18.大好きな映画。 12人が議論するが、誰が主人公なのだろう。 わかった! そうか、あの人だったんだ(ヒントはリンチの『TP』)。 【激辛カレーライス】さん [DVD(邦画)] 10点(2016-01-31 11:33:09) |
17.寝床でなかなか寝付けなかった数日前の或る夜。 いつもはラジオ番組のPodcastを聞きながら眠りに就くのだけれど、適当なものが見つからず困った。 何かしら誰かと誰かが話し合う声を聞きながらだと眠りやすい性質なので、何か無いかと考え、ふと某動画配信サービスで「12人の優しい日本人」を探した。
本編はもう何度も観ているので内容は熟知しており、イヤフォンで台詞回しだけ聞いて心地いい映画は他に思いつかない。目論見通り20分ほどで眠りに落ちることが出来た。
ただ、やはり再び全編を観返したくなったので、翌日再々々々々…鑑賞に至った。
「面白い」なんてことはもはや言うまでもないことで、三谷幸喜脚本の映画作品の中では、今なお最高傑作だと思う。
気がつけばもう20年以上前の作品なので、出演している役者たちがそれぞれ「若い」ことも感慨深く思える。 塩見三省、相島一之、上田耕一ら今や映画・ドラマに欠かせない名バイプレイヤーたちの演技が何度観ても良い。 タイミング的に、出演している俳優たちの殆どが、この映画で初めて存在を知った人たちなので、その後の数多くの作品に出演している様を見つける度に、「あ、この人は『12人の優しい日本人』に出ていた人だ」と今なお思うことが多い。
中でも、陪審員8号(主婦)を演じた山下容莉枝などは、その後に観た出演ドラマなどの多くでは、薄幸でやや性格の悪い役柄を演じていて、その度に「こりゃやってないな!」の台詞を思い出しながら、「あの時はあんなに陽気だったのに……」と錯綜してしまう。
とまあすっかりと、自分の映画ライフそのものに染み込んでいる映画と言える。 これからも何度も見返すだろうし、しばらくは引き続きこの映画の「台詞」を聞きながら眠りに就く日々が続きそうだ。 「ジンジャエール!」とか聞こえてくると、ついつい画面を観ちゃうのだけれど……。 【鉄腕麗人】さん [インターネット(字幕)] 10点(2013-10-11 00:18:27) |
16.十二人の怒れる男より僕は好きです。 ラストシーンは最高ですね!! 【norainu】さん [地上波(邦画)] 10点(2007-12-08 19:48:04) |
15.本家を知っていれば、展開やキャラクター性、着地の仕方が同じであることに憤る(パロディと呼べる程の脚色が見当たらない)。 創作の姿勢としては0点を差し上げるが、その情報を無視して純粋に中身を評価するなら、やっぱり満点。しかし三谷幸喜は、これを自分の作品だと公言するのを恥ずかしいと思わないのかな(最近も舞台で再演したし・・・)。 【カラバ侯爵】さん [DVD(邦画)] 10点(2007-06-17 09:50:41) |
14.洋画版と並ぶくらい良かった。結構邦画だとつまらなくなってしまう場合があるが、これは良かった。 【スマイル】さん 10点(2004-07-06 21:08:49) |
13.とにかく面白いの一言。陪審員全員のいい加減さ、人の言葉に左右されて自分の意見をころころ変えてしまうのなんて日本人の象徴みたいな…。挙句の果てには自分自身の状況を感情移入させちゃって、何をやっているんだ君達は?…トホホ…みたいな。思わず「私も仲間に入れて!」といいたくなるようなお話でした。終わり方も良かった。のほほんとしたピアノの旋律も良かった。最後にトヨエツが老男に握手を求める場面、トヨエツの手がもの凄くキレイだった。 |
12.自分が、邦画の中で最も好きな作品。元となった「怒れる男」の数十倍は面白い。三谷の脚本と、中原の演出が見事にいいバランス。その後の三谷の映画を見て思うのは、三谷は監督には向いてないということ。こういうすぐれた監督にまかせたほうがよい。 【コウモリ】さん 10点(2004-02-20 13:22:42) |
11.まさかこうなるとは…三谷さんが脚本とは知らなかったけど、さすが!マジでスゴイ。途中日本人らしいやり取りにイラつく時もありましたが、そんな物を打ち消す展開。ただ三谷幸喜の才能に酔いしれます。 【マキーナ】さん 10点(2004-02-07 23:13:08) |
10.脚本がしっかりしていれば制作費もロケ地も必要無いと言う事が証明された名作中の名作。個人的には邦画ナンバー1の出来かな。オリジナル「十二人の怒れる男」を上回っていると思う。オリジナルよりもこっちを先に見たせいからかもね(^^) 【ワトソン君】さん 10点(2004-01-10 00:01:41) |
|
9.三谷幸喜の真骨頂。この作品でサンシャインボーイズを知り、この作品で改めて三谷幸喜脚本の当たり外れの大きさを知りました。他の脚本が翳って見える、それくらいあまりにこの脚本はすばらしすぎる。 【ろっかく】さん 10点(2003-07-08 08:24:24) |
8.トヨエツが大好きだった頃、真夜中にテレビでやってたのを観ました。トヨエツどこ?っていうくらい芸達者揃いで、ストーリーもひねりが効いていてほんと面白かったです。これってパロディなんですか?全然知らなかった。元ネタを後から観るっていうのもアリですよね。三谷作品は映画もドラマもほぼ五分五分位ではまってしまうのが不思議。関係無いけど妻(小林聡美)の書く文章も好きです。 【Rei】さん 10点(2003-05-31 21:01:47) |
7.密室コメディ。まさに三谷幸喜の真骨頂というところだ。名作をここまで上質なコメディへとパロディ化するのもなかなか出来ることじゃない。12人のひとつひとつの言動に終始笑いっぱなしである。それと同時にストーリーは緻密に計算されていて、見事としか言いようがない。 【スマイル・ペコ】さん 10点(2003-05-28 00:56:32) |
6.一つ一つのセリフが計算されていて素晴らしい。 【じょん】さん 10点(2003-04-07 10:23:03) |
5.人間がちょっと好きになった。 【ハンチング】さん 10点(2003-04-04 18:07:58) |
4.最高。。これは三谷幸喜と知らず観たけどキャストといい、すぐにわかった(笑) 【kee】さん 10点(2003-03-23 03:31:19) |
3.良かった。 【日本人】さん 10点(2003-01-04 03:08:47) |
2.12人全員を好きになった。その一言につきます。不朽の名作。必見です。 【とし】さん 10点(2002-12-16 23:26:36) |
1.三谷さんが監督しなかったので10点 あのヒトは脚本だけでよいです すばらしい日本映画の1本です 心がねじくれ曲がっているヒトはさわやかな感動がとそよ風が吹きます 【らこ助】さん 10点(2001-05-02 23:12:41) |