11.私は『キル・ビル』を漫画の映像化と評しましたが、この『シン・シティ』も同類。ただ、前者が架空の日本の漫画だったのに対し、後者は実際にあるアメコミの実写映像化した作品。 例えば、原作小説を映画化したものには、ストーリーをそのまま映像にしているだけで映画的魅力に乏しいものもあれば、映画的魅力を出すために、あるいは作家の個性を出すためにストーリーそのものを変えてしまうものがある。でも漫画やアニメを実写映画化する場合は、必ずと言っていいほど原作が別のものに変換されている。たしかに映画的魅力を出すためだったり作家の個性を出すために変換されているものもあるけど、大半はそのまま実写映画として昇華させるのが不可能だから、という理由にすぎない。ところが『シン・シティ』はデジタル処理を駆使してそれを見事にやってのけた。これからこんなのばっかりが続々と作られるのはイヤだけど今作に関してはパイオニア的価値として十分に評価できると思う。そして今作はロドリゲスとハードボイルドの相性の良さを証明した。さらに、お下品系?大人の女を撮らせたら、今ロドリゲスに敵う人はそうはいないだろうと思った。 【R&A】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-07 16:00:42) |
10.つまらなくはない。映像表現が面白く、モノクロを基調に赤や黄色などのアクセントを加えて視覚的な刺激を与えてくれる。だがどうにも乗り切れないままに気がつけばエンドロール。あっという間。キャラクターに魅力はあるのだが3エピソードの一体感みたいなものは感じられなかった。3人の主人公が食い合ってるのかなぁ、非常に惜しい。もうちょっと彼らを・・いやシン・シティを見せてくれよ~と素直に思った。珍しく映画館に赴いたから余計に。 【HIGEニズム】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-02 02:52:29) |
9.これもアメコミの実写版ですが、(ハリウッドはよっぱど題材がないのか、コンスタンティン等のこのての作品が増えてます。日本のアニメのドラゴン・ボールまで出来るようで・・・)劇画調の白黒で(部分的に赤と黄色が使われてますが)、コミック本を読んでるような感覚でした。グロいのでフルカラーだと上映禁止になっていたかも。 ストーリーは3話構成になっていて、ブルース・ウィリス、ミッキー・ローク、クライブ・オーウェンがそれぞれ主役でしたが、料理で言えば単品料理が3つ並んだ感じでメインディシュがなかったようでした。3話が最後で絡んでくるとおもしろかったかな。 【nishiken】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-31 18:58:10) |
8.イライジャウッドがこんな役で?!!!と、驚かされる映画です。モノクロ映像の中のポイントカラーはまるでアメコミがそのまま動き出した様で、実に不思議な感覚。ロバート・ロドリゲスは相当その辺こだわったんだろうなあ。若干途中、展開でだるいところもありますが、出演者の豪華さと、こだわりの映像美で損はしませんでした。 【如月CUBE】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-28 12:19:13) |
7.まあまあカッコよかった。個人的にはキルビルのほうが好きかな。時間軸を入れ替えた構成は悪くはないけど特筆するほど良くもなかったような気がする。 【ゆうろう】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-26 11:02:49) |
|
6.映像が美しい。ストーリーやキャラ設定の「マンガ感」も楽しめた。キャストも豪華で言うことなし。いくらなんでもヨゴレ役すぎるニック・スタールとイライジャ・ウッドがオモロかった。血を白にするとゲロっぽく見えるということが初めてわかった。東洋顔の役者はニンジャアクションが必修科目であることを再確認した。で、ミッキー・ロークはどこに出てたんですか?←そんな奴おらんやろ。 【エムラ兄妹】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-16 20:56:49) |
5.グロいシーンの連続のわりに、妙に後味すっきりしてます。暴力シーンが痛そうじゃなかったからなぁ・・・痛くなさそうな暴力ってのは、たしかに子供に見せるべきではないかもしれませんね。豪華な俳優陣(登場人物が悪役含めてみんな格好いいぃーー!!)、こだわりの映像美、テンポ良い展開、あまり文句の付け所はないんですが、ストーリーは陳腐(というかThat'sアメコミ)コミックの世界観の復元にのみ全精力を傾けたんでしょうねぇ(笑)もうちょっと物語に含みをもたせてくれたら、大傑作になったかもしれないのに。(と言いつつこのチープさが好きだったりするんですが)今回は予告編での期待が大きすぎたので、ちょっと点数が辛めです。 【HIDUKI】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-13 13:14:48) |
4.ロバート・ロドリゲス監督の美学により、全編こだわりの映像。 原作者とタランティーノさんも加わったので、満足度も高い。 好きですね~男のロマン。 裏世界の女性たちのスゴミと美しさにも、ずしっと来ました。 正義がどうのということではなく、愛に生きる男のハードボイルド。 最近は男性も軟弱な(良く言えば優しい)のが流行りなだけに、新鮮に感じられました。
しかし、褒めている割に7点なのは・・私が流血シーンが苦手だからです。 モノクロでなかったら、観られなかったかもしれません。 殺しあう映画は嫌いですが、これは高評価します。
この作品を観るときに友人(女性)を誘ったら「私、駄目そう~。」 そうです、そうです! 駄目そうな方は、観ないほうが利口。 【たんぽぽ】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-12 13:24:35) |
3.手とか足とか首とかとれ過ぎじゃない?
【追記】嫁専属ソムリエとして推してみた(自分の趣味全開)「意味わからん」と残念な反応でした。。。仕方ない。。。 【ないとれいん】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-11 19:01:58) (笑:1票) |
2.アメコミ嫌いの私ですが、この作品は超人ヒーローものとは違った生身の人間たちのノワールものであると聞いて、これなら面白そうだなと思い観て来ました。ところがところが、全然生身の人間達ではありませんでした。車に跳ねられても死なないわ、首吊っても死なないわ、手榴弾で吹っ飛ばされても死なないわ、マシンガンで乱れ撃ちにされても死なないわで、こいつら一体・・・全員スーパーマンですか?とくに、ミッキーローク!あんた実は超人ハルクだろ?(笑) とまあ、原作は知りませんがあまりになんでもありの展開だったのでちょっと引いてしまいました。ストーリー自体はなかなか面白かったんですが、グロいシーンが多いのもちょっと・・・白黒なのに血の色だけはしっかり赤いし・・・。良かった点は、久々にブルース・ウィルスの渋い演技が見れたこと。ベニチオ・デル・トロのエキセントリックな演技が面白かったこと。 【きのすけ】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-01 22:46:51) |
1.動く漫画ですな。内容は平凡でしたが今までに見たことのない映像は新鮮でした。とにかく俳優陣が豪華でそれだけでお腹いっぱいになりました。クライヴ・オーウェンが渋かったです。女優は綺麗どころを揃えていてゴージャスでした。デヴォン青木がかっこよすぎ!強すぎ!スピンオフ作品が観たいなぁ。続編に期待です。 【ギニュー】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-01 16:33:09) |