109.評価するのもおこがましいが、当然10点。娘を奪われることでとどめを刺されたマイケルの表情は、「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」のデニーロの表情とともに映画界の歴史に残すべきだと思う。マイケルが崩れ落ちるラストシーンは、引きで撮られることで哀愁が漂い、物悲しさを感じた。ずっと見ていたいと思う感情は、「仁義なき戦い完結編」の最後を迎えたときと同様、さびしい気持ちに変わる。 【小僧】さん 10点(2004-09-25 17:48:54) |
108.ちょっと長く感じるが見応えのある素晴らしい映画でした。ラストの暗殺シーンは引き込まれます。10点をつけたいが、苦手顔クチビルソフィアコッポラの演技にー2点。アンディガルシアもいまいち貫禄なしー1点で7点です。 |
107.ソフィアコッポラの演技がまじですごい。言葉が解らんわたしがそうなくらいだから本国ではそりゃすごかっただろうよ、わかるよ。エンディングは、最後を締めくくるに相応しい、素晴らしい出来だと思います。 【ドレミダーン】さん 8点(2004-07-11 16:56:03) |
106.こうなるしかないという雰囲気がとても切なく、それに逆らおうとマイケルがもがく姿が人間味があって、それが最後の最後までこの物語の面白さの主軸になっている。 【taron】さん 9点(2004-07-11 12:58:35) |
105.ラストのあっさりしている所が好き。あんだけ波乱の人生を送っても行くときは簡単に行ってしまうのがインパクトが強かった 【ムート】さん 8点(2004-06-19 19:18:45) |
104.勿論公開と同時に映画館に行きました。勿論期待はしていませんでした。その通りでした。時代も変わっているしマフィア映画も難しいのだろうなと思ったものです。パチーノのオーバーアクトも食傷でしたし。それにしてもヘリコプターからの銃撃ってのはリアリティ無さ過ぎです。冷めました。 【じふぶき】さん 6点(2004-06-19 00:50:42) |
103.前二作よりかは劣るけど、充分面白い。やっぱGFは最高! 【映画界の貴公子】さん 10点(2004-06-13 23:12:24) |
102.前2作からの一連の作品として見るものなのでしょうね。それでもメアリーのキャスティングだけは納得いかない。 【かじちゃんパパ】さん 8点(2004-06-11 08:40:57) |
101.個人的にはゴッドファーザーはパート2で完結していると思っていた。しかしパート3を何回か観直して見ると、パート3がパート1とパート2を引き立てているのも事実ではと感じ出した。ファミリーを守るために大学出のエリートであるマイケルが兄ソニーの死によりゴッドファーザーとなった。それ故妻に去られ兄フレドを殺し最後には最愛の娘をも殺され悲しみに包まれながら年老いて一人寂しく死んでいく。これはまさに先代のゴッドファーザーであるヴィトと多少の違いはあるにせよ同じ運命である。ヴィトと同じ運命を辿ったというところにこのシリーズの奥深さ、切なさがあるのではないかと最近感じ出した。話は変わるが、アンソニーが歌う愛のテーマの中でマイケルがシチリア時代を回想し涙を光らせるシーンは個人的には最高のシーン。 【ゆきむら】さん 9点(2004-06-08 01:37:29) |
100.これも好き。 |
|
99.偉大な前二作比べるとやはり評価は下がります。ただ全てを通じてマイケルの栄光と苦悩、それを十二分に表現してる。 【PAD】さん 8点(2004-06-02 01:49:22) |
98.父ビトーはファミリーの中だけを見つめていた。マイケルはファミリーの外側を見てしまった。ビトーのそれはビトーを頂点とした互助組織だった。が、マイケルのそれは父の遺志にしたがって、合法・非合法の別を問わずの経営組織となった。だから慈善事業もするし、合法的な組織に変わろうとする。が、結局彼は組織の非合法の部分―それは欲望の体型であり、他者を抑圧することで成立しており、欲望は欲望を呼び、抑圧は反感を生む―に引きずられて、互助組織が本来守るべきだった血族を手にかけ、あるいは失ってしまう。哀愁漂うラストシーンは、その最後の返す刃がマイケル自身に返ってきたということでしょうか。それにしても、何で娘を使うかな。 【虚学図書之介】さん 7点(2004-05-26 11:33:37) |
97.ラストは、良かったけど、星一徹みたいなアル・パチーノがなあ・・・。気に入らないことがあると卓袱台引っ繰り返して「出入りじゃあ!!」って叫びそうだな。 【ひろみつ】さん 6点(2004-05-16 15:38:19) |
96.私はこの映画、新宿コマで観ました。例の襲撃されるシーンすごい迫力でした。ふと、煙っぽいなと思って上をみたら、天井でスモークたいてました。今でも、あんな演出する映画ってあるんでしょうか?ね。すごく思い入れのあった自分としては、ソフィアじゃなくてウィノナの方が良かったかな?あと近親相姦的な話も余計です。これ観てコッポラもパワーが落ちたなって思いました。。っていうか本人も認めてたけど、金もうけのために3を作ったって言ってますね。。。4は作って欲しくないけど、やるかも知れないですね。不振だった割にはコッポラも頑張ったと思います。でもやっぱりもの足りなかった。キャストもみな年取りましたね。2までで良かったかな? 【たかちゃん】さん 6点(2004-05-10 14:26:13) |
95.Ⅰ~Ⅲまでぶっ続け鑑賞。私的にはⅡで見事に完結しているので蛇足感は強いのだが、Ⅲは”老い・死”なんでしょうか。3作繋げてしまうと結局壮大な大河オペラということでしょうか。老いは罪の懺悔をさせるが、因果応報、愛する者を全て奪いⅡ以上の孤独の中で死んでゆく。 【亜流派 十五郎】さん 7点(2004-05-05 21:48:23) |
94.映画館で見た時はかなりがっかりしたけど、DVDで見直したらまあまあ悪くはなかった。とはいえ、ストーリーに求心力がなく、長尺のわりには中身がスカスカなのが気になりました。しょうがないよ、枯れちゃったパチーノの後日談だもの。こんな話蛇足もいいところ。 ゴードン・ウィリスのカメラはすばらしい。ソフィアコッポラは論外にしても、アンディ・ガルシアは魅力ないね。この当時、ガルシアは周囲から将来を非常に期待されていたビッグ・スター予備軍だったんですけど、案の定最近ではあまりパッとしないですよね?この人どうもオーラが足りないんだよな。 【ウェルテル】さん 6点(2004-05-04 21:20:11) |
93.俺は3が一番好きだなぁ、最後のシーンをみたら、走馬灯のように1,2までも思い出し、その部分だけ見ても泣ける。 【カフェ俺!】さん 10点(2004-04-13 12:03:20) (良:1票) |
92.日本のヤクザ映画と比べるとあっちのは芸術色・伝統色ムンムンでいいですね。何でこう違うんだろう? 1、2と比べると解りやすい内容。ただマイケルの懺悔は何か唐突過ぎる感じ。ソフィアは清純かつ肉感的でリアリティがあって良かったと思います。 【番茶】さん 8点(2004-04-07 23:10:45) |
91.このパート3でやっと映画館で観れたので嬉しかった。 ソフィア・コッポラはどうかと思うがウィノナ・ライダーが病気だったから仕方ない。 糖尿病はリアルだけどなんかイメージに合わない病気で悲しかった。 (映画館) 【zero828】さん 8点(2004-03-27 11:43:58) |
90.ゴッドファーザー3部作の完結編。前2作と較べると何か及ばないような…。それにしても、ソフィア・コッポラはなんだかな。 【フジ】さん 8点(2004-03-22 22:12:03) |