4.14才だと思いながら見ろと言われても、もう完全に無理なわけですが、それはさておき試合がエキサイティングでした。私は飽きなかったけど、一緒に観ていた小2の姪は途中で飽きてました。なぜ飽きたのかはわかりませんが、小2の子に「ねー、いつ終わるのー?」とか言われるようじゃイカンのではないかと。 【エムラ兄妹】さん [映画館(吹替)] 5点(2008-06-22 04:24:55) (笑:1票) |
3.《ネタバレ》 ハリー・ポッターは大好きな作品だが、この映画はときおり面白いおっと思うようなシーンはあるものの、何かすべてが中途半端で映画としては面白くない。1作を1映画にまとめるのは無謀すぎるのだと思う。「ロスト」とか「プリズンブレイク」「24」みたいに連続ドラマでやってくれた方が絶対成功するし全てのエピソードが生きてくると思う。映画でやるならオリジナルストーリーでいい。面白い要素がいっぱい詰まった世界観なので、名監督や脚本家が作家主義に走って暴走してくれれば、あるいは現代社会に風刺的な俊作が誕生するのではというのが、俺の楽しい妄想だ。 【はち-ご=】さん [映画館(吹替)] 5点(2008-01-31 00:56:15) (良:1票) |
2.《ネタバレ》 他のハリーポッターシリーズとは違う。暗いし、魔法を使うシーンが少ないし、代わりにアクションやベタなラブシーンが多い。魔法学校なんだから、もっと新しいのも含めて魔法が欲しかった。矛盾点を挙げるときりがないので挙げときませんが、特に嫌だったのを挙げると、年齢制限で出れない大会に出たハリーを卑怯者扱いしてボロクソにしといて、ドラゴンを倒したあとその事が嘘のようにチヤホヤするバカみたいな他の生徒がとてつもなく嫌でした。 こんなんじゃね~。次の作品もこうならなければいいけど。 余談だけど、何で新しく入る先生は必ず実は悪役だった~ってなるんだろ? 【ラスウェル】さん [DVD(吹替)] 5点(2006-10-12 01:25:10) (良:1票) |
1.《ネタバレ》 原作読んでいないからなんでしょうが、ストーリーがブツ切れで、だらだら長い割には印象に残らない作品でした。今回の話は要約すれば、闇の帝王(だっけ?)を復活させる儀式に必要なハリー本人をおびき出すためにあの大会を利用したということなんですかね。何だかえらい回りくどいなと。それに、そんな危機から脱出する場面もえらいあっさりしてるし。派手なCGやら特撮で見ているその場その場は退屈はしないんでしょうが、原作を読んでいない普通の映画ファンにはごちゃごちゃした細かい話の羅列に感じてしまう。前作もそうだったけど、毎回大ヒットするのは「ず~っと続きで見てきてるし、何となく惰性で見に行ってしまう」人も多いからなんじゃないかなあと思ってしまいました。それと、敵やらキャラクターがどんどんインフレ化して、少年ジャンプの世界に陥りつつありますね。 【しまうま】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-12-30 12:19:09) (良:1票) |