50.《ネタバレ》 ボクシング映画だと思ってたら、ボクシングの話は導入にすぎないのであって、最終的には二人の愛の話でしたね。皆さんモーガンフリーマンの演技がいいと言ってるし、助演男優賞も取ったわけですが、僕は彼のキャラはこの映画に必要なかったように思います。特に大したことはしてないのに、と感じました。尊厳死云々について言及してる人が多いようですが、「生き続けることに意味があるから、フランキーのしたことは間違ってる」と言う人に逆に聞きたいのは、「唯一の生きる意味だったボクシングを失ったマギーの生きる意味って何ですか?」と聞きたい。貧しい生活の中でボクシングという生きがいを見出し、努力の末勝ち上がって来たのに、そのボクシングを奪われそして家族にさえも嫌われる。まさに絶望の極みですよ。彼女にとって生き続けることは苦痛以外の何者でもなかったんだと思います。フランキーも愛する人がいなくなるのは辛い、それでも彼女の望みを叶えてあげたい故の苦渋の決断だったと思います。単純な男女の恋愛とは比にもならない至上の愛をこの映画から感じました。 |
49.いい出来。やっぱクリントイーストウッドだった。 バンバン撃って観客の声に応え続けてきた人の映画。 ストーリーはいたってシンプル。イズベスト。でもないか・・・?? ジーパンに白シャツ着といたらいんじゃないかなぁと思う。でもそれだけじゃなぁ。とも思ったり。 主役はもちろんイーストウッド。監督だってイーストウッド。 いい映画だけど好きじゃない。モーガンフリーマンの台詞にぐっときた。 【おでんの卵】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-11-10 22:23:06) |
48.飲み込まれるように見入ってしまった。こういう複雑な人たちが色々と模索して一筋の光を見出そうとするところも好きです!一緒に見た奴は後味がいやだといっていたが、何故だか後味が悪いとは思えなかった・・・・ 【ランニングハイ】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-08-05 00:46:19) |
47.《ネタバレ》 イーストウッドものはあまり見ないけど、これはすごかった。 というか、あまりにも重い。重すぎる!尊厳死っていうものを考えさせられた。 結果的には良かったように、個人的には思うが、あまりにも悲しい。 【bluestar】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-07-30 01:07:00) |
46.なかなかに密度の濃い映画で満足できた。とにかくだれるところがぜんぜんなくて、画面にずっと緊張感がただよっている。 イーストウッドって、若いときはなんかサルっぽいなぁ、と思っていたのだけど、年取ってからのほうがかっこいい。モーガン・フリーマンの演技とナレーションが全編をよく締めてたし。ヒラリー・スワンクもこの名優ふたりにはさまれて、すごい存在感を示していたと思う。悪役ドイツ人ボクサーの面構えにも、しびれましたねぇ。 「アイリッシュは世界中どこにでもいる」というのに、ぐっと来てしまった。マギーの姓、鮮やかな緑のガウン、カソリックの教会、そしてゲール語、イエイツ。ストーリーの中で繰り返し語られる「アイリッシュ」というキーワード。だが、「俺もアイリッシュ、おまえもアイリッシュ」みたいな同胞意識べたべたな場面が皆無だったのも、よかった。 【yhlee】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-07-26 08:08:03) |
45.後味は確かにいいとはいえないけど、でもたまにはこういうのもいいかな。ありえない破竹の勢いとか、あり得ない家族とか、あり得ない結末とか。こういうのもひっくるめて映画だと思います。私はロッキーより感動しました。 【木村一号】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-05-16 18:23:55) |
44.《ネタバレ》 とにかく後味が悪かった。だけど現実ってこんなもんなのかもなとも思った。初めのうちは良くあるサクセス・ストーリーで恋愛も絡んでいたりするのかな?と思っていたけど、そう上手くもいかなかった。勝ち続けるところまでは「ロッキー」を観ているような爽快な気分だったけど、最悪のアクシデント後はもう観ていてとても辛かった。もう何より彼女の家族の最低ぶりが辛い。こんな家族実際にはいないよと思いたいところだが、友人の母親が友人が入院していた時に彼氏連れて来たというバカっぷりを実際に見てしまっただけに「有得ない」と言えない。観ていて鬱な気持ちになってしまうので、落ち込んでいる時に観るのはオススメ出来ないかなと思う。 【ジェイムズ】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-04-19 20:03:58) |
43.《ネタバレ》 多く見られる沈黙の場面がよいと思った。あの試合で勝って「モ・クシュラ」の意味をフランキーはどのようにマギーに伝えるのか想像したら、私の中の無念さが大きくなってしまった。最終的なフランキーの行為は賛否両論があると思うが、マギーは自分の人生を最大に生きたのではないかと思った。映画の途中で、この映画の視点はいったい誰なんだろうかと思って見ていた。エディがフランキーの娘に、フランキーのことを語っているラストを見て、エディがフランキーとマギーの人生を静かに見守る役目を持っていたのだと思った。そういう意味ならモーガン・フリーマンの助演男優賞を理解できる。 【たこげるげ】さん [DVD(吹替)] 8点(2007-04-11 13:12:24) |
42.イーストウッド作品は、キャラクタが単純でない点で、深みがあって好きです。本作も、トレーナーとボクサーの間の複雑な心情が描かれていて、上質な人間ドラマとして楽しめました。トレーナーを引き受けるきっかけになるシーンや、二人でパイを食べるシーンの、あっさりしているようで、二人のいろんな気持ちの変化がじわーっと伝わってくる演出は見事だと思いました。どういう意味があるのか、よく分からないサブキャラがなければ、満点だったのですが。 【かねたたき】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-01-05 18:27:41) |
41. 家でワンワン泣いてしまいました。いい映画でした。こんなことなら映画館で見るべきでした。でも一方で映画なんだから、こんなに暗くしなくてもいいのに、と少し思いました。脳天気にハッピーエンドを語る映画にも反発を感じるくせに、こういう映画はやりすぎだと感じる私のような観客は嫌な客かもしれません。 【海牛大夫】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-01-01 22:11:01) |
|
40.《ネタバレ》 かなり重い。もう不憫で不憫で仕方が無い・・・。 グリーンマイル観終わった後の気持ちに似てる。あんな恵まれない家庭にいるのも不憫だし、例の対戦相手もその後もいつも通りにしていると思うと悔しいやら悲しいやらやるせないやらで・・・・。 モーガン・フリーマンが見たくて観たけどこんなに重いなんて知らなかったよ。 【ケ66軍曹】さん [地上波(吹替)] 8点(2006-12-31 22:55:10) |
39.《ネタバレ》 客観的に見ると悲しい結末と思うが、そうは思えず「こういう生き方もあるのかな」と納得するのは、彼女自身が自分を不幸だと思ったり可哀想だと思ってたりせず、むしろその反対だからだ。 【十五夜】さん [インターネット(字幕)] 8点(2006-12-24 14:50:23) |
38.偉そうに薀蓄たれるにはあまりに壮絶なストーリーだったため、敢えて簡潔に…ヒロインの魂が自分に巣食ってしまったかのような感じを受けた、忘れられない作品でした。。。 【ロウル】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-12-15 08:25:45) |
37.はぁ~こんな映画だったのね…まあ、メッセージはよく伝わるんだけどこの流れでこのオチはちとつらいものがあります。やっぱここはスポ根モノでスカッと終わらせてほしかった気がするなぁ。ぶっちゃけ後味良くありません。PS:レモンパイって美味しいの? 【イサオマン】さん [地上波(吹替)] 8点(2006-12-07 23:51:57) |
36.《ネタバレ》 観ていて、これはアメリカ版「明日のジョー」だと思いましたね。貧しい主人公が、老トレーナーと共にボクシングで「明日のため」に栄光に向かって進んでいく様は、まさにジョーと丹下段平の物語を思い起こさせてくれます。(もちろん設定等違いはありますが) ただ、ジョーの場合は最後に「真っ白に燃え尽きて」しまったところで終わってしまいましたが、この作品では、その「燃え尽きてしまう」部分をもっと深く描いているように感じました。(まあその分悲惨さが出てしまってますが。) しかし、イーストウッドとモーガン・フリーマンというキャスティングはシビれますね。もう画面に出ているだけで味がありますから・・・・。アカデミー賞受賞は当然だと思います。 あと、マギーとフランキーがアイリッシュ系アメリカ人という設定なので、アイリッシュの歴史について事前に知っておくとこの作品について更に理解が深まっていくと思います。 【TM】さん [DVD(吹替)] 8点(2006-07-17 23:55:11) |
35.去年のミスティック・リバーがつまらなすぎたので,どうかなーと思ったら・・・「最近ハリウッド映画はアジア映画に圧されてるなぁ」なんて考えていた私に,格の違いを再認識させてくれました.アカデミー賞と相性の悪かった私が初めて納得させていただきました.イーストウッドの表情に脱帽です.この映画は,尊厳死がどうとか,悲しすぎるとかいうことではなくて,ありがちなボクシングサクセスストーリーで終わってしまうのか?でもこのままでは「ロッキー」には遠くおよばないぞと思わせておいて,それを完全に忘れさせてしまう濃密な後半というギャップを素直に驚けるかどうかが重要なのではないかと思います. 【マー君】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-06-10 15:41:11) |
34.何とも救われない。だが、すべてがハッピーエンドでも困る。現実世界では、救われないことの方が圧倒的に多いのだから。 【T橋.COM】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-05-21 13:07:01) |
33.これはボクシング映画ではない。幸福論の映画である。メインテーマは、幸福な人生とは何か。その問いかけが、見ているものがスルーしてしまうほど浅すぎもせず、かといって、説教臭さを感じさせるほど深くもない。絶妙の深さで止まっている点が、アカデミー賞を取った一因の一つではないだろうか。
丁寧に作っているので観客をあきさせないし、光と影にこだわったカメラワークはすごく印象に残る。役者の演技も皆光る。 特にイーストウッドが普通に演技していたのに驚愕!この人ってやろうと思えば普通に演技できるんだと思った(笑)
ただ、あまりにも、あまりにも話に救いがなさすぎる。 心に残る映画ではあるものの、後味が最悪。もう二度と見ようとは思えません・・・。 |
32.ただのボクシング映画だと思ってみたので、後半の展開には驚きました。 でも、こういう重いテーマをさらっと描いていて、自分的には好感が持てました。 観た後に色々考えさせられる作品でした。 あと、モーガンフリーマンがいい味出してました。 【さっく】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-05-13 16:47:16) |
31.《ネタバレ》 どうだろうか。絶望的な怪我をしてもう動けなくなったときに、それで尊厳死は成立するのだろうけど、どうも積極的に同情できなかった。 ベッドで目が覚めたヒラリースワンクは、見違えるように生命力がなくなる。そして死にたがる。自殺行為までする。そうではなく、もっともっと生きたがってほしかった、俺たちに向かって生きたい!と叫んでほしかった。さんざんのたうちまわってから、クリントに死を依頼してほしかった。それが生への肯定ではないか。 最後の一筋の涙、あれはなんだろう。後悔?苦しみ?でもないかな。最高の幕引きを愛する人にやってもらうことのありがたさかな。あの枕元の白い明かりが神を感じさせるね |