15.トリュフォーが映画化した「華氏451」で名高いブラッドベリの原作を 傑作「カプリコン・1」のピーター・ハイアムズが映画化。 ハットンのセリフ:「…火星のブルベイカー」とはまさしく、 「カプリコン・1」のチャールズ・ブルベイカー飛行士のことであり、 「カプリコン・1」を知っている人にしかわからないギャグとして 仕込んでいる。 過去に及ぼした影響により起こっているタイムパラドックスを 現在に修正反映させるタイムウェイブという考え方が面白く、 それを津波のように視覚的に見せるアイデアも素晴らしい。 内容的には、特に秀作とは思えないが、それでも、普通に入り込んで 観られれば楽しめる作品だと思う。 【あむ】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-10-01 02:15:02) |
14.なんか宣伝しまくってたので無駄な期待が。。。フト見つけたよく知らんSFで友達とノリで見たらかなりイケル。というかまともに見たら展開も、オチも想像の範囲を超えない。驚きもなにもない。どんでん返しなんてもってのほか。と酷評したくなります。とにかく期待なしで、普通の展開のSFです。見るときは各所にツッコミをいれつつ見て楽しむ作品。この点は、期待しちゃったから 【マキーナ】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-10-01 02:06:15) |
13.過去の生態系に抵触してしまったために、現在の人類社会が巨大に打ち寄せる時空の大津波ごとに“崩壊”してゆく……。
劇場公開時は、結構大々的にプロモーションをしていたので、とりあえず「巨費」をかけたエンターテイメント大作なのだろうと踏んでいたのだけれど、蓋を開けてみると、文句なしの“B級映画”だった。
VFXというよりも、もはや“合成”に近いCG。ベタベタなストーリー展開に、漫画みたいに極端な化け物たちが襲ってくる……。 こき下ろそうと思えば、もういくらでも非難することができるだろう。
が、こういう映画には弱い。もう明らかに「趣味」の問題だが、あからさまな“B級”ノリが逆に「安心感」を生み出す。 ヘタに色々と懲りすぎて、映画として破綻気味の映画に比べたら、よっぽど楽しんで観られる。 ベタではあるけど、ストーリー自体の整合性は保たれているし、まるでテーマパークのアトラクションみたいな“固定装置”でタイムスリップをするという設定には、派手さの代わりにリアリティがある。 そのタイムマシン装置を利用して、まったく融通の利かない「恐竜狩り」を商売にするというのも、実に有り得そうである。
まあB級ならB級でもっと遊んでほしかった部分もあり、明らかな製作費不足が目に余ることも事実なので、単純に高評価というわけにはいかない。 が、最初の方の、主人公が歩く未来の街並みのあまりにチープなビジュアルを見た時点で、この映画の“すべて”を受け入れられることが出来れば、きっと100分余りの時間が「苦痛」にはならない筈だ。 【鉄腕麗人】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-09-14 01:35:33) |
12.内容はともかく、後半のハラハラ感はなかなかのもの。それだけでご馳走様になりました。B級と割り切ればこんなもんではないでしょうか?CGは近年にしてはかなりしょぼいレベルなんですが、日本の映画のCGもこれくらいのレベルなので、とやかく言う程悪くもないと感じました。でも観終わった瞬間に印象がほとんど残らない映画だとも思いました。それにしても主演女優は早口すぎます。役柄の上なんでしょうかね? 【はむじん】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-08-29 02:59:28) |
11.なんだか、フラフラな映画ですね!よくぞ日本の配給元が劇場公開に踏み切ったもんだと関心してしまいます(そこだけは拍手物)。突っ込みどころが多すぎて突っ込めない映画も珍しいでしょう・・・ 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-08-10 00:51:24) (笑:1票) |
10.タイムマシンを使いまくっているドラえもんは人類を何回滅亡させているんだろうと思いました。 【ひろすけ】さん [映画館(字幕)] 3点(2006-08-04 01:13:30) |
9.わあー、評価ひく~~い。ども。最近、平均評価の低い作品に高評価をつけてしまってヒンシュクをかってる、世間と自分の感性の違いに落ち込み気味の俺です。そして、これも、ごめん、高評価です。だって、そこそこおもしろかったです。でも、評価低いのもわかるねん。もしこれを、映画館で高いお金払って観てたら、俺も絶対評価低いわ。これは未公開B級SF映画になってもーてる。ほら、レンタルビデオ屋で毎月でる大作をだいたい観た後に、なんか、ショボイけどB級でも観てやるか~ってノリで観る映画。ほんだら意外と楽しい時間過ごせたみたいな。映画のクオリティーもあきらかに場面によって違うし。特に前半はひどいわ。予算なくなってから、撮り直して付け足したって感じがめっちゃする。始まってしばらくは80年代映画かと思ったわ。それでも、B級未公開映画をそれなりに楽しめるテンションなら時間の波が押し寄せてからは、普通のサバイバル映画として結構おもろい。危機また危機の連続、集団で襲ってくる恐ろしい新生物、廃墟とかした都市、世界がすごい事になってるのに展開や世界観が小さいってのも制作費の関係やと思うけど、あんま不自然に感じなかった。むしろ逆に身近な緊迫感を感じてしまった。それに、前半はなんやってんやろ?って思えるくらい前半より映画としてちゃんと撮ってるように見えるクオリティー。なになに?製作中止の波が実際にあったって?ボロボロになりながらなんとか世界を元通りに修復したい主人公、なんとか劇場公開までに到達したい製作陣。多分、この映画の製作陣は映画の主人公と同じ思いをしたに違いない。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-07-31 09:31:40) |
|
8.すんごく面白くないとまでは行かないけど、やはり物足りない。ストーリーがいまいちならCGで見せるとか、逆にCGがいまいちならストーリーをひねるとか、どちらかに力を入れてくれないと観終わってもぼや~んとした印象しか残らない。一般の素人のお客なら、あの位のミスはむしろ想定内だと思うし、ラストもあれでめでたしなのかどうにもはっきりしない。 【よっさん】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-07-29 22:53:18) |
7.現在の特撮技術からすれば相当チープ。ただ、始めからそう聞いて観に行ったので気にならずにストーリーだけを追えました。今の映画はCGが凄すぎてどんな映像もそれだけでは感動を覚えなくなっているので逆にヘボくても腹が立たないという逆説がなりたつのでしょうか? ただ、こういったB級SF(ですよね、コレ)に必要な“はじけっぷり”が足らなかったのは致命的。“ここまでやっちゃうか?”感が余り無く小ぢんまりしちゃってます。時間内だけは退屈せずに楽しめました。そんなところ。 【よねQ】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-07-29 19:58:55) |
6.製作会社の倒産で制作費が作れず一時ストップし公開時期も延期しまくりの結果800余館でひっそり公開され初登場暫定17位という散々たる成績に終わり80億円超の制作費の回収が困難になった本作はアメリカでも酷評に終わった結果予想通り面白くなかった。近未来が舞台なのに肝心のCGがしょぼい。アメリカのTVドラマでももっとマシなCGを使うというのに。CGのショボさもさることながらストーリーも捻りがなくラストは何事もなく普通に終わるのでイマイチ。題材が面白いだけに勿体ない。 |
5.まずストーリーがダメ。先が読める。 あとは映像もしょぼい。 まぁB級なので仕方ないとは思うんですけど。 【さっく】さん [映画館(字幕)] 3点(2006-05-13 16:19:20) |
4.2時間たっぷり楽しめました!好きなんですよねーこーゆー話。ツッコミどころがあろーと、なかろーといいんですッ!まぁゴリラザウルス(コウモリ付)には安易すぎましたけど(汗)ただもう少し宣伝しても良かったと思うんです。配給会社さん!!もったいなかったな。B級作品にしては十分満足☆ 【西川家】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-05-01 13:31:47) |
3.全てが中途半端。 【たま】さん [映画館(字幕)] 3点(2006-04-19 21:41:02) |
2.ンなアホな。 【エスねこ】さん [映画館(字幕)] 0点(2006-04-13 18:36:04) (笑:1票) |
1.ジュラシックパークなんかに比べると恐竜のCGが安っぽく違和感ありありで、未来カーが走る街中の風景のCGは稚拙すぎて観るに耐えない。せめて歩く二人にピンが合っている時は背景をボカすくらいの手は入れてほしい。ストーリーは面白いが問題が安易に解決してしまうし、先が読めてしまって、イマイチ緊迫感が感じられなかった。過去の間違いを矯正して消えてしまったあの主人公は、存在が消滅してしまったのかな。自分自身が消滅してしまって、本当に問題の解決になったのか、どうもアタマがこんがらがる。 【six-coin】さん [映画館(字幕)] 2点(2006-03-26 02:23:01) |