4.《ネタバレ》 もしこれがケヴィン・スミスという人物を知らないで観たんだったら「いい映画だなー(ただし棒読み)」っていう感想で、映画として純粋に(無難ではあるけど)完成度は高いと思うので、あとプラス1点は上乗せできたと思う。しかし残念なことに、私は本作をばっちりケヴィン・スミス作品だと認識して観たので、何だかなあという感じ。三谷幸喜だったか、製作者側としての意見で「観る人を泣かせるより笑わせるほうが難しい」と言っていたのを、まさしくそのとおりだと思っている私としては、人を笑わせるだけの才能がある人が、安直にハートウォーミングに走るのは、ただもう勿体ないの一言しかないのです(ちなみにあまり普遍的でないたとえを出すと、syrup16gのラストアルバムに抱いたのと似た感想。丸くなればいいってもんじゃないぞ!という)。まあ、たぶん色々あったんでしょうけどね。ただ、好きになる相手がビデオ店店員とか、ちゃっかり大物出しちゃうとか、娘がトイレ流さないという癖の活かし方とか、親子に似た状況で同じセリフを言わすユーモアとか、下ネタっぽさとか、細かいところはやっぱりケヴィンさん。枝葉の部分での「らしさ」は評価できるかな。 【よーちー】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-06-12 22:24:03) (良:1票) |
3.まあケヴィン・スミスにもいろいろあったんでしょうなあ。そこには私生活における人生の転機とか、ハリウッド・メジャーとのつきあい方とか、時には人として映画人としてじっと手を見るぐらいのことはさすがのケヴィン・スミスにもあると思いますわ。で、彼なりに正しいハリウッド・メジャーの騙し方を研究した一つの結果なのかな、とか。最後まできっちり素直に騙された人にとっては、ハート・ウォーミングなご家族モノ、ケヴィン・スミスの正体を知る人々にとってはイヒヒなネタ物、いったいこのメンバーでなーに学芸会みたいなことやってんの?と笑っていたらホントに学芸会が出て来ちゃったんでひっくり返って笑いました。個人的には、このチームにはホント、いつまでも仲良しで頑張ってもらいたいと思っているので、この映画にはケヴィン・スミスならではのひたむきさで、「映画こそ家族なんだよ」という暖かいメッセージが込められていると信じます。ベン・アフレックもマット・デイモンも、ケヴィン・スミスが「おーい、そろそろ何かやろうよ」と声をかけたら喜んで集まって来る人たちでいて欲しい。集まっちゃ、しょーもないことばっかり考えてる人たちであってもらいたいです。ムダという物の持つ本質的な娯楽性を美学にまで昇華させるスミスが、これを見て涙する人々を幕間から覗き見てクククと笑う顔が見える気がする。散りばめられたセンスは相当ブラックなんですけど。 【追記】豪華キャストのギャラを心配されてる方がいらっしゃいますけど、たぶんこれほとんど全員手弁当に近いと思いますよ^^ なにしろファミリーだから。 【anemone】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-04-01 03:19:54) (良:1票) |
2.カッコイイ役をやったときのベン・アフレックって、ほんとダサいんだが、ダサい役をやったときのベン・アフレックって、ほんとカッコイイ。 【永遠】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-09-27 21:49:12) (笑:1票) |
1.《ネタバレ》 いやぁ、これは良かったです!!正直あまり期待していなかったんですが、以外と良かったです。まず、キャストが凄いですね!!ベン・アフレック、マット・デイモン(友情出演で約20秒しか写りませんが・・笑)、リブ・タイラー(ロード・オブ・ザ・リングに出演)、ウィル・スミス、ジェニファー・ロペス。。などなどトップスターばかりです!!果たしてギャラにいくら使ったのか・・・笑 ウィル・スミスが映画内で馬鹿にされているのにも関わらず、本人役として出演しているのがまた面白かったです。ストーリーとしては、一般的なファミリードラマ&ラブストーリーでしたが、見終わって凄く心が温かくなって、すぐ家族にあいたいなぁと思いました。あと、リブ・タイラーの下ネタ連発とベン・アフレックとのエロいトークも必見だと思います。笑 【映画大好き人!】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-12-04 01:07:40) (良:1票) |