コンタクトの投票された口コミです。2ページ目
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 コ行
>
コンタクトの口コミ・評価
> 2ページ目
>
(レビュー・口コミ)
コンタクト
[コンタクト]
Contact
1997年
【
米
】
上映時間:150分
平均点:6.92 /
10
点
(Review 255人)
(点数分布表示)
公開開始日(1997-09-13)
(
ドラマ
・
サスペンス
・
SF
・
ミステリー
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2025-02-20)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ロバート・ゼメキス
助監督
スティーヴ・スターキー
(第2班監督)
演出
バッド・デイヴィス
(スタント・コーディネーター)
キャスト
ジョディ・フォスター
(女優)
エリー・アロウェイ
マシュー・マコノヒー
(男優)
パーマー・ジョス
ジョン・ハート
(男優)
S・R・ハデン
ジェームズ・ウッズ
(男優)
マイケル・キッツ
トム・スケリット
(男優)
デヴィッド・ドラムリン
デヴィッド・モース
(男優)
テッド・アロウェイ
ウィリアム・フィクトナー
(男優)
ケント
ロブ・ロウ
(男優)
リチャード・ランク
アンジェラ・バセット
(女優)
レイチェル・コンスタンティン
ジェイク・ビューシイ
(男優)
ジョセフ
ジェナ・マローン
(女優)
エリー(少女時代)
マックス・マーティーニ
(男優)
ウィリー
キャスリーン・ケネディ
(女優)
本人
ジェイ・レノ
(男優)
本人
ユージ・オクモト
(男優)
声
勝生真沙子
エリー・アロウェイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
森田順平
パーマー・ジョス(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚周夫
S・R・ハデン(日本語吹き替え版【ソフト / テレビ東京】)
佐々木勝彦
マイケル・キッツ(日本語吹き替え版【ソフト】)
江角英明
デヴィッド・ドラムリン(日本語吹き替え版【ソフト】)
関根信昭
テッド・アロウェイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
津田英三
リチャード・ランク(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤和晃
ジョセフ(日本語吹き替え版【ソフト】)
大滝寛
ケント(日本語吹き替え版【ソフト】)
大黒和広
ウィリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
西村知道
牧師(日本語吹き替え版【ソフト】)
江川央生
フィッシャー(日本語吹き替え版【ソフト】)
宮寺智子
科学者(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤栄次
(日本語吹き替え版【ソフト】)
津村まこと
(日本語吹き替え版【ソフト】)
戸田恵子
エリー・アロウェイ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
寺杣昌紀
パーマー・ジョス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大塚明夫
マイケル・キッツ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
菅生隆之
デヴィッド・ドラムリン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
内田直哉
テッド・アロウェイ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
江原正士
ケント(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
坂東尚樹
リチャード・ランク(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
唐沢潤
レイチェル・コンスタンティン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
廣田行生
ジョセフ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
かないみか
エリー(少女時代)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小山力也
ウィリー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
内田夕夜
フィッシャー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
岩崎ひろし
ビル・クリントン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
麦人
テストディレクター / ヴァレンシア上院議員(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小島敏彦
イアン・ブロデリック / ジェリー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小形満
ジェレミー・ロス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
沢海陽子
ニュースキャスター(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
諸角憲一
ニュースキャスター(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
坪井智浩
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
出演
ビル・クリントン
(アーカイブ映像)
原作
カール・セーガン
「コンタクト」(新潮社)
脚本
マイケル・ゴールデンバーグ
ジェームズ・V・ハート
音楽
アラン・シルヴェストリ
作詞
ハリー・ニルソン
“Spaceman”
ヒューイ・ルイス
“The Power of Love”(ノンクレジット)
作曲
ハリー・ニルソン
“Spaceman”
ジェームズ・ニュートン・ハワード
“ER Theme”(ノンクレジット)
ヒューイ・ルイス
“The Power of Love”(ノンクレジット)
ハロルド・アーレン
“Over the Rainbow”(ノンクレジット)
編曲
ウィリアム・ロス〔編曲〕
主題歌
ザ・ビーチ・ボーイズ
“Surfin' U.S.A.”(ノンクレジット)
挿入曲
ハリー・ニルソン
“Spaceman”
ヒューイ・ルイス
“The Power of Love”(ノンクレジット)
ディーン・マーティン
“Volare (Nel blu dipinto di blu)”(ノンクレジット)
ジュディ・ガーランド
“Over the Rainbow”(ノンクレジット)
撮影
ドン・バージェス
製作
ロバート・ゼメキス
スティーヴ・スターキー
ワーナー・ブラザース
製作総指揮
リンダ・オブスト
ジョーン・ブラッドショウ
配給
ワーナー・ブラザース
特殊メイク
キース・ヴァンダーラーン
特撮
ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス
(特殊視覚効果)
ILM/Industrial Light & Magic
(追加特殊視覚効果)
ウェタ・デジタル社
(追加視覚効果)
アリエル・ヴェラスコ=ショウ
(視覚効果スーパーバイザー)
美術
ローレンス・A・ハッブス
ニーナ・サクソン
(タイトル・デザイン)(ノンクレジット)
衣装
ジョアンナ・ジョンストン
編集
アーサー・シュミット
録音
ランディ・トム
字幕翻訳
太田直子
日本語翻訳
佐藤恵子
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
その他
ジョーン・ブラッドショウ
(ユニット・プロダクション・マネージャー)
カール・セーガン
(dedicatee)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【口コミ・感想】
別のページへ
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
2
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
6.静かでゆっくりとしていて、どこか神秘的な映画でした。宇宙に宗教というテーマも加わっているのが難解ながら新鮮でした。二人の恋愛はもうちょっと抑え目にして欲しかったです(そこがアメリカらしいといえばそれまでなんですが…)。日本で彼女の泊まる部屋に鏡餅があるのには、もう涙が…。
【
プミポン
】
さん
6点
(2003-12-18 02:22:21)
(笑:1票)
5.以外に評価良いですね。中盤までは8点あげても良いですけど、あのラストが・・・。わたし的には恐ろしい顔したエイリアンが牙むいて「キーーッ!」って待ち構えていたら嬉しかった(それはやりすぎか)。それに以外にマジメな作品の割には日本描写の陳腐さも減点理由の一つです。
【
カズゥー柔術
】
さん
5点
(2003-11-10 11:45:05)
(笑:1票)
4.前半がとても退屈だった。「コンタクト」というくらいだから、宇宙人との接触がメインなはずなのに、「散々待たしといてこれだけ?!」と思ってしまった。
【
ジョナサン★
】
さん
4点
(2003-11-08 14:44:40)
(良:1票)
3.
《ネタバレ》
「宇宙人を信じるか?」という科学的でありながら非科学的な問いを「神を信じるか?」と言う、人類のもっとも非科学的で根本的な問いにスライドさせるアイディアはなかなかニクイ。が、しかし細かいところが色々いただけない。まず前半。皆さんも書かれているが退屈すぎ。「惑星ソラリス」でも思ったが、宇宙ものは宇宙に行くまでが退屈になりやすい。その気持ちは分かるのだがもうちょっとこけおどしでもいいから飽きさせない作りが欲しかった。そしてベガ星人との対話。なんなんだあれは。はるばる二十八光年も旅してあの「さわやか三組」のような感動的で中身のない会話。あそこまで引っ張っておいてもうちょっと凄い物を見せられないのか。そういう野次馬的精神を持ってはいけないのだろうか。そうこうしてハテナマークを脳みそにしているうちに、ラスト。最後の質疑応答ではっきりこの映画のテーマが見えたのが良かった。ただの失敗SF映画ではない。地球外生命の探索と並び、宗教と科学の結婚は人類(主にキリスト教徒)の永遠の夢である。そのことをはっきり伝えている映画は少ない、貴重である。ごちゃごちゃ偉そうな事を書く割にはなぜ点が低いか、それは一緒に見た「スクリーム」のほうが面白かったからである。人生そんなもんだ。
【
かなかなしぐれ
】
さん
6点
(2003-11-07 23:27:12)
(良:1票)
2.良かった。宇宙系の中でもリアル感がダントツなほど。サイン見た後だからかな。
【
たつのり
】
さん
8点
(2003-09-03 21:49:18)
(笑:1票)
1.面白い。「地球外生命体からの通信の探知」、構造改革を目指す先進的感覚のワガ国では絶対に研究費は下りないテーマ。母を喪った少女エリーの理数的才能を注意深く薫陶した父の突然の死と醸成された宇宙への確固とした志(いつか懐かしい彼らに会えるのではないか、という初期の幼い希望から生じた)、約束された気鋭の女流科学者としての未来を擲って挑み、挫折し、研究費の獲得に駆けずり回る苦しみと嘲笑、ひとたび成功の端緒を掴むや、急に前面に出たがる上司や政府関係者らの厚顔に耐えつつ(これはなかなか出来ない!)、メッセージの解読に取り組むひたむきさ。癌に冒されたハッデンもまた彼女とその才能を通じた人類の未来に駈けたのだ。マシンメッセージの解読、マシンの破壊と再建、その挙げ句招いた生命体すらワームホールは彼ら自身が見出した時「既にそこにあった」というミステリアスな開示、証拠無き帰還への批判に抗するものは、ただ科学者としての良心のみ。宗教と科学との対立も含めて、この宇宙の何処かに仲間がいる...「私達は決して孤独ではない」と意識するエリーの最後の静かな笑顔。現実には亡きセーガンの意志を継いで妻がプロデュースしているし、冒頭のエリーの眼に回帰するシークエンスも魅せた。エリーの人生を借りる形を採りながら、それはあくまでも仮の形であって、ともすれば己の事のみに日々汲々とする範囲に留まる私達の眼差しを久しぶりに遠ざけて、大きなテーマと真っ正面から取り組んだ作品だと思う。確かに日本文化の捉え方はお粗末だが、日本ならああいう精密装置がちゃんと造れるというイメージを持ってはいる様だよネ。
【
Russianblue
】
さん
8点
(2001-07-29 20:26:18)
(良:1票)
別のページへ
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
2
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
255人
平均点数
6.92点
0
0
0.00%
1
2
0.78%
2
0
0.00%
3
8
3.14%
4
18
7.06%
5
33
12.94%
6
40
15.69%
7
47
18.43%
8
56
21.96%
9
26
10.20%
10
25
9.80%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.85点
Review7人
2
ストーリー評価
7.36点
Review11人
3
鑑賞後の後味
7.80点
Review10人
4
音楽評価
7.00点
Review7人
5
感泣評価
6.62点
Review8人
【アカデミー賞 情報】
1997年 70回
音響賞
ランディ・トム
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
1997年 55回
主演女優賞(ドラマ部門)
ジョディ・フォスター
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲