《改行表示》 8.いや~いいじゃないっすかストーリーなんて!だってハリウッド映画でしょ? バビューンて飛んで、ミサイルば~んって撃つのを、ポップコーン食いながらコーラで流し込む映画ですから!でも点数は低いよ 【レッドホーク】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-10-31 01:49:35) (笑:2票) |
7.「イエーイ! 俺たちの国は世界で一番強い空母を何隻も持ってるんだぜ。ターバン野郎を皆殺しにしたら次はアジアの共産主義のサルどもだ!」。まあ、こんな感じですか。前進翼(逆ハの字)はステルス性にはむしろマイナスに働くはずだし、アラスカから北朝鮮まで無給油で飛べる戦闘機なんてないし、重い対地ミサイルを何発も腹の中にしまいこんでドッグファイトできる戦闘機もないはず。ここら辺のアバウトさでこの作品が必ずしも戦闘機やそのパイロットにリスペクトを示しているのではないことも感じる。マッハ4で飛ぶ(!)最新型ステルス機と機関砲で互角にわたりあったスホーイ37とロシア軍パイロットに3点、対地ミサイル攻撃を受けながら果敢にSA16?(肩撃ち式対空ミサイル)を撃ったタジキスタンのゲリラに3点、遠距離からAKで女性パイロットに致命傷を与えないよううまく肩を打ち抜いた(もちろん生きて捕虜にするため)北朝鮮兵士に3点で計9点分のおもしろさはあったけど、映画としては1点です。 【しまうま】さん [映画館(字幕)] 1点(2005-10-11 12:11:00) (良:2票) |
6.迫力十分CG堪能、地球の美しさも表現。ストーリーはまあ置いといてもいいじゃないか。無茶苦茶でも。ハリウッドなんだから。ジョシュルーカスちと男前すぎたかな。ジェシカビールは強い女よく表現できたと思う。 彼女の墜落シーンは見ごたえ十分。 【タッチッチ】さん [地上波(吹替)] 6点(2008-04-22 14:19:31) (良:1票) |
5.芳しくない評判を耳にし、心の準備が出来ていたせいか、言い方は変ですが思ったよりも“大丈夫”でした。戦闘機のエアアクションをはじめ、視覚部分では結構楽しめました。ただ、満足できるのはこの部分のみ。こと、ストーリーに目を向けるとダメです。いかにもアメリカらしい大雑把な価値観がまかり通っているのが鼻に付きます。もちろんフィクション。現実ならば、ここまで無茶はしないでしょう。でも根底に見えるのは、今のアメリカそのもののような気がします。“正義”とか“真実”という言葉を何の疑問も持たずに使えること。自己の利益を何よりも優先できること。その迷いのない姿勢は羨ましくもあります(これは皮肉ではなく)。ですから娯楽作品と割り切れれば、アメリカ作品ほど面白いものはない。でも現実の問題とダブッてしまう題材の場合は、なかなかそうは行きません。 【目隠シスト】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-04-13 18:37:20) (良:1票) |
《改行表示》 4.いや、最初から馬鹿映画だって認識はあったので、映像を観て楽しむ映画だと割り切ってました。 それでもやっぱり各所で「え~?」とか「おいおい……」と突っ込まざるを得ないお話でございますが、一言言わせてもらうなら…… エディへ真っ先に学習させるべきものは、何よりも「国際法」ではなかっただろうか? まるでRPGの勇者の様に、人様の家ん中に土足で上がり込みやりたい放題な米国が凄い。 巻き込まれる市民や義務を果たしているだけのロシア人パイロットは無論の事、某国国境警備隊の面々ですらこの映画では、明らかな被害者であります。 ラストシーンでは、「他に弔うべき者は幾らでもいるだろ?!」とツッコミを入れたくなる事請け合いです。 まぁ飛行機が主人公なので、メカが出ていないシーンは殆ど無意味です。 アジア美人ナンパとか、寿司バーでの語らいとか、クラブでフィーバー(?)とか要らないです。全部カットして下さい。 とにかく、真剣に物語を観ると損をするトンデモ映画なので、マクロスプラスをハリウッドがリメイクするとこんな感じになるのかな~? といった感じで臨み、飛行機の動きや空中戦を楽しめばそれなりに可。 【ヨグ】さん [DVD(吹替)] 3点(2006-06-07 08:07:55) (良:1票) |
3.映像は凄い。ストーリーは娯楽映画としてはまあまあ。キャストもハマってる(特にジェイミー・フォックス)、音楽も良かった。だけど、全体的に「何か、ちゃっち~い!」というイメージが頭の中を離れない映画。どの種の娯楽映画にもある程度必要とされる一定のスケール感が、全くと言って良いほど感じられない。まあB級ですね。多分、あの映像が見る者に「映画っていうより、ゲーム」てなイメージを与えてるんだろうね。製作者はゲームみたいに作れば観客もゲームと同じ感覚で楽しんでくれるだろうと考えたのかもしれないけど、映画はゲームとは違う。同じ感覚で作らないで欲しい。映像は凄いけどイメージがちゃちい、ストーリーも全然ワクワクする筋書きじゃない、じゃあ何を見る映画なの?って聞かれるとうーん、回答に困りますね。こういう軽薄な映画がエンターテインメント映画に対するマイナスイメージになっていると思うと傷つく。エンターテインメントってのは映画の原点であって、たった2時間でも人を幸せにしてくれる素晴らしい物なのに。・・・とまあやたらボロクソに書きましたが(笑)退屈はしなかったので6点を。 |
2.これを映画館で観ることはもうないと思うからゆーけど、大画面購入したり、5.1chの音響作ったりして、なんかその環境を最近の迫力ある映像でお気軽に楽しんでみたいな~って方のお試し映画としては申し分ないと思う。それでも、ちょっと後半飽きるかもしれんけど。最初のインパクトは十分。間違いなく自分の作った環境に感動。ただ脚本はやっぱり不自然で軽い。これで映像がチープやったら、間違いなくアウトやわ。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-01 23:31:50) (良:1票) |
1.う・・・、これはいくら超娯楽映画といえど許されない部分があるのでは無かろうか。「このように、戦争(戦争映画ではないが)とは空しく愚かなものだ」、というメッセージも読み取れそうにないし。ただ、CGが素晴らしかったのは救いといえば救いだった。迫力満点でジェットコースターに乗っているような気分も味わえたし。しかし1800円は痛かった。 【キンタイアード】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-11-01 02:19:04) (良:1票) |