4.・・・・・・・何これ? 【永遠】さん [CS・衛星(字幕)] 1点(2007-05-13 02:18:42) |
3.《ネタバレ》 しょぼい…です。でも、別に怒りは覚えなかったかな(笑)アクションシーンは動きが鈍いし…あまりの鈍さにうけてしまった。内容はベタベタで、CGの処理とか何年前の映画?的でした。B級映画は好きだけど、ここまでひどいとB級映画にもならないよーに思う。植物が動くなら、ちゃんと毎回動こうよ(笑)1度だけ…しかも最初だけ活発に動いて、あとは、しゅるしゅる~程度だし、主人公と仲良しの女性が龍みたいなのに食べられても、無反応だし…。はぁ。 【まーコ】さん [DVD(字幕)] 1点(2006-11-24 03:16:20) |
《改行表示》 2.《ネタバレ》 低画質バージョン(?)を借りたのかと勘違いしてしまうほどの、恐竜や未来都市のロークオリティCG。ブリキのハリボテのような未来タクシーのバッドデザイン。問題が起こるに決まっている大雑把な安全対策。矛盾やご都合主義など屁とも思っていないシナリオetc.etc...。 突っ込み大好きな自分としても、いちいち突っ込むのが面倒くさくなるB級っぷり。 しかし涅槃の境地に達しているようなB級映画ではなく、製作サイドがマジにやっちゃってるところがイタいというタイプのB級映画。 原作通りとは言え、「サウンド・オブ・サンダー」という、作品のテーマとほとんど関係の無いタイトルをそのまま付けちゃうのもなかなかのセンスレス。中途半端にカッコつけてる安っぽいネーミングがこれまたカッコ悪い。どうせなら「ジュラシック・パラドックス」とか「バック・トゥ・ザ・ジュラシック」くらいのダサ邦題にして欲しかった。 PS.あとからこの映画の制作費が8000万ドル近くも掛かっているという、本編をはるかに凌ぐ大ドンデン返しを知って、大いに驚かされつつ笑わされた。どこにそんな大金を投入してるんだ?ゼロがふたつかみっつばかり多くないか? 【FSS】さん [DVD(吹替)] 1点(2006-10-23 00:21:14) |
1.《ネタバレ》 タイムトラベルもののストーリーに惹かれて観てしまったが、映像がちゃっちい。こういった映画は映像が命だと思うのだが、恐竜のCGはまるで人形だし、未来都市はミニチュアだと分かってしまう。まるでテスト用の画像をそのまま使ったようです。予算が足りなくなり未完成のまま公開してしまったのでしょうか?ストーリーも蝶1羽死んだことで生態系にどんな影響があったのかが分からず?とにかく無駄にしてしまった時間を戻してほしいと思った。 ワーストランキング確実の作品。 【nishiken】さん [映画館(字幕)] 1点(2006-04-23 07:23:38) |