14.人間味のあるスタローンと違い、機械的な無敵ぶりはここから。 【ロカホリ】さん 7点(2003-09-19 01:08:09) |
13.5分に1度のアクションとかいうのが売りだっけ? 冒頭からアクション炸裂!だけど何が何やら説明無し。あとはシュワの八面六臂の大活躍。車に轢かれても大丈夫、さすがはシュワ。クライマックスは、あらゆる銃や手榴弾を身につけながら、なぜか投げナイフまで見せてくれる大サービス。まさに大殺戮、娘が誘拐されただけでなんちゅうことを。「でもこういう映画が見たいんだろっ!」・・・はい。 ところでジェームズ・ホーナーは本作を含め当時はセコイ音楽書いてたんで、ダメ作曲家だと思ってたんですけどね。後に随分いい音楽書くようになり脱帽しております。 【鱗歌】さん 7点(2003-09-12 23:30:48) |
12.こういう作品が作られなくなって久しい。ネタ切れとか飽きられたとかいろいろあるんだろうけど、残念。 |
11.とにかく強いシュワちゃん。敵の弾丸なんざ当たらない!避けもせずに当たらない!あのガ●=カタ使いと銃撃戦やらせりゃどっちが勝つかな? 【Mr.ぼぉん】さん 7点(2003-09-08 23:57:08) |
10.アクションの頂上的作品 【まさるす12】さん 7点(2003-07-14 19:04:38) |
9.要するにムチャクチャ強い男がムチャクチャに人を殺す映画だが、なんか屈託がなくある種の陽気さすら感じさせて痛快。シュワちゃん映画はこれくらい単純明快な作品がよい。 【beppo】さん 7点(2003-07-14 11:36:26) |
8.激しい戦闘シーンは好きだがちょっとやりすぎかなぁって思われる場面もw何も考えずに見るといっそうたのしめます 【ねす】さん 7点(2003-07-12 13:39:48) |
|
7.敵を崖から片手で宙吊りにして、手放して、突き落とした後、女が「どうしたの?」シュワちゃん「放してやった」これが笑える。娘役の、アリッサミラノがまだ少女の頃の作品。このあと、一時期、歌手活動もしてたけど、最近あまりみないね。とにかく本物肉体のシュワちゃん、大暴れのやけくそアクション。映画見て、日頃の鬱憤を解消したい方は、どうぞ。 【叫真】さん 7点(2003-05-03 08:24:29) |
6.初めてこの映画をみた時、シュワちゃんのあの体にメロメロになりました。シュワちゃんの映画ではこの映画が1番好きかも。 【めろめろメロン】さん 7点(2003-03-20 02:11:23) |
5.頭をカラッポにして観ると、なかなか楽しめる。シワルツエネッガーのシュワルツエネッガーによるシュワルツエネッガーのための映画。舌噛みそう。 【やな太郎】さん 7点(2003-02-28 23:26:17) |
4.最後の決闘シーンは迫力ありましたね。説明無用の痛快娯楽アクション。これだからシュワルツネッガーの映画は好きです。 【野ばら】さん 7点(2002-12-26 10:58:26) |
3.楽しめます。これは映画館の大画面で見ないとつまらないなあ。この映画以降、顔に迷彩メークするのがやたらに流行ったような気がするのは私だけでしょうか?(笑) 【オオカミ】さん 7点(2002-08-18 08:40:44) |
2.これ程シュワルツェネッガーの肉体が説得力を持った映画はありません。【バカ王子】さんには申し訳ないけど、シュワちゃんのあの肉体なら、1vs1%2C000でも勝てそうな気がしてくるから不思議(でも7点つけてる)。普通電話線を切って済ませたりするところを、ボックスごと放り投げちゃうとこなんか呆気にとられる程、面白い。あまりの痛快さに私も7点献上。 【sayzin】さん 7点(2001-08-02 18:16:39) |
1.1対1000でかてるわけないじゃん。あとあんな親父みといて娘の反応はおかしい。 【バカ王子】さん 7点(2001-06-23 19:24:26) |