42.超大作だからって相当期待しすぎたせいで、思ってたほどではなかった。でも、もう一度見たらスゴイ点が上がる気がする。ただ長いから見る気がしない。 【TZ】さん 7点(2003-06-02 19:29:22) |
41.一人で見に行った映画で本格的な映画はたぶんこれが初めてだったと思う。長い映画だったので細かなストーリーは随分と忘れてしまっているのだが、この映画を思い出すとき必ず頭の中でアマポーラが流れ出し、シーンがフラッシュバックしてくる。 【亜流派 十五郎】さん 7点(2003-05-26 14:54:52) |
40.たしか上映された年の紅白でジュリーが「アマポーラ」を歌っていたような記憶が…。内容が難しくて理解できなかった…。観たのが中学生のときだからかなあ??今観たら評価かわるかもね^^;でも、映画全体からにじみでる渋さ・かっこよさはわかった。 【へっぽこ】さん 6点(2003-05-12 12:05:47) |
39. 今のところ生涯最高です。40~50回くらいは観ました。少年期、青年期、中年期(老年期?)の切り替わり、場面の切り替わりが巧く、好みです。編集、脚本が本当に素晴らしい。心に残るシーンもたくさんあります。そしてそのシーンにはモリコーネの音楽が響きます。ストーリー上あまり重要ではないのですが、ケーキを持って行くとさせてくれるという娘に少年がケーキを持って行って待つが、待ちきれずにケーキを食べてしまうシーンなんか思わず顔が緩みます。ヌードルスの最後の笑みは、中年期の冒頭で、「これまでゆっくり眠ることは無かった」みたいな事を言ってたように、この先彼には追われる身である不安と友人を亡くした悲しみとロッカーから無くなった現金の謎を抱えて生きていかねばならず、唯一の光である良き思い出も最後には踏みにじられるという辛くて悲しい人生を歩むこととなるが、この時だけは逃げおおせた安堵感をしみじみと感じ、ぐっすりと眠ることができた。そしてそれがこの先二度と感じることの無い最後の安堵感だった。ということの象徴なんじゃないでしょうか? 【R&A】さん 10点(2003-04-25 16:17:00) (良:5票) |
38.これを観ると男に生まれたかった!と、切に思う。でもやっぱり、この時代のイイ女に生まれてたら楽しかっただろうな。 【たーしゃ】さん 9点(2003-04-18 00:21:08) |
37.重厚な作品ですな。それなりに楽しめたが正直長いと感じてしまった。この内容なら2時間半でも十分ではないだろうか。 【MxX】さん 5点(2003-03-24 14:28:23) |
36.高校生だった自分は、ジェニファーが見たかっただけだった。メッチャかわいかったもんねえ。デニーロを知ったのもこの映画だった。尻が痛かった。 【木根万太郎】さん 6点(2003-03-11 13:43:17) |
35.今更言うまでもないけどに音楽とアメリカのクラシックな雰囲気がぴったりだった。 【名無し】さん 8点(2003-03-02 16:06:34) |
34.特に、前半のノスタルジックなシーンが最高です。もちろん、全体的なストーリも秀逸ですよね。曲もいいし。無論、編集も冴え渡っていますよね~セルジオ・レオーネのその後の作品が見たかった。残念です。そそ。イェタディの曲がかかって、過去を写すのはベタベタで笑っちゃいましたが。。。 【とーる】さん 10点(2003-02-02 04:55:22) |
33.むかしむかし貧乏暇な学生時代にダビングした大作ビデオのひとつ。長いけど分かりづらいけど何度も見れる。デニーロの微笑みなんてこのレビューを見るまで忘れていた。一番印象に残っているのは、回想から現実へ戻る時(デニーロが急にふける時)にバックに流れるインストゥルメンタルの「イエスタディ」。目にしみる一品。 |
|
32.ギャングの栄枯盛衰を見るいい映画ですね。ぎどぎどしたエゲツナイ内容も多いのですが、心を動かす人間ドラマに仕上がっております。なんといってもエンニオ・モリコーネ大先生の作曲力がすごい。大貢献。仲間をチクったデ・ニーロの気持ちは、いろいろな説がありおもしろいどえす。改心の為か、自分の利益か。 【チューン】さん 10点(2003-01-06 19:02:47) |
31.見返す程に点数が上がる映画です。男の映画かな~ 【なみへー】さん 10点(2003-01-04 04:50:31) |
30. 【DE】さん 10点(2002-11-04 13:40:23) |
29.ギャング映画はゴッドファーザー一本で充分。他は悪くないが二番煎じに見えてしまう。 【死亀隆信】さん 7点(2002-10-02 21:41:48) |
28.モリコーネの音楽はやっぱりいいですね。DVD版の字幕にはちょっとガッカリしましたけど…。 |
27.皆さんが先におっしゃってるので得にコメントする必要ない気が(笑)。私はゴッドファーザーよりこちらの方が好き。長くて見応えもあって、何より泣けます。曲もとても良くて気にいってます('-'*) 【MOON】さん 10点(2002-05-30 18:53:10) |
26.長さを感じさせないほど没入することが出来た映画でした。少年時代の淡い恋と性への欲望。少年からの青年への脱皮と友情をもっと描いてもエンディングがもう一つ大きくなったような気がする。 【だだくま】さん 10点(2002-05-08 12:29:36) |
25.私のオール・タイム・ベストの一つ。『ゴッドファーザー』よりもよいと思うんですが、なかなか支持は得られませんね。20世紀初頭の新移民によって荒々しくなり、同時に活力を得たアメリカ。その30年後には、移民の一部はエスタブリッシュメントに手が届きかけていた。FDRからケネディ、ジョンソンと続く民主党政権と移民層のつながりもそこはかとなく示唆されていますね。それらを伏線に友情、恋愛、裏切り、挫折という普遍的なテーマを優雅な音楽で彩る、最高の逸品です。 【モリブンド】さん 10点(2002-05-01 23:20:57) |
24.デ・ニーロだし、レオーネだし、モリコーネだし、マフィアものだし、期待していたのですが、ちょっと長すぎました。たしかに全てを描こうとしたら、これくらい必要なのかもしれないけど、半分くらいにまとめてもよかったかな。 【オオカミ】さん 6点(2002-04-28 16:38:27) |
23.6年ぶりぐらいに見直したが素晴らしい。この映画を見てロバート・デ・ニーロの作品を全部見たのだがやはり一番思い出深いこの作品が一番素晴らしく感じる。周りの友人にはデ・ニーロ作品でちょっと評判が低い。人それぞれか・・・ 【映画ファン】さん 10点(2002-04-10 20:51:29) |