4.あらかじめ予定された破壊に向かって静かに突き進む男と、彼に感情移入していく周囲の人びとを淡々としたタッチで描く。和製ハードボイルドとして出色の出来であり、可能ならば一切の前情報なしに鑑賞したほうが、より楽しめる。本作をもって森田の最高傑作とする批評家も少なくないが、それも頷ける出来である。 【野良猫】さん [DVD(邦画)] 7点(2014-09-07 22:41:11) (良:2票) |
3.《ネタバレ》 とりあえずジュリーが暗殺の使命を負ったテロリストという設定で、その日常に付き合わされる人たち目線で描かれるのですが・・・まず、肝心のジュリーがテロリストにまったく見えません。ただ日々をぼーっと送っているだけです。むしろただのヒッキーのようにしか見えません。何やらコンピュータの画面っぽいものでいろいろ行われる分析や指示も、その背景がないので手法に没しているだけだし、無理矢理引きずり込まれる樋口可南子ももちろん機能せず。ラストも、ちょっと外した風味でまとめたかったのでしょうけど、本当に外れただけで終わってしまいました。 【Olias】さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2024-09-26 00:20:15) (良:1票) |
《改行表示》 2.《ネタバレ》 何度も流れるテーマ曲、この曲が流れている間は名作に感じる。 映画における音楽の重要性に気付かされる作品。 太り始めた頃の沢田研二が主演。 杉浦直樹の9:1分けの髪型は相変わらず凄い。 時代に関係なく、この髪型はかっこ悪い。 ラストの自害シーンはインパクト抜群。 あの方法で人間は死ねるのかと唖然。 【にじばぶ】さん [DVD(邦画)] 7点(2023-02-03 20:02:56) (良:1票) |
1.《ネタバレ》 当時鬼才と言われた森田芳光監督の手腕が遺憾なく発揮された問題作である。全編に漂う退廃的な空気は秀逸で、他の凡庸な映画とはあきらかに一線を画すもの。響きわたるピンボールの音、ワープロの文字、土砂降り、寂れた駅舎。シュールな映像の断片を繋ぎ合わせた冒頭から既に、何か不吉なことが起こりそうな空気が蔓延している。唯一、杉浦直樹さん演じる大倉が時折見せるトボけた味わいが、緊張感あるこの作品にアクセントを加えている。衝撃的なラストは、視覚的ではなく状況で視聴者に理解させる手段もあったと思うが、映像でまざまざと見せつけたのは森田監督のこだわりであり個性だと言いたい。 【タケノコ】さん [DVD(邦画)] 7点(2013-10-26 19:48:56) (良:1票) |