ゴッドファーザー PART Ⅲの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 コ行
 > ゴッドファーザー PART Ⅲの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ゴッドファーザー PART Ⅲ

[ゴッドファーザーパートスリー]
The Godfather: Part III
(Mario Puzo's The Godfather: Part III)
1990年上映時間:162分
平均点:7.34 / 10(Review 227人) (点数分布表示)
公開開始日(1991-03-09)
ドラマシリーズもの犯罪ものヤクザ・マフィア小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-11-23)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランシス・フォード・コッポラ
助監督H・ゴードン・ブース
演出バディ・ジョー・フッカー(スタント・コーディネーター)
キャストアル・パチーノ(男優)ドン・マイケル・コルレオーネ
ダイアン・キートン(女優)ケイ・アダムス
アンディ・ガルシア(男優)ビンセント
タリア・シャイア(女優)コニー
ソフィア・コッポラ(女優)メアリー・コルレオーネ
ジョン・サヴェージ(男優)アンドリュー・ヘーゲン
ジョージ・ハミルトン(男優)ハリソン弁護士
ブリジット・フォンダ(女優)グレース・ハミルトン
イーライ・ウォラック(男優)ドン・アルベットロ
ジョー・マンテーニャ(男優)ジョーイ
ヘルムート・バーガー(男優)フレデリック
ラフ・ヴァローネ(男優)ランベルト枢機卿
マイケル・ボーウェン〔男優〕(男優)
カーマイン・コッポラ(男優)(ノンクレジット)
リチャード・ブライト(男優)アル・ネリ
野沢那智ドン・マイケル・コルレオーネ(日本語吹き替え版【ソフト/フジテレビ】)
鈴木弘子ケイ・アダムス(日本語吹き替え版【ソフト/フジテレビ】)
関俊彦ビンセント(日本語吹き替え版【ソフト】)
富田耕生ドン・アルベットロ(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚明夫ジョーイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
井上喜久子メアリー・コルレオーネ(日本語吹き替え版【ソフト】)
深見梨加グレース・ハミルトン(日本語吹き替え版【ソフト】)
池田勝ランベルト枢機卿(日本語吹き替え版【ソフト】)
岡部政明ハリソン弁護士(日本語吹き替え版【ソフト】)
宮内幸平ギルデイ大司教(日本語吹き替え版【ソフト】)
松岡文雄(日本語吹き替え版【ソフト】)
石塚運昇(日本語吹き替え版【ソフト】)
大山高男(日本語吹き替え版【ソフト】)
今西正男(日本語吹き替え版【ソフト】)
村松康雄(日本語吹き替え版【ソフト】)
中江真司フレデリコ・“フレド”・コルレオーネ(アーカイブ映像)(日本語吹き替え版【ソフト】)
江原正士ビンセント(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
納谷悟朗ドン・アルベットロ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
谷口節ジョーイ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴鹿千春メアリー・コルレオーネ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大木民夫フレデリック(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
青野武ギルデイ大司教(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小川真司〔声優・男優〕ハリソン弁護士(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小林修ランベルト枢機卿(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀越真己グレース・ハミルトン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
駒塚由衣コニー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
伊藤和晃(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
伊井篤史(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
阪脩(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤本譲(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
島香裕(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
出演ジョン・カザールフレデリコ・“フレド”・コルレオーネ(アーカイブ映像)(ノンクレジット)
原作マリオ・プーゾ
脚本フランシス・フォード・コッポラ
マリオ・プーゾ
音楽カーマイン・コッポラ
ニーノ・ロータ
作詞レオ・ロビン〔作詞〕"Beyond the Blue Horizon"
ロレンツ・ハート"Lover"
作曲カーマイン・コッポラ"Promise Me You'll Remember"
挿入曲ハリー・コニック・Jr"Promise Me You'll Remember"
エルヴィス・コステロ"Miracle Man"
撮影ゴードン・ウィリス
製作フランシス・フォード・コッポラ
パラマウント・ピクチャーズ
チャールズ・マルヴェヒル(共同製作)
フレッド・ルース(共同製作)
製作総指揮フレッド・フックス
ニコラス・ゲイジ
配給UIP
特殊メイクトーマス・R・バーマン(追加特殊メイク)
美術ディーン・タヴォウラリス(プロダクション・デザイン)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
衣装ミレーナ・カノネロ
編集バリー・マルキン
ウォルター・マーチ
録音ウォルター・マーチ
イーサン・バン・ダーリン
グレッグ・ランデイカー
マイケル・ミンクラー
トム・マイヤーズ(録音)
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
スタントパット・ロマノ
その他ジョージ・ルーカス(スペシャル・サンクス)
フランコ・ゼフィレッリ(サンクス)
カーマイン・コッポラ(指揮)
あらすじ
マイケルは今や全米マフィアの頂点に立つ。しかし彼はさらなる富と名誉を求める。カソリックの総本山であるバチカンが支配する複合企業インモビリアーレを買収するのだ。しかしマイケルの危機と苦悩は深まる。部下ザザは反目を露わにし、伊政財界の影に君臨するドン・ルケーゼはマイケルの野望を利用しようとする。息子アンソニーは家業を嫌い、オペラ歌手になる。愛娘メアリーは従兄のビンセントと危険な恋に落ちる。マイケル自身も糖尿病に侵され、かつて次兄を殺害させた過去に苦悩する。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.《ネタバレ》 失敗作とまで酷評する人までいるのは知っていますが、私が思うにそれは偉大なゴッドファーザー・サーガの最終作という宿命を負っているためで、90年代マフィア・ギャング映画の中では『グッドフェローズ』と双璧をなす作品だと思います。■PARTⅡと同じように、PARTⅢもパラマウントとコッポラの大人の事情(つまり切実にお金が欲しいということ)によって製作が決定されています。本来はトム・ヘイゲンの死というテーマの下で脚本が書かれましたが、ロバート・デュヴァルの降板というアクシデントでまず躓きました。アル・パチーノもギャラでゴネまくっていたのを宥めすかして出演させたそうです。だけどいざ撮影となるとコッポラの情念が詰まったような映画となりました。三部作はどれもパーティーのシークエンスで始まりますが、それぞれのパーティーには込められた意味が違っているというところが、コッポラの構想力の凄みなのかもしれません。そしてキャスティングが強烈で、コッポラの妹タリア・シャイアに続いてソフィア・コッポラをついにヒロインに抜擢しました。本作ではソニーの隠し子・マイケルの甥としてヴィンセントが登場しますが、こうなればこの配役にはコッポラの甥のニコラス・ケイジを起用して欲しかったところですね。でもソフィアとヴィンセントのラブシーンもあるし、実際の従兄妹同士に演じさせるのは不味いとコッポラが判断したのかもしれません。こうなってくるとマイケルはコッポラの分身みたいな感じになりますが、すでに功成り名遂げてハリウッドではまさにゴッドファーザー的な存在であったのでけっこうリアルなのかもしれません。■そして三部作でマイケルとともにサーガを創り上げたコニーが怖いんです。本作では完全にファミリーを陰で支える姐御的な存在になり、その武闘派ぶりがマイケルを苦しめます。そんなコニーですらフレドーの死が事故だったと信じているシーンは、ちょっと衝撃でした。さすがのゴッドファーザー・マイケルも隠し通すしかないんでしょうが、これではマイケルの苦悩が深まるのは必然でしょう。■実際のヴァチカンのスキャンダルと法王の死を巧みに盛り込んだ脚本は、さすがコッポラと感嘆しました。ヴァチカン聖職者をここまで悪役として憎々しく描けるとは、同じイタリア系とは言ってもスコセッシには到底できないことでしょう。それだけ両者にはカトリックに対する思い入れが違うということです。その悪役陣の中でもイーライ・ウォラックの大狸ぶりは光っていました、あれにはマイケルと言えども騙されるのはしょうがないでしょう。■物語はマイケルが父を守ったように、ヴィンセントがマイケルを守る、いわば第一作がタイムスリップしたような展開になっています。でもマイケルは父ヴィトのようにはなれず、愛されることを切望しても憎まれてしまう人生となってしまいました。そして再びシチリアで最愛の女性を失い、やがて父と同じように屋外で大往生するのですが、それはあまりに対照的な寂しい最期です。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2020-02-17 22:50:05)(良:3票)
3.《ネタバレ》 今となっては想像の世界となりますが、マイケルがその後命を落とす事なくあの歳まで生き続けられていたと言う事は、彼からドンの称号を受け継いでいたヴィンセント・コルレオーレがあの事件以降上手く立ち回ったと考えてよいのでしょうか。そうであったと理解したく思います。
新顔であったそのアンディ・ガルシアとソフィア・コッポラがドラマに新鮮味を与えてくれました。
シリーズ通して一番見易く、好きな人物でなかったマイケルがここで初めて血の通った人間なのだと認識出来ました。哀しみ味わい余生を過ごし一人寂しく朽ち果てる。良き終わり方であったと思えます。

傲慢な男と化したマイケルに嫌気が差したPART Ⅱ 以降、もうPART Ⅲ まで付き合う事なかろうと決めてましたが、やはりどうしても誘惑には負けました。でも今ではシリーズ最期まで見届けた事にとても充実感が残ります。ヴィトー亡き後もタイトルをGod Fatherで貫き通したところ、良き判断であったのではないかと思えます。
3737さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2022-02-11 16:21:42)(良:1票)
2.《ネタバレ》  中盤過ぎまでは、守りの話。しかもマイケルが罠にかかっての話なので面白みがなく、かなりだれましたが、やはりあのラスト。
マイケルのなんともいえない悲痛な叫び(おそらく精神的にあの時点で死亡でしょうね)、それからボロクズのように死んでいく姿………………
(カヴァレリア・ルスティカーナを舞台で演じてるのはすごく心憎い演出ですね。パート2で父が街のボスを殺し、ファミリーを立ち上げたのが復活祭で街が賑あう最中でした。
そして今、同じ復活祭が舞台で演じられ、その直後マイケルが全てを失っていく。あざといと言っちゃあざといんだけどなかなか)
平成28年6月 コッポラさんの娘さんがかなり評判が悪いみたいだけど、なぜかなあ?ご承知のように女優のルックスに関してかなりうるさい自分から見て、まあ確かに鼻はでっかいかなとも思うけど、なかなか綺麗な目をしてるんじゃないかな。
ストーリーも少なくともパート2の現在部分よりは面白かった。1にしろ2にしろ守るときは守る、攻めるときは攻める、ってはっきり分かれてるのに対して、3のラスト近く、いつもの通りマイケルの絵図通り攻めが進んでいく一方でじわりじわりと、彼の身に危険が迫ってくる、なかなかスリルがあってドキドキしました。
 そしてあのマイケルの精神的な死から、実際のボロボロになっての死への流れ、3部作のラストを飾るにふさわしい、名演技、名シーンでした。
rhforeverさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-01-12 16:52:53)(良:1票)
1.《ネタバレ》 物語的にみるとⅠ、Ⅱに比べるとこちらの方が好きです。恐らく冷酷までに研ぎ澄まされたマイケルに嫌悪感を抱いていたのだと思います。しかしⅢでは老いて行くマイケルが自分のして来た事に対する罪の意識を募らせる事により人間味といった部分が見られ、ある意味ほっとするような感じがしました。娘を殺されたときのマイケルの叫びが心に残ります。
みんてんさん 8点(2004-06-30 12:12:17)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 227人
平均点数 7.34点
000.00%
100.00%
210.44%
310.44%
473.08%
52310.13%
62812.33%
75323.35%
86829.96%
92511.01%
10219.25%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.76点 Review13人
2 ストーリー評価 7.57点 Review21人
3 鑑賞後の後味 7.68点 Review22人
4 音楽評価 8.90点 Review20人
5 感泣評価 8.31点 Review19人

【アカデミー賞 情報】

1990年 63回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演男優賞アンディ・ガルシア候補(ノミネート) 
監督賞フランシス・フォード・コッポラ候補(ノミネート) 
撮影賞ゴードン・ウィリス候補(ノミネート) 
オリジナル主題歌カーマイン・コッポラ候補(ノミネート)"Promise Me You'll Remember"(作曲)
美術賞ディーン・タヴォウラリス候補(ノミネート) 
編集賞バリー・マルキン候補(ノミネート) 
編集賞ウォルター・マーチ候補(ノミネート) 

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1990年 11回
最低助演女優賞ソフィア・コッポラ受賞 
最低新人俳優賞ソフィア・コッポラ受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1990年 48回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)アル・パチーノ候補(ノミネート) 
助演男優賞アンディ・ガルシア候補(ノミネート) 
監督賞フランシス・フォード・コッポラ候補(ノミネート) 
脚本賞フランシス・フォード・コッポラ候補(ノミネート) 
脚本賞マリオ・プーゾ候補(ノミネート) 
作曲賞カーマイン・コッポラ候補(ノミネート) 
主題歌賞カーマイン・コッポラ候補(ノミネート)"Promise Me You'll Remember"(作曲)

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS