24.色々考えさせられる映画だと思った。音のシーンは迫力があり、リアルに感じてワクワクしました。 【ジェイムズ】さん 8点(2003-06-21 06:14:19) |
23.よぃできた映画とは素直に思えるが、18時間の空白についての追求は政治的に打ち消したのか?日本の印象が掛け軸・お供え・金で雇われればないでもするといった印象が、日本を愛する私にはなかなか心底満足ができない。しかし、映画のストーリーや総合的な出来としては多少の『文句』は沈んでしまい、誰かにビデオを貸してあげようかと思ってしまう。イインジャないかな。 【クマさん】さん 8点(2003-06-15 13:59:42) |
22.科学者カールセーガンの描く宇宙人の姿ってこうだったのカー! 正統派SF映画でした。 【キングD】さん 8点(2003-05-07 23:57:52) |
21.科学と宗教性の合置かな。単なるSFではなくて、もっとインサイドに訴える内容です。自分的にはとても楽しめました。 【風太郎】さん 8点(2003-04-01 11:48:41) |
20.そういえば、地球環境問題を地球規模で考えることから一歩進めて宇宙の一惑星として捉えたときに重要になるのは知識ではなく智恵である。と、どこかに書いてありましたが、劇中の台詞「科学では肯定できない。でも、否定もできない」というような一節(違ってたらすみません)に心ひかれました。当時、仕事でもその言葉を引用させて頂いておりました。ジョディ・フォスター適役ですね。未知への挑戦、解明が自分探しと重なること、とても現実的です。 【天地 司】さん 8点(2003-03-03 15:00:49) |
19.細かいとこはともかく、あのワープ装置の迫力に魅せられた。 【マサ】さん 8点(2003-01-22 06:35:49) |
18.SF好きとしても、ジョディ好きとしても納得。映像効果もグー!終わりにジョディが音をまた聞いていたような気もするが、その終わり方も良かった。(記憶違いならごめん) 【撃っとこサマー】さん 8点(2003-01-04 14:44:08) |
17.前作ができが悪かったにも関わらず(小生の中ではワースト3の映画…)賞をとったので、こんな素晴らしい映画を作れたのだと思う。無名で賞も無ければ、ハリウッドはこの映画には、お金を出さなかったでしょう。 【ても】さん 8点(2002-12-10 22:14:25) |
16.少々長いがテーマが良いので楽しめました。宗教と科学って実は共通してるんだけどなあ。個人的には神父役が他の俳優だったらもっと良かった。 【ビビンバ】さん 8点(2002-07-28 09:09:25) |
15.見る前の印象が、適当ないかにも宇宙人で~すっていうのが出てくると予想していたので、まさかこんなに奥深く作られているとは思いませんでした。まあ今の科学では生命体が地球以外にないと考えることはナンセンスになってきていますが、宇宙人というよりも人間の方を向いて作られた映画のような気がしました。 【ぱぴんぐ】さん 8点(2002-07-15 17:27:01) |
|
14.ファンタジーというか、御伽噺的な作品、個人的には大好きです。宇宙からのメッセージといい、宗教を絡めているところといいある意味リアリティーを感じさせました。ラストシーンも、とっても素敵。ジョディGOODでした♪ 【RYO】さん 8点(2002-05-23 16:53:11) |
13.SFっていうか、まあSFなんですけど、わりと現実的な話だなあと思いました。どこの世界でもあるように権威がいて、スポンサー探しという経済的な問題が有り、手柄は横取りされ、宗教的な問題に阻まれ、テロは起こるし、やっとのことでヴェガとの接触に成功したのに信じてもらえず証拠も無い。・・・けっこう主人公は辛い日々を送ってますよね(笑)。あのヴェガへの転送装置は何回も乗ることは出来ないのかな?皆で乗れば良いのに、って思ったのは私だけでしょうか?見方によっては前フリが長い作品ですが、個人的には嫌いじゃありません。 【ワイプアウト】さん 8点(2002-02-28 19:25:45) |
12.好きな作品です。SF的なのに、人間が人間らしくて、良かったと思います。内容も濃いですよね。 【roku】さん 8点(2002-02-27 21:57:25) |
11.前半ははっきり言って眠くなりますが、後半は引き込まれました。予想外のラストは考えさせられます。記憶に残る映画です。 【しんえもん】さん 8点(2001-10-01 23:54:32) |
10.まったく期待してなかったけれどジョディ好きだから見ました。そしたら以外に面白い。映像がちゃちいことを除けば,わかりやすいメッセージも可だし,観て損はない映画です。 【ギベリン】さん 8点(2001-08-29 05:26:59) |
9.面白い。「地球外生命体からの通信の探知」、構造改革を目指す先進的感覚のワガ国では絶対に研究費は下りないテーマ。母を喪った少女エリーの理数的才能を注意深く薫陶した父の突然の死と醸成された宇宙への確固とした志(いつか懐かしい彼らに会えるのではないか、という初期の幼い希望から生じた)、約束された気鋭の女流科学者としての未来を擲って挑み、挫折し、研究費の獲得に駆けずり回る苦しみと嘲笑、ひとたび成功の端緒を掴むや、急に前面に出たがる上司や政府関係者らの厚顔に耐えつつ(これはなかなか出来ない!)、メッセージの解読に取り組むひたむきさ。癌に冒されたハッデンもまた彼女とその才能を通じた人類の未来に駈けたのだ。マシンメッセージの解読、マシンの破壊と再建、その挙げ句招いた生命体すらワームホールは彼ら自身が見出した時「既にそこにあった」というミステリアスな開示、証拠無き帰還への批判に抗するものは、ただ科学者としての良心のみ。宗教と科学との対立も含めて、この宇宙の何処かに仲間がいる...「私達は決して孤独ではない」と意識するエリーの最後の静かな笑顔。現実には亡きセーガンの意志を継いで妻がプロデュースしているし、冒頭のエリーの眼に回帰するシークエンスも魅せた。エリーの人生を借りる形を採りながら、それはあくまでも仮の形であって、ともすれば己の事のみに日々汲々とする範囲に留まる私達の眼差しを久しぶりに遠ざけて、大きなテーマと真っ正面から取り組んだ作品だと思う。確かに日本文化の捉え方はお粗末だが、日本ならああいう精密装置がちゃんと造れるというイメージを持ってはいる様だよネ。 |
8.ロシアの金持ちの人がすごかった。話も面白かったと思う。 【ケン太】さん 8点(2001-07-24 00:04:56) |
7.小説も是非読んでみてください 【雪うさぎ】さん 8点(2001-03-06 01:39:26) |
6.SFにしてはテーマがとても重い作品。脚本的には粗が少なく良かったかも。しかしあの日本風の部屋は・・・。日本の地形も変えているし・・・。でも俺はこの作品でSETIを知り「SETI@HOME」に参加しています。 【あ】さん 8点(2001-01-22 01:20:14) |
5.いい映画なんですけど、宗教や科学などのいろんな要素が盛り込まれてて頭の悪い僕には理解しずらかったけどあのSFXは見る価値ありです。 【T・Y】さん 8点(2001-01-11 20:54:17) |