108.魅力的な登場人物にレベッカ・デモーネの冷酷無比な美女振り。伏線の利いたキレのある物語展開に引き込まれます。まさにサスペンスファン垂涎のスリラーといった感じ。ドメスティック・サスペンスでこのレベルに達した作品は、以降「隣人は静かに笑う」「エスター」くらいしか見当たりません。 【j-hitch】さん [DVD(字幕)] 9点(2013-03-03 00:00:54) |
107.《ネタバレ》 復讐といっても、子供に手をかけるのではなく、取り込んで奪っちゃうとは予想外だった。なんか私は屈折してるのか、いかにも善人そうなクレアファミリーがあんまり好きじゃなかった。確かに逆ギレは迷惑なんだけども、ペイトンが被った不遇に多少なりとも自分らが関わっているとは思わないのかな。“変態医者の身内なんだから報いを受けて当然”みたいな描写がちょっとイヤだな。 【tottoko】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-09-19 01:18:56) |
106.《ネタバレ》 別に怖いとは感じなかったけど、これはとことん後味が悪い映画ですね。お話のプロット立てにも私は少々疑問がありまして、まず自殺しちゃう産婦人科医。直接描写はないけれど、触診するシーンでナースを退出させるは手袋を外すはで、“彼はやっちゃいました”と観客に宣言しているわけです。ここは本当は何があったかは藪の中状態(もちろんアナベラ・シオラはやられたと思っているわけですが)という見せ方で撮った方が、不幸のどん底に突き落とされて逆恨みにいたるレベッカ・デモーネイの心情により説得力が出ます。この映画の脚本では、アナベラ・シオラを観客が感情移入できないようなキャラにしているのも上手くない。これじゃあデモーネイの逆恨みの理不尽さが深くならないし、逆にデモーネイを応援しちゃってる自分に気がついたりします。狂言まわし役のサイモンにしたってストーリーの中でもう少し使い道があったんじゃないかと思うし、だいいち彼が登場した最初のシーンでラスト・シーンが予想できたし、実際思った通りのエンディングでした。 【S&S】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-08-27 22:33:42) |
105.《ネタバレ》 じわじわと来ますね~。
この映画程ではないけど(当たり前だが)、女性って澄ました顔して色々企んでいたりする部分があるのを実感としてあるから(私だけか?)、非常に恐い。
しかしペイトンの思惑通りに行き過ぎる面があるのと、信用出来る所の紹介でもないのに行き成り飛び込みで売り込んで来た乳母に大事な赤ちゃんを任せる呑気っぷりなクレアが気になりマイナス点。
でも、これだけのサスペンスなのに、ラストのソロモンの件は一寸ほろりとさせられ、彼のキャラがアクセントになっていて良かったです。
【ぐうたらパパ】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-05-13 15:23:38) |
104.一人の女の狂気を描いたサスペンス。てっきり夫のセクハラは冤罪で、 ヒロインと訴えた主婦の両者に感情移入できる狙い、ラストにもうひと捻りあるかと思ったら、 あくまでオーソドックスでストレートなドラマだった。ただヒロインのデモーネイが美人だけに、 狂気さがより際立って見応えはあり。キャスティングが、ぴたりハマった印象の作品だった。 【MAHITO】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2012-04-24 11:30:05) |
103.《ネタバレ》 2度目の鑑賞でしたが、中盤から声も出ないぐらい見入ってしまった。ペイトンが、ちょっとした手口で相手を精神的にどんどん追い詰めていく様は、怖いのと同時に感心しました。もうやめてあげて、勘弁して下さいって感じ。パーかと思ってたらグーでいくところに女性の隠れた強さを感じました。面白かった。 【Luckyo】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-03-31 03:37:25) |
102.《ネタバレ》 ペイトンの復讐、おそろしいですね。 じわじわ壊していく感じはこっちまで蝕まれてしまいそうでした。
最後、あっさり去っていくんだなあと思ったらやっぱり反撃に。 エマちゃんの賢さとソロモンの活躍で、画面から目が離せませんでした。
でも、最初の方の復讐のきっかけになったところ。 わいせつされた気がする・・・と言ってすぐに訴えよう、となるところが さすがアメリカかなーと。 いっぺんに旦那も子供も失ったペイトンがかわいそう。 ・・・と同情してしまうのはペイトンが美人さんやからかな?笑 【らんまる】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-03-27 16:01:18) |
101.《ネタバレ》 なかなかスリリングで楽しませてくれる。もれなく御二方の授乳シーンが拝めたし、綺麗なピンク色の突起物だって拝めたし、赤ん坊がペイトンさんのお乳のほうばかりに食らいついてしまってた気持ちだって(大人の事情として)判らんでもないし。(^^;) でもあれですよね 実の母親、あまりに赤ん坊に対して無関心すぎやしないか ずっと見ていりゃほとんどペイトンさんに任せっきりだったではないか まあ確かに旦那さんは言ってた(ケニー・ロギンスみたいな旦那さん)⇒ 「乳母を雇ってみてはどうか」って。「うちの生活に余裕がないわけではないのだから 楽(ラク) してみてもいいんじゃないか」って。でもなんか違うんじゃないでしょうかねぇ あの奥さん、家族揃って散歩に行く時でさえ赤ん坊をずっとペイトンさんに抱かせていたし、赤ん坊と接する事より庭栽培、赤ん坊と接する事よりもボランティア活動に勤しんで ってな感じでしたね なんかその辺変だった。 【3737】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2012-03-25 19:00:34) |
100.《ネタバレ》 おそらく最初は復讐のつもりだったのが、子供を見て、自分の子供と間違われることで、失った自分の家族の存在を埋めるという転回がおこる。そこからのペイトンの心理操作の巧みさの演出、伏線の丁寧な回収は見事。これぞサスペンスと言う一作。 【楊秀清】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2012-03-13 19:32:26) |
99.《ネタバレ》 妊婦健診の内診て、赤ちゃんのためと思っても正直イヤなものです。カーテンの向こう側でもイヤなのに、アメリカは顔とかも見られちゃうわけ??と衝撃を受けてたら、なんと変態医師だった。さらに自分だけ現実から逃避する卑怯者ぶり。奥さん、恨む相手間違ってるよ~。クレアがペイトンの巧妙な罠にじわじわと追い詰められていく様子に、こちらまで少しずつ溺れていくような息苦しさを感じました。初対面でペイトンの本性に気が付いたソロモンが、いったいどのタイミングであの家族を守ってくれるのか、やきもきしながら登場を待ちわびました。ラスト、ソロモンが作った柵でやっつけられちゃいましたね。エマはちゃんとママを選んでくれましたが、母乳で完全に手なずけられてしまった赤ちゃん、大丈夫かな…。 【おおるいこるい】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-02-10 17:17:56) (良:1票) |
|
98.サスペンス中のサスペンスだと思う。怖さもすさまじいが、心理描写も見事。女に執念には参るというほかはない。ペイトンを演じたレベッカ・デモーネイに脱帽。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 9点(2011-12-02 22:57:12) |
97.《ネタバレ》 久々に、感動しましたね。あの医者は猥褻を目的としたんだと思います。なぜなら、看護婦を追い払った、婦人科診療で、医師と女性患者だけには、絶対になることは、内挿です。あと、内診をワザワザ入れて、診察時看護婦がいなくなってから、手袋を外した。あれが、悪戯をする合図だったのだと思います。いつ、あの羊達の沈黙だっけ、の女優がでてくるのかと思っていたら、夫の友人役で出てきました。若かったですよね。ジュリアンムーアだっけ、あと、あの黒人、いい味出していましたよね。障害者役の善良な黒人、いい顔していました、ラストよいところで出来ましたね。あと、子供役が、凄く可愛かったです。映画って、本当に楽しめます。でも、ジュリアンムーアが、温室で死んでしまうのは、悲惨だな、とおもいました。ガラスが落ちてきての死亡ですからね、おーこわ。 【yasuto】さん [地上波(吹替)] 10点(2011-10-12 16:45:37) |
96.《ネタバレ》 復讐が心理戦でおもしろかったです。で、結局ペイトンはどうなりたかったんだろう。もう一回、家庭を手に入れ直したかったのか?ペイトンのことを考えると、かわいそうです。 【木村一号】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-07-16 22:34:06) |
95.レベッカ・デモーネイが戸を閉めてひとりホウキか何かをバンバン打ち付けるシーンはホントに体温が冷えていく気がしました。クレヨンしんちゃんのネネちゃんとこのウサギのぬいぐるみシーンを観ると思い出します。ラストの方でごまかし笑顔も利かなくなり、一瞬ヒクッと鼻が引きつるところもスゲー怖い。この映画の彼女には「何か賞をあげて」と思います。低予算で大当たりしたこの映画、多分に映画作りのあり方に何らかの革命をもたらしただろうと思います。 【だみお】さん [映画館(字幕)] 9点(2011-06-11 01:53:46) (良:2票) |
94.《ネタバレ》 なかなか面白かったが、クレアさん、簡単に罠にはまりすぎでしょう…。ソロモンを追い出した時はクレアにちょっとイラッとしたし、喘息の薬をすべて中身抜かれてるのに、それでもなおペイトンを疑わない鈍感さにびっくりした。ソロモン、マイケル、エマなどに比べると、クレアはいまいち好きになれない。 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-02-16 19:40:38) |
93.《ネタバレ》 低予算ながら、飽きさせない脚本で引き込まれた。 【へろへろ】さん [地上波(吹替)] 7点(2011-01-03 17:17:32) |
92.《ネタバレ》 あら、困った人ね。逆恨みもここまできちゃあ、異常ですわ。一時のヒステリーじゃないことは母乳を出し続けていたことでもわかる。旦那を誘惑するならまだしも、よそ様の子に自分の母乳を飲ませて手なずけるなんて、やることが陰湿すぎ、かつ不潔です。だって自分の子が自分以外の人間の乳首を吸うなんて、たとえそれが私の実の母でも許しませんことよ。安易にベビーシッターなんて雇うもんじゃないですな。
ペイトンも被害者ですね。ええ、あの猥褻医者の旦那のです。けれど恨みはクレアに向くわけです、ここがまさに女なのよ。 例えば浮気した亭主にではなく、相手の女に向かう凄まじい嫉妬、憎しみと同じなんです。なのでクレアの旦那が誘惑にのっていたらこの女二人の立場、状況は一変するわけで、そうなると話が成立しなくなっちゃうんですね。クレア夫婦はラストまで家庭と子供を守る良識ある夫婦、善良でなければいけないわけです。 医者の立場を利用してワイセツ行為すりゃ訴えられるは当たり前で、そうなったらさっさと自殺って・・・ペイトンの旦那がいちばん悪い。 だからペイトンのあの最期はかなり乱暴だと感じました。 ところで脇役で出ていたジュリアン・ムーア、この人はこういったポジションでずーっといく女優さんかなと思っていたけど、ジリジリと着実にキャリアを積んで、トップ女優になっちゃいました。 【envy】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-09-03 17:15:02) (良:1票) |
91.レベッカデモーネイが最強に気持ち悪い。 アナベラシオラが最強に貧乏臭い。
そしてなによりジュリアンムーアの髪型と 殺され方が派手でとても良かったです。
【Pecco】さん [映画館(字幕)] 5点(2010-07-25 00:52:55) |
90.なかなかレベルの高い脚本ですね~ラストあたりがちょっとだけ劇的..シンプルで尚且つ深い、ワンランク上の脚本、演出にしてほしかった..ツッコミたいところがあったので、-1点... 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2010-06-10 12:55:57) |
89.《ネタバレ》 まず魅力的な家族を見せておいて、それがどうなるかドキドキする恐さがある。そして復讐するために、小道具をうまく使って戦う可哀そうな未亡人がいる。これは良く出来たサスペンスだと思います。配役が良かったのだと思う。これがアナベラの代わりに知名度のあるデブラウィンガーあたりが演じていたら、レベッカが完全に悪役になって、面白さは半減だったかも。レベッカの時折見せる冷たい表情が良かった。それが実に哀しい。ラストも「危険な情事」のように最後が銃でバン!なんて展開だったら、がっかりものだったが、2人の女の母親争いでドタバタやったのも良かった。でもこれじゃ、レベッカがあまりにも可哀そうだ。彼女にも何か救いが用意されてる結末だったら、もっと良かった。まぁ、サスペンスだからね。それにしてもアナベラがレベッカを疑いだすのが遅い。もっと早く気づいて女性の心理戦が展開されても面白かったのでは?それにしてもこの時代、「ランプリングローズ」を観ても分かるように、平気で男女の家族の中に、年頃の女性がお手伝いさんや乳母として一緒に同居するという、危険な仕事があったんだね。この映画では旦那は浮気しなかったが、こんな状況じゃ家庭が崩壊するというパターンも多かったんじゃないかなぁ。ヨーロッパの昔の作品に出てくるように身分がきちっと分かれていても、不倫しちゃう映画が多いのに、自由の国アメリカでこんな状況なら男は舞い上がっちゃうよ。 【トント】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-05-12 12:45:33) |