戦略大作戦の投票された口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 セ行
戦略大作戦の口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
戦略大作戦
[センリャクダイサクセン]
Kelly's Heroes
1970年
【
米
・
ユーゴ
】
上映時間:144分
平均点:7.35 /
10
点
(Review 43人)
(点数分布表示)
公開開始日(1970-12-26)
(
アクション
・
コメディ
・
戦争もの
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2024-05-14)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ブライアン・G・ハットン
助監督
アンドリュー・マートン
(第二班監督)
ジョン・ランディス
(ノンクレジット)
キャスト
クリント・イーストウッド
(男優)
ケリー二等兵
テリー・サヴァラス
(男優)
ビック・ジョー曹長
ドン・リックルズ
(男優)
サイコロ軍曹
キャロル・オコナー
(男優)
コルト少将
ドナルド・サザーランド
(男優)
オッドボール軍曹
ペリー・ロペス
(男優)
ペトゥコ二等兵
ハリー・ディーン・スタントン
(男優)
ウィラード二等兵
カール=オットー・アルベルティ
(男優)
タイガー戦車の戦車長
ジョン・ランディス
(男優)
(ノンクレジット)
ジョー・マンテル
(男優)
将軍の補佐官(ノンクレジット)
イヴ・モンタン
(男優)
ドイツ親衛隊少佐(ノンクレジット)
ロス・エリオット
(男優)
声
山田康雄
ケリー二等兵(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
多田野曜平
ケリー二等兵(日本語吹き替え版追加録音【ムービープラス】)
大平透
ビック・ジョー曹長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
楠大典
ビック・ジョー曹長(日本語吹き替え版追加録音【ムービープラス】)
永井一郎
サイコロ軍曹(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
茶風林
サイコロ軍曹(日本語吹き替え版追加録音【ムービープラス】)
富田耕生
コルト少将(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
宍戸錠
オッドボール軍曹(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
咲野俊介
オッドボール軍曹(日本語吹き替え版追加録音【ムービープラス】)
村越伊知郎
モリアーティ一等兵(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
徳丸完
メイランド大尉(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大塚周夫
リトルジョー二等兵(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大塚明夫
リトルジョー二等兵(日本語吹き替え版追加録音【ムービープラス】)
大宮悌二
カウボーイ二等兵(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田中康郎
ペトゥコ二等兵(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
納谷六朗
ウィラード二等兵(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
若本紀昭
フィッシャー二等兵(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
矢田耕司
バブラ二等兵(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
緑川稔
ベラミー曹長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
清川元夢
ミッチェル二等兵(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
仲木隆司
タイガー戦車の戦車長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
加藤正之
ローマー伍長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
野島昭生
ジョンジー二等兵(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本
トロイ・ケネディ・マーティン
音楽
ラロ・シフリン
撮影
ガブリエル・フィゲロア[1907年生]
製作
シドニー・ベッカーマン
ガブリエル・カツカ
配給
MGM
美術
ジョン・バリー〔美術〕
(プロダクション・デザイン)
編集
ジョン・ジンプソン
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【口コミ・感想(8点検索)】
[全部]
別のページへ(8点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
2.
《ネタバレ》
戦争映画としての面白さも十分兼ね備えている戦争アクションコメディ。
イーストウッドとサヴァラスが戦争映画として作品を引き締め、
とぼけた味を見せる怪優サザーランドとコメディアンのリックルズがコメディとして作品をいい具合に緩めます。
任務そっちのけで金塊強奪団と化した彼ら小隊の面々の顔ぶれが絶妙。仲間の数名が命を落とす中盤の地雷原の攻防に、
最後の金塊が眠る町での市街戦は戦争映画らしい緊張感も見せてくれます。
真面目に戦争なんかやってられるか!と思わせるような、やたらうるさい上官の存在がいいアクセントになっています。
「お互いただの兵隊じゃないか。こんなとこで死んで何になるんだ。」と、
町を守備するドイツ軍と仲良く金塊を山分けし、軽く敬礼し別れ行くラストの爽快感もいい。
その直前、イーストウッド、サヴァラス、サザーランドが一列に並び敵のタイガー戦車に向かってゆっくりと歩を進める。
ほとんど西部劇のような(この時のいかにも西部劇風の音楽も含め)演出といった遊び心も楽しい。
愚かな戦争を笑い飛ばしつつも豪華キャストのカッコよさや味を十分に堪能できる戦争アクションコメディの佳作です。
【
とらや
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
8点
(2017-12-30 00:17:43)
(良:1票)
1.
《ネタバレ》
文字通り画に描いた様な痛快戦争映画。思えば、こういう痛快戦争映画というジャンルは本作を最後に滅亡しちゃった感じですね。マカロニウェスタン顔負けに敵味方ともバタバタ死人の山が築かれますが、ケリーと仲間たちにとっては将軍の勲章稼ぎに狩りだされるぐらいなら、お宝を狙って敵弾に倒れる方が悔いのない死に方だということで、とても判り易い。それでもあのラストのオチは、今の眼で観ても新鮮というか奇想天外ですね。 ユーゴスラビアでロケされたというのも珍しいですが、そのおかげで色々レアな兵器が観れるのは貴重です。大戦型のシャーマン戦車も博物館に残っているのが大部分という頃なのに、稼働する実車を使ってるのが贅沢ですね。そしてあのタイガー戦車、ソ連のT‐34戦車を改造したものでかなり頭でっかちなプロポーションなんですが、正面から観るとまさにタイガーという面構えです。この改造車両は「戦略タイガー」と呼ばれるほどで、たぶん『プライベート・ライアン』に登場するタイガー戦車もこの「戦略タイガー」のアップデート版のはずです。このSS部隊の指揮官はチラッとしか画面に映りませんが、何とイヴ・モンタンなんです。ノン・クレジットなんですが、なんで彼がこの映画に関係しているのか謎です。
【
S&S
】
さん
[映画館(字幕)]
8点
(2014-07-01 23:39:03)
(良:1票)
別のページへ(8点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
43人
平均点数
7.35点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
1
2.33%
4
2
4.65%
5
2
4.65%
6
4
9.30%
7
13
30.23%
8
12
27.91%
9
6
13.95%
10
3
6.98%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
4.00点
Review6人
2
ストーリー評価
7.66点
Review6人
3
鑑賞後の後味
8.50点
Review6人
4
音楽評価
8.00点
Review5人
5
感泣評価
4.00点
Review2人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲