宇宙戦争(1953)の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ウ行
 > 宇宙戦争(1953)の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

宇宙戦争(1953)

[ウチュウセンソウ]
The War of the Worlds
1953年上映時間:85分
平均点:5.89 / 10(Review 55人) (点数分布表示)
アクションサスペンスSFパニックもの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-09-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督バイロン・ハスキン
キャストジーン・バリー(男優)クレイトン・フォレスター博士
アン・ロビンソン(女優)シルヴィア・ヴァン・ビュレン博士
レス・トレメイン(男優)マン将軍
ロバート・コーンスウェイト(男優)プライヤー博士
ヘンリー・ブランドン(男優)警官
ジャック・クラスチェン(男優)サルヴァトーレ
ジョージ・パル(男優)ラジオを聞く男(ノンクレジット)
セドリック・ハードウィックナレーター
広川太一郎(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
池田昌子[声](日本語吹き替え版【フジテレビ】)
久松保夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
村越伊知郎(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中江真司ナレーター(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
羽佐間道夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
勝田久(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
松岡文雄(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
肝付兼太(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
加藤治(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
伊井篤史(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
藤本譲(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
藤城裕士(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
平林尚三ナレーター(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小関一(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
緒方賢一(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
加藤正之(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
西村知道(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
鳳芳野(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
政宗一成(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作H・G・ウェルズ「宇宙戦争」(早川書房 他)
脚本バー・リンドン
音楽リース・スティーヴンス
撮影ジョージ・バーンズ(撮影)
製作ジョージ・パル
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮セシル・B・デミル(ノンクレジット)
配給パラマウント・ピクチャーズ
特撮ゴードン・ジェニングス(視覚効果)
美術アルバート・ノザキ
ハル・ペレイラ
サム・カマー(セット装飾)
エミール・クーリ(セット装飾)
衣装イーディス・ヘッド
ヘアメイクウォーリー・ウェストモア(メイクアップ・アーティスト)
録音ローレン・L・ライダー
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(5点検索)】[全部]

別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
1.《ネタバレ》 最初に火星人は地球人より高等な知能を持っているとしておきながら、
あのような結末にはがっかりだった。二回見たのだが、やっぱり同じ。
脚本やテンポもよくちゃちな特撮も愛嬌さえ感じられたのに、
ラストがどうしても好きになれないのはご都合主義だからか・・
教会の結末ならもうちょっと牧師を、博士が主役ならもうちょっと
火星人撃退の鍵を握る薬品?に時間をさくとか。
一番納得いかないのはやはり高等な生物である火星人が、
宇宙服も着ず(そのくらいのデータはあるだろう)無防備に
UFOからノコノコ出てきたこと。それ以前に大気によりウィルス
感染したのなら、バリヤ(防御)を解き攻撃に移る瞬間に、
地球人の攻撃が少しでもダメージとして残ったとかの説明がほしい。
これをスピルバーグが監督し映画にするようだが、
話を持ってきたのがトム・クルーズだから彼が主演だ。
両方(トムというオレヒーロー&宇宙人侵略映画)私は、
スピルバーグとは合わないだろうと思う。宇宙人は敵という映画なら、
ルーカスのほうが・・どちらにしてもこの映画を今見ると、
リメイクはしたほうがいいけど(武器とか)時代は変えてほしくはない。
今の時代に(火星に生物がいない説)火星人では合わないから。
いるかもしれないから、いるに違いないくらいに発展させるには、
この映画の時代にしなければ。もちろん車も町も何もかも。
変えるのは特撮の出来。そして逃げ惑う人々や崩壊する町は
最大に力を入れて。最初のエポックな隕石は捨てがたいので、
その周りの景色くらいは変えても良い。
ラストの教会ネタは今でも使われる神が天変地異を救うので、
それまでに科学的につじつまが合うような話にするなら、
もう最後はエンドオブデイズのように大げさに教会を出していい。
こうなると、スピルバーグ映画としては死んだはずの神父が、
実は死んでなかったとか、殺されたのではなくさらわれたという
設定のほうがよい。上手にリメイクすれば感動作になるかも。

あと同時期にアニメのマーズ(横山光輝原作)を見たので、
妙に感心した。話はまるで違うのだけど、どこか同じ匂いがした。
昭和のSF漫画家で宇宙戦争を見てない人はほとんどいないだろう。
アルメイダさん 5点(2004-07-08 05:23:00)(良:1票)
別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 55人
平均点数 5.89点
011.82%
100.00%
200.00%
347.27%
4610.91%
51018.18%
61527.27%
7814.55%
8916.36%
900.00%
1023.64%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.75点 Review4人
2 ストーリー評価 5.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review4人
4 音楽評価 6.00点 Review2人
5 感泣評価 5.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1953年 26回
視覚効果賞 受賞(特殊効果賞 として)
編集賞 候補(ノミネート) 
録音賞ローレン・L・ライダー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS