62.最近DVDで再見したが、公開当時に映画館で観た時程の満足感は無かった。ただ何といってもモリコーネの音楽と少年時代の描写は素晴しい。 【じふぶき】さん 7点(2003-12-11 11:59:24) |
61.この映画はいろんな解釈ができるよね。例えばゴミ収集車でマックスはどうなったんだとか、最後のヌードルスの笑顔とかさ、、、。DVDの音声特典で映画評論家の人が言うには、この映画はヌードルスがキセル吸っていて見た幻想なんだとか。そういう見方もあるんですねぇ。なんだかニーチェの名言「事実などない。あるのは解釈だけだ」を思い出します。 【あろえりーな】さん 8点(2003-12-06 02:32:53) |
60. 不思議な感じを受ける映画。全体的に退廃的で卑猥なシーンも多いが、見終わった後「美しい」映画だったと思えるのは… また、回想シーンを複雑に入り組ませた構成は見事。これを時系列順に編集しちゃ駄作になっちゃうだろうな。 そして、作品の美しさに貢献したエンニオ・モリコーネの音楽。映画音楽では一番好きです。 【ぐれーん】さん 10点(2003-12-03 16:12:23) |
59.超大作の大傑作、いまさら何もいうこともないです。音楽も良い。別の映画、ドラマで電話のベルがなり続くとこの映画の冒頭をどうしても思い出してしまいます。 【ぴよっち】さん 8点(2003-11-24 22:31:03) |
58. 【太郎】さん 7点(2003-11-20 17:12:23) |
57.確かにストーリーもいいし、ロベートデニーロはかっこいいが四時間近くもあり、長すぎ!!外人のM型はげはだれがなんだかわからん! 【俺は直角】さん 6点(2003-11-17 13:32:44) |
56.いくらなんでも長すぎない?ある程度長くなるような内容にしても、もう少し詰め込めるでしょ。結構好きな内容だけに残念。 【ディーゼル】さん 6点(2003-11-03 21:42:07) |
55.早く電話に出ろよっ!って思った 【紅蓮天国】さん 6点(2003-10-31 20:59:24) (笑:3票) |
54. 今のところ生涯最高です。40~50回くらいは観ました。少年期、青年期、中年期(老年期?)の切り替わり、場面の切り替わりが巧く、好みです。編集、脚本が本当に素晴らしい。心に残るシーンもたくさんあります。そしてそのシーンにはモリコーネの音楽が響きます。ストーリー上あまり重要ではないのですが、ケーキを持って行くとさせてくれるという娘に少年がケーキを持って行って待つが、待ちきれずにケーキを食べてしまうシーンなんか思わず顔が緩みます。ヌードルスの最後の笑みは、中年期の冒頭で、「これまでゆっくり眠ることは無かった」みたいな事を言ってたように、この先彼には追われる身である不安と友人を亡くした悲しみとロッカーから無くなった現金の謎を抱えて生きていかねばならず、唯一の光である良き思い出も最後には踏みにじられるという辛くて悲しい人生を歩むこととなるが、この時だけは逃げおおせた安堵感をしみじみと感じ、ぐっすりと眠ることができた。そしてそれがこの先二度と感じることの無い最後の安堵感だった。ということの象徴なんじゃないでしょうか? 【R&A】さん 10点(2003-10-14 11:36:48) (良:5票) |
53.長かった。頭の回転の遅い私にはわからなくなってしまった部分もあるけれど、いくつか印象に残っている場面もあって、また見たらもっと好きになれそうな気がします。 【るいるい】さん 7点(2003-10-13 19:36:54) |
|
52.DVDが2980円だったんで思わず購入してしまいましたよ。全体的に退廃的…とまでは行かなくとも、1900年代初頭の情景とかがものすごく伝わってきます。マフィア映画はあまり見ないけど(ただ機会が無いだけ…)この映画はただのマフィア映画ではないです。絆によって結ばれた男たちの、半世紀に渡る壮大な人間ドラマです。ロバート・デ・ニーロのキャラもいい味出してたし、この作品が映画デビューとなったジェニファー・コネリーもこの頃から存在感抜群です(フェノミナの出演がこの作品より後になったのは、ダリオ・アルジェントが大先輩であるセルジオ・レオーネに敬意を払ったからだとか) |
51.う~ん、やっぱりちょっと長く感じた。完全版を観たんだけど本当にこの長さが必要なんだろうかと思ってしまった。ストーリーも面白いし、デニーロもカッコいいんだけどね。でも何回か観るうちにきっと自分の中の評価はあがるような気がします。 |
50.「いい映画だぁ」と純粋に思わせた作品。セルジオ・レオーネ監督&エンニオ・モリコーネ(音楽)の「最強タッグ」はマカロニウェスタンだけではないのだった。。。人間同士の熱い程の「繋がり」を、強烈なまでに表現している。だから、そういった交錯する各々の想いに対して、何度も目頭が熱くなるんだろうなぁ。それをモリコーネの音楽が更に盛り上げるのだからたまらない。観る度にやられてしまう。流石です。当時、この映画が正当に評価されなかったのは本当に残念。よりによってアメリカで。。。ちなみに、DVDではアメリカの映画評論家による解説が音声特典として付いています。「正当に評価できなかった」アメリカ人のダメな解説なんかを何故につけるのだろうか?? 【ムトゥ】さん 10点(2003-09-10 09:02:17) (良:1票) |
49.「ゴッド・ファーザー」が強烈すぎて、マフィアものを見るときに先入観や期待が邪魔をしてしまうのです。 【ぐり】さん 6点(2003-09-08 17:35:59) |
48.カタルシスは「ゴッドファーザー」の方があったかもしれませんが,ズッシリと胸に響いたのはこちらの作品です.過激な性描写にはいささか閉口しましたが,それを補って余りある格調・重厚感に10点をつけさせてもらいます. |
47.長さを感じさせない面白い映画でした。名作だと思います。もう一度観たいかといわれると、特にそうでもないので7点。 【omut】さん 7点(2003-08-18 11:09:24) |
46.僕ごときの拙い感想文でこの作品にケチがつくのが怖いので、ちょっとだけ。なぜか、どんな一意の解釈で求めた答えを組み合わせても頑なに拒否されてるような印象を受けます。ですが一方で、作品を観た上でのどのような考え方でも見境無く受け入れてもくれる、そんな不思議な懐の深さを、この作品は持ってるように思えます。それぞれがすでに完成されているそれまでのシーンから、いろいろな要素の細い糸が自ら這い進むように寄り集まって現れた最後の数十分間は、陳腐な表現ですが僕にとってはまるで奇跡のようでした。様々な感情やいきさつなどを、数少ない言葉と表情のみで仄めかしきったデ・ニーロさんとウッドさんは、その体現者として役目以上の事をしたと思います。一生お付き合いできそう。 【ロバちゃん】さん 10点(2003-07-23 12:28:13) |
45.少年期からの一生を描いた壮大なマフィア映画。ただの暴力的なマフィア映画ではなく、男と女の情事が絡んでくるのが人間臭くて好きです。ゴッドファーザーとはまた違った魅力がある作品です。 【tantan】さん 8点(2003-07-12 00:10:27) |
44.渋いっすねー。デ・ニーロ、ウッズたまりません。 【Andy17】さん 8点(2003-07-06 20:23:44) |
43.マフィア映画は長編物が多く、1度見たら「ごちそうさま」というのがほとんど?ですが、この映画と「ゴッドファーザー」は別格ですね。何回見ても飽きません。ある音楽作曲家は「役者の演技だけで客を感動させるのは難しいが、音楽が加わると別だ」と云っていましたが、エンニオ・モリコーネは、本当に最高の仕事をしてくれています。DVD(完全版)も出ましたので(レンタル有り)、1度見た方にも是非お勧めします。 【NOBU】さん 10点(2003-07-06 18:12:16) |