ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカの投票された口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 ワ行
>
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカの口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ
[ワンスアポンアタイムインアメリカ]
Once Upon a Time in America
(C'era una volta in America)
1984年
【
米
】
上映時間:205分
平均点:7.50 /
10
点
(Review 156人)
(点数分布表示)
公開開始日(1984-10-06)
(
ドラマ
・
犯罪もの
・
ヤクザ・マフィア
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2022-09-26)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
セルジオ・レオーネ
キャスト
ロバート・デ・ニーロ
(男優)
ヌードルス
ジェームズ・ウッズ
(男優)
マックス
エリザベス・マクガヴァン
(女優)
デボラ
バート・ヤング
(男優)
ジョー
ジョー・ペシ
(男優)
フランキー・モナルディ
ウィリアム・フォーサイス
(男優)
コックアイ
トリート・ウィリアムズ
(男優)
ジミー・オドニール
ジェニファー・コネリー
(女優)
デボラ(少女時代)
チューズデイ・ウェルド
(女優)
キャロル
ダニー・アイエロ
(男優)
警察署長ヴィンセント・アイエロ
ジェームズ・ルッソ〔男優〕
(男優)
バグジー
ダーラン・フリューゲル
(女優)
イヴ
リチャード・ブライト
(男優)
チキン・ジョー
スコット・コフィ〔1964年生〕
(男優)
(ノン・クレジット)
声
麦人
ヌードルス(日本語吹き替え版【VHS】)/コックアイ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千田光男
マックス(日本語吹き替え版【VHS】)
さとうあい
デボラ(日本語吹き替え版【VHS】)
星野充昭
パッツイ(日本語吹き替え版【VHS】)
堀之紀
コックアイ(日本語吹き替え版【VHS】)
紗ゆり
イヴ/ペギー(少女時代)(日本語吹き替え版【VHS】)
仲木隆司
フランキー・モナルディ(日本語吹き替え版【VHS】)
山寺宏一
ジミー・オドニール/マックス(少年時代)(日本語吹き替え版【VHS】)
飯塚昭三
ジョー(日本語吹き替え版【VHS】)
高宮俊介
ホワイティ(日本語吹き替え版【VHS】)
中多和宏
チキン・ジョー(日本語吹き替え版【VHS】)
笹岡繁蔵
クローニング(日本語吹き替え版【VHS】)
郷里大輔
警察署長ヴィンセント・アイエロ(日本語吹き替え版【VHS】)
真殿光昭
ヌードルス(少年時代)(日本語吹き替え版【VHS】)
折笠愛
デボラ(少女時代)(日本語吹き替え版【VHS】)
坂本千夏
パッツイ(少年時代)(日本語吹き替え版【VHS】)
石田彰
コックアイ(少年時代)(日本語吹き替え版【VHS】)
滝沢ロコ
ドミニク(少年時代)(日本語吹き替え版【VHS】)
田原アルノ
(日本語吹き替え版【VHS】)
沢木郁也
(日本語吹き替え版【VHS】)
津嘉山正種
ヌードルス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野沢那智
マックス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
土井美加
デボラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
阪脩
ファット・モー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
安原義人
パッツイ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高島雅羅
イヴ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田勝
ホワイティ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小川真司〔声優・男優〕
ジミー・オドニール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
沢田敏子
キャロル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生
フランキー・モナルディ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚周夫
チキン・ジョー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中庸助
ジョー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大木民夫
クローニング(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
谷口節
バグジー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩沢兼人
マックス(少年時代)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岡本麻弥
デボラ(少女時代)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
桜井敏治
ファット・モー(少年時代)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中真弓
パッツイ(少年時代)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鳥海勝美
コックアイ(少年時代)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小宮和枝
ペギー(少女時代)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作
ハリー・グレイ
脚本
セルジオ・レオーネ
レオナルド・ベンヴェヌーチ〔1923年生〕
エンリコ・メディオーリ
フランコ・アルカッリ
フランコ・フェリーニ
音楽
エンニオ・モリコーネ
撮影
トニーノ・デリ・コリ
製作
アーノン・ミルチャン
配給
東宝東和
美術
カルロ・シーミ
衣装
ガブリエラ・ペスクッチ
編集
ザック・ステーンバーグ
(ノン・クレジット)
録音
エリオット・タイソン
(ノン・クレジット)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【口コミ・感想(10点検索)】
[全部]
別のページへ(10点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
4. 今のところ生涯最高です。40~50回くらいは観ました。少年期、青年期、中年期(老年期?)の切り替わり、場面の切り替わりが巧く、好みです。編集、脚本が本当に素晴らしい。心に残るシーンもたくさんあります。そしてそのシーンにはモリコーネの音楽が響きます。ストーリー上あまり重要ではないのですが、ケーキを持って行くとさせてくれるという娘に少年がケーキを持って行って待つが、待ちきれずにケーキを食べてしまうシーンなんか思わず顔が緩みます。ヌードルスの最後の笑みは、中年期の冒頭で、「これまでゆっくり眠ることは無かった」みたいな事を言ってたように、この先彼には追われる身である不安と友人を亡くした悲しみとロッカーから無くなった現金の謎を抱えて生きていかねばならず、唯一の光である良き思い出も最後には踏みにじられるという辛くて悲しい人生を歩むこととなるが、この時だけは逃げおおせた安堵感をしみじみと感じ、ぐっすりと眠ることができた。そしてそれがこの先二度と感じることの無い最後の安堵感だった。ということの象徴なんじゃないでしょうか?
【
R&A
】
さん
10点
(2003-04-25 16:17:00)
(良:5票)
3.
《ネタバレ》
長すぎた製作準備期間の末、通常では実現し得ないところまで膨張しきった妄想が、なぜか見事に実現してしまった、まさに異形の大作。時代の移り変わりの中、姿かたちを変えながら何度も現れる、同じ人物、同じ部屋、同じ街。それを描く、ありとあらゆるシーンひとつひとつが、“ドラマ”をはらみ、我々に訴えかけてくる。そう言う意味では、表面的で判りやすい要素が多いのかもしれないけど、やはり面白くてカッチョよいのだ。ここでの“ドラマ”とは、ある意味では“トリック”でもある。ラストにおけるマックスとの再会は、ストーリー上の大きなトリックであるけれど、これ以外にも細かいトリックがある。例えば、悪ガキどもの放火シーン。最初は、新聞に小便をかけていると、我々に思わせ、ああ、悪いヤツらだな、と思わせる。次のシーンで、小便ではない別の液体であることが判る。次に「タバコ→火」ときて、げげっ本当にトンデモない奴らだ、ってなことになる、この衝撃性。あるいは、晩年のヌードルスとデボラの再会シーンも面白い。女優のデボラは舞台化粧で真っ白けの顔、年齢不詳で若い頃と変わらない。初老のヌードルスと若いデボラが出遭う、不思議な瞬間。会話の中でデボラが化粧を落としていくと、年齢がその顔に現れ、時間軸は急速に合致する。このような小さなドラマが再現なく現れては消える4時間(完全版)。ラストのヌードルスの笑みは、解釈は色々あるのかもしれないけど、私には、セルジオ・レオーネ自身の満足の笑みのように思えて仕方ない・・・・・・。
【
鱗歌
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
10点
(2008-03-23 14:55:04)
(良:1票)
2.
《ネタバレ》
もう20年も経ったのか?感慨に耽ってしまう。当時映画館で見た衝撃は計り知れない。音楽の素晴らしさがこの映画を際立たせている。今だに音楽が頭の中を駆け巡るとその時の場面がフラッシュバックしてくる。コマ送りで少年が撃たれる場面、貸切レストランで踊る場面、デボラがヌ-ドゥルスを入れない場面などなど。少年たちのヌ-ドゥルスを呼ぶ声まで思い出すほど、深く余韻を残してくれた重厚で濃厚な傑作だと思う。どの場面も印象深く
時代を織り交ぜた構成は見事で、中でも生き生きとした少年時代が感慨を深くさせている。衝撃的過ぎたエロスや暴力もありつつ友情、金、愛、裏切り、死を綴っていく。すべてを手に入れた者の表情など見所も多い。物凄い衝撃を与えてくれた映画でした。
【
ピヤクト
】
さん
10点
(2004-03-31 06:26:17)
(良:1票)
1.「いい映画だぁ」と純粋に思わせた作品。セルジオ・レオーネ監督&エンニオ・モリコーネ(音楽)の「最強タッグ」はマカロニウェスタンだけではないのだった。。。人間同士の熱い程の「繋がり」を、強烈なまでに表現している。だから、そういった交錯する各々の想いに対して、何度も目頭が熱くなるんだろうなぁ。それをモリコーネの音楽が更に盛り上げるのだからたまらない。観る度にやられてしまう。流石です。当時、この映画が正当に評価されなかったのは本当に残念。よりによってアメリカで。。。ちなみに、DVDではアメリカの映画評論家による解説が音声特典として付いています。「正当に評価できなかった」アメリカ人のダメな解説なんかを何故につけるのだろうか??
【
ムトゥ
】
さん
10点
(2003-09-10 09:02:17)
(良:1票)
別のページへ(10点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
156人
平均点数
7.50点
0
0
0.00%
1
1
0.64%
2
0
0.00%
3
4
2.56%
4
8
5.13%
5
11
7.05%
6
22
14.10%
7
32
20.51%
8
25
16.03%
9
16
10.26%
10
37
23.72%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
5.50点
Review4人
2
ストーリー評価
5.44点
Review9人
3
鑑賞後の後味
5.50点
Review8人
4
音楽評価
8.38点
Review13人
5
感泣評価
5.71点
Review7人
【ゴールデングローブ賞 情報】
1984年 42回
監督賞
セルジオ・レオーネ
候補(ノミネート)
作曲賞
エンニオ・モリコーネ
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲