4.《ネタバレ》 結局,パッケージに書いてあった宣伝文句そのままな感じだったんですねぇ….見えない恐怖?みたいのをもうちょっと描いてほしかった. 【紺野 忠文】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-08-09 21:19:29) |
3.《ネタバレ》 まずはディテール、小物が効いていた。箱、一つの品物で埋まる冷蔵庫、虫(バグ)のオモチャ、アダムという作りかけのロボット坊や、アパートの雰囲気・作りもなかなか良い。次に、登場人物のキャラも良かった、誰が敵か味方かわからない状況を続けることにより緊張感を生んでいた(結局、最後までわからないことも多かったが・・・) 結局はロボット落ちなのだが、住民全員がアンドロイドだったの?バイク便の黒人は企業サイドの人間だったの?用務員のおじさんはアンドロイドを感染から守る役目の人間なの?等々残尿感は非常に残る。まあ細かいことは言わず、雰囲気を楽しむ映画なのでしょう。 【ぼぎー】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-03-14 14:57:43) |
2.セブンのトーン、CUBEチックな不条理、でもって未来世紀ブラジルなんかも感じながらも絵の構図はずいぶん整ってる。サスペンスやホラーな感じで煽っておきながらオチはなんじゃそりゃって感じですけど、うまく空かされたという事でしょうか。 【亜流派 十五郎】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-19 10:06:44) |
1.…結局どういうことよー!? ハワードって何者なわけ? なんで最後あんなことしたの?? ファーム社の人ではないんでしょ?? …映像の色合いはとっても素敵だし、カフカ的な突然襲ってくる理不尽な不幸も、誰も(自分さえも)信じられないっていう精神的恐怖感も興味深いんだけど…一体どういうことなのか誰か説明してよー!!って感じ。 実はアタシ、レイトショーだったんで夜怖くて眠れないんじゃないかしら?って見る前は思ってたんだけど、どっちかっていうと答えが気になって眠れない感じね。 もう一回見たら理解できるのかしら? 【梅桃】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-06-19 09:02:33) |