36.3部作ここに完成 【やいのやいの】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-04-21 22:10:39) |
35.ほのぼのしてて良い。 【腸炎】さん 9点(2004-09-11 11:56:26) |
34.《ネタバレ》 脚本の面白さが光りますね。役者さん達も皆いい味出してます(特に4号の二瓶さんと9号の村松さん)。舞台作品をそのまま映画にした感じで確かに絵的にはすごく地味なんですが、それを補って余りあるだけの良さがこの2つにあると思います。 先日TV放映していたので久しぶりに見ましたが、やっぱりいい(^▽^)「あなたの心はねじくれ曲がっています」とかいきなりキレるマスターとか ・・・可笑しくてたまりません。 ラストはほのぼのですっきり。後味がとても良いです。 【しぎこ】さん 9点(2004-07-16 19:59:58) |
33.《ネタバレ》 すっごく上手いパロディでした。舞台が日本になるとこうなりそうと思えた。感情で喋ってたり意志が無かったり面白かったです。 邦画では一番です。世間の認知度があまり無いのが不思議です 【ムート】さん 9点(2004-07-09 14:14:56) |
32.ビデオ借りて、その日のうちに3回観た。計5回観た。また観たい。クセになります。 |
31.この作品は、自己主張しない日本人の特性を生かして、パロディ風に仕上げたリメイク作品なんかじゃない。 これは、陪審員制度の危うさを痛烈に描いた作品なんだよ。 豊川悦司が言ってたでしょ、「結局、真実は誰にもわからない」って。 三谷さんが言いたかったことは、これだと思うよ。 【夏目】さん 9点(2004-06-13 21:40:22) |
30.一人一人のキャラが素晴らしい これほど魅力的なキャラがたくさんいる映画はめずらしい さらに小ネタがすばらしい(ヤクルトや首トントンなど) もうほとんど言うことなしなんですが中盤から後半にかけて少しだけパワーダウンして退屈だった ラストの豊川悦司はかっこよかったです 【ぺぷとりじ】さん 9点(2004-06-03 21:56:17) |
29.噂通り、オリジナル越えてました。ビックリどんでん返し有り。でも、、、やっぱオリジナルありきってことで9点。日本で陪審員はあっちゃダメだな~と率直に思った。最後のスパートが良かったけど、それまでが多少長すぎた感あり。。。でも映画として普通によく出来てると思う!こんなスゴイ映画もあるんだなー、て感じることでしょう。優柔不断ていうか、へんに頑固ていうか、自分があの中にいたらこの人タイプかな?なんて感情移入しやすい。本家のアメリカ人たちにも観て欲しい! 【kaneko】さん 9点(2004-04-20 01:52:25) |
28.見た理由・・・監督が「櫻の園」の中原氏だから。 いや~、二転三転する。面白い!登場人物が多いので初めは各キャラが掴めず苦労しますが、それでも面白さは変わりません。 【flyhigh】さん 9点(2004-04-17 22:01:11) |
27.単純なオマージュに留まらないレベルの作品だと思います。原作に対するリスペクトをしっかり感じました。これがもしオリジナル作品だったら、文句なしに10点つけられるのですが……。でも面白かったです。 【K】さん 9点(2004-03-09 23:55:06) |
|
26.TVドラマで充分。 って、事以外では文句無し。 面白いです。トヨエツ良かったw 【斜心01】さん 9点(2004-03-05 21:16:35) |
25.《ネタバレ》 僕の中ではオリジナルを超えました。まあオリジナルあってのパロディなんですけどね。最初はオリジナルとは逆に無罪が有罪になるだけかと思っていたら、さすが三谷幸喜、そんな単純ではなかった。観た後、こんなに満足感で満たされる邦画は初めてかも。 【ガッツ】さん 9点(2004-02-29 18:35:13) |
24.《ネタバレ》 12人の怒れる男=名作。そして、12人の優しい日本人=贋作。贋作は時として名作を超えて輝くときがある。しかし名作がなければ贋作は輝けない。最初全員無罪だったのをすぐに一人有罪にした落とし前が「ごめんなさい」というせりふ。また、無記名投票の結果が一枚多いのを高い音域でつっこむ豊川。名作のこれらのシーンを思い描きつつこれらのオマージュを観てこそ楽しい。われわれがあらかじめ抱いている名作の世界観にダヨーンのおじさんの顔とか豊川の熱のこもった「おばちゃんは、おばちゃんは、」の叫び、妙にハモって心地よいです。もし名作がこの世に生まれていなくて三谷が世界で始めてこれを書いたとしたら、やはり名作と呼ばれていただろうか???名作は10点に上げました。贋作を9点にするために。 |
23.何故か劇場まで足を運んでしまった映画。客席に数人しかいない映画館ってこの作品で初めて体験したと思う。しかし客席の数人全員で爆笑したあの一体感。この傑作をリアルタイムで観たのは密かな自慢です。 |
22.よく出来てる~~~~~~。ひとつの部屋で魅せる!!これが素晴らしい!!役者も個性派ぞろいでいい感じ(~o~)話の展開が読めるような読めないような・・・・ 笑いあり、考えさせるとこあり、涙なし・・・ってことで、10点【インモンキー♂】 あまりに映画っぽくない会話の流れに思わず自分も「有罪だろ!」とか参加しそうになった。トヨエツが及川ミッチーかと思った。男前に8点【インモンキー♀】 総合9点 【インモンキー】さん 9点(2004-01-01 03:17:29) |
21.当時見たときは「あ~面白かった」程度だった。最近になって初めて「12人の怒れる男」を見て感動し、そういえば・・・と再見。そして改めて「12人の優しい日本人」の素晴らしさを感じた!三谷すげえ。ただのパロディに終わらず、日本人気質を面白おかしく描き、さらに本家以上の二転三転ドンテン返し。すげえ。 【ロビン】さん 9点(2003-12-28 03:26:40) |
20.これは面白いです。謎解き(?)に大活躍する弁護士(実は役者)役の青年が後にトヨエツになるとは・・・。 【ばたあし】さん 9点(2003-12-24 16:43:20) |
19.こりゃあ面白い。いかに日本人が議論下手とは言え、議論どころか学級会にすらなっていない前半部分は「いいかげんにしろよ(怒)」状態で観ていましたが、後半、見事にひきこまれます。最後のオチもきっちり本歌取りになっており、脚本の巧みさに唸らされます。本家ハリウッド版をこよなく愛する私としては、今まで観ず嫌いだったことを、猛省いたしました。 【poppo】さん 9点(2003-12-24 11:42:28) |
18.面白い。でも初演の舞台のほうが面白かっただろうとは思う。でももう見れない。それだけが残念でしょうがない。 三谷幸喜の天才ぶりが惜しみなく発揮されている脚本。 【コダマ】さん 9点(2003-12-03 23:27:43) |
17.《ネタバレ》 本作品は傑作『十二人の怒れる男』のパロディであることは今更言うまでもないが、巧みな日本人論になっている点が面白い。少々小ネタに頼りすぎている点はマイナス要素だが、基本プロットが「優柔不断」で「権威に弱く」「情にもろく」そして「責任をとりたがらない」日本人の本質によって転がっていく。三谷が尊敬してやまないB・ワイルダーにも迫る、シビアな視点を笑いで包んだ傑作。もちろん、中原俊の演出も巧みで素晴らしい。 【恭人】さん 9点(2003-11-29 20:08:55) |