【つっちィ☆】さん 7点(2003-07-11 08:00:05) |
58.ブルースキャンベルって、結構かっこいいですよね映画のほうもイカスと思います、自分は3が一番好きです |
57.公開当時、新宿の映画館でみたけどホント怖かった。劇場は満員御礼状態でみんなキャーキャー言いながら見ていた。映画が終わるとナゼかみんな拍手。あんなグロ映画に拍手とは・・・!?僕もそうだったけど、みんな奇妙な感動があったのは事実。映画で拍手したのって「ET」とこの映画くらいのものだ。 【KKK団】さん 9点(2003-06-20 16:37:57) |
56.まさに70”80”年代の代表的なスプラッターホラー。常に誰かに見られているような気にさせるカメラアングルが上手い。今見ても怖い。 【ヒデ吉】さん 6点(2003-06-17 01:31:52) |
55.私は中学生の時、迫力満点のホラー映画として素直に楽しめました。最近リバイバル上映で再鑑賞して、こういう映画をすかした視点からお笑い扱いするのはほどほどにしようと心が洗われました。荒い画質や特撮がイカガワシサを醸しだし、雰囲気最高です。今はこういう映画、ないですね。 【kntr】さん 8点(2003-06-16 01:40:03) |
54.良い。クセになる。精神まで揺さぶらない上っ面のエグさだから健康的。真の恐怖をホラー映画に求めちゃあかん。 【電灯】さん 9点(2003-05-19 21:25:53) |
53.学生時代とにかく怖いものが観たくてしょうがなかったときに、とても満足出来ました。深夜電気を切って一人で観てたら突然部屋に入ってきた父にも飛び上がりましたが、何より本気で人格を心配されました(笑)。典型的なホラー映画でスプラッター好きにももってこいです。 【フィャニ子】さん 9点(2003-05-15 19:25:15) |
52.怖くねーじゃん。グロくてきもいだけ。 【ジャパネット】さん 4点(2003-05-15 12:58:59) |
|
51.昔友人とビデオで観て「ヒエ~~ッ」と叫びつつ観たのを覚えてます。今でも覚えてるのは笑う女のゾンビです。最高に怖かったぁ!でも好きデス。全作観たケド、3って…何が起きたの??って感じで笑えました。確かピンクのパッケージだったような…ホラーでピンクは有り得ない(笑)でもま、いいかっ!何分、記憶が曖昧でスミマセン。 【水玉】さん 7点(2003-05-12 17:24:04) |
50.小さな頃に母親と一緒に見に行きました。とても怖くて、途中でトイレに逃げ込んだ記憶が残っています。小さな時だったからか、とても衝撃的でした。今みたらどうなんだろう・・・ 【風太郎】さん 8点(2003-04-27 01:28:04) |
49.間違いなくスプラッターの金字塔でしょう。これ以降ホラー映画大好き少年になりましたが、これを超えるスプラッター映画には出会えてません(ジャンル自体が廃れてるという話もありますが)あの閉鎖された空間の中で最大限の恐怖を描き切ったライミに敬意を表します。しかしあのライミが20年後にスパイダーマンを撮るなんて・・・自分と同世代の人間には想像の外だったでしょうね。今度は「怨呪」をハリウッドでリメイクするそうですが、ぜひ本領を発揮してもらいたいもんです。 【銀椅子】さん 8点(2003-04-26 08:07:27) |
48.ふつう、極限の状態で、恋人をそこまで想う余裕があるかと思うほど、しつこく恋人にプレゼントしたペンダントに執着する主人公の行動に爆笑しまくり4点、残酷描写は、時代を感じさせるが、スピード感があり1点、S.EやBGMも一聴すると、適当で安っぽい感じだが、よく聴くと、場面場面で恐怖演出にがんばっているかもで1点。最後に、健闘むなしく翌朝亡くなった?主人公含め、5人に冥土の土産として1点。 【叫真】さん 7点(2003-04-24 20:38:10) |
47.なんといっても白目むいた悪霊が怖い。グロいだけと言う人もいるが、グロさもホラーには必要である。1はひたすら怖い。ビデオのパッケージからしてやばい。2は主人公が反撃にでる。3はホラーじゃなく、ハムラプトラみたいな感じ。ジャンルが2の途中から変わっていくが全体的にまとまってる。理屈抜きで見るべし。 【もっちん】さん 9点(2003-04-18 15:32:45) |
46.安っぽい。怖さという感情は全くなかった。所詮見せかけだけのこけおどしである。人間の真の恐怖という感情は目に見える物ではなく、精神に起因するものであると私は思う。ストーリー、演技、映像というものは存在しない。 【ポンチョ】さん 0点(2003-04-08 04:30:55) |
45.当時の映画としてはグロすぎて怖かったよー! 【みんみん】さん 2点(2003-04-05 21:35:09) |
44.当時中学生だったかな。初めてのデートでこの映画を観ました。おもいっきり嫌われました、それ以来グロ系のホラーはまず観ません。 【木根万太郎】さん 3点(2003-03-13 15:18:18) |
43.最近、初めて観ました。リアルタイムじゃないので、これのどこがどうスゴイのか・・・。多分、”笑うゾンビ”というのがキモなんでしょうね。私はジョージ・A・ロメロは素晴らしい(ドラマとして)と素直に思いますが、これはちょっと・・・。 |
42.ホラー映画の真髄がここにある。 【サラエボの銃声】さん 9点(2003-03-03 17:46:08) |