10.さすがF・ジンネマンといいたい傑作。 BGMの入れ方に非常に品を感じる。 現実音としてのフランス国歌や雑踏音の使い方など 本当に素敵。もりあげる為だけのくだらないBGM 挿入演出を廃し、ドキュメンタリのように丁寧に カットの積み上げで緊張感を醸しているのがすばら しい。セリフも必要最小限。 フランス解放の英雄ドゴールがなぜ命を狙われる のかなど、歴史的な背景についての知識がないと ちょっとわかりにくいかもしれない。 M・ロンスデールやD・セイリグとも個人的に 好きな役者で、何度見てもあきない。 満点を差し上げたい。
【ウンコマン】さん [DVD(字幕)] 10点(2011-12-05 00:21:06) (良:2票) |
9.実行までのプロセスをねちっこく描く原作にかなり忠実に作ってます。 当時無名に近かったエドワード・フォックスを起用し正体不明の不気味さをよく表現している。 仏国官僚の一人であるサンクレア大佐が散々英国の警察をけなすが、当の本人が愛人を装った女スパイに捜査情報をしゃべってしまったことが皆の前で暴露され悄然と去っていく姿にニヤリ。やっぱフォーサイスも英国人だけあってフランス人には何か思うところがあるのでしょうか。 そういった捜査側内部のゴタゴタをよそに着々と準備をすすめる暗殺者を努めて無機的に描いているようです。原作では捜査の手が伸びていることを情報提供者から知り、進退に躊躇しながらも、昔の貧しい暮らしに戻りたくない今の暮らしを捨てたくないと、迷いをふっきって実行へ一歩踏み出す描写があるが、あまりにも生っぽいと思ったんでしょう、映画では分かれ道でどっちに行くか一瞬迷うシーンに置き換えられています。徹底してプロセスを浮き彫りにすることで原作よりさらにハードな作品になっていると思います。 【kazu-chin】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-02-07 01:06:14) (良:2票) |
8.全編に敷き詰められた静寂が、極めて効果的に緊迫感をもたらし、終盤は瞬きさえ惜しむほど目が離せない。魅力溢れる俳優陣、小道具の芸の細かさ、美しき欧州の光景、いずれを取っても秀逸この上ない、至高のサスペンス映画。 【丹羽飄逸】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2007-01-02 00:20:30) (良:1票) |
7.《ネタバレ》 この緊迫感! ずっと音楽がないんですが、逆に映画全体を引き締めているように思います。「群衆に紛れ、ジャッカルがやってくる!」ラスト20分。心臓が止まるかと思うくらいドキドキしました。そして息することを忘れる最期の間合い……。ジャッカル、最高にダンディです。 【ようすけ】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-10-21 19:49:42) (良:1票) |
6.最近、レビューで自分の原点を見失いつつあるので書いてみます。小学生の時にTVで見た。以来、最高にかっこいいオトコ像は常にジャッカルであり、エドワードフォックスだった。映画としてより原作の素晴らしさ、演技の素晴らしさに負う所が多いのだが、DVDで見直してみて…狙撃当日の早朝、お祭の準備の様子を長々とドキュメンタリー風(つうかモノホンのお祭映像だと思うけど)に描いた点が、クライマックスの盛り上げに絶対必要だった事を思い知った。これはフォーサイスの才能ではなく明らかにジンネマンの撮る映像のパワーなんだろうな。これが群集の力か。観客の胸元までのしかかるような圧迫感を与えるシーンは他にあまりない。 【エスねこ】さん 10点(2004-02-12 04:21:39) (良:1票) |
|
5.《ネタバレ》 これずううっと前にBSで黒沢明が評価した映画集とかなんとかでやってたのを見た事が有ってリストから題名見たら投稿したくなっちゃいました^^; 古い映画で画質も古臭くて最初は期待せずに見てたんですがこれがトンデモナイ快作でしたね!びっくりしました。 特に小技として出て来る特殊銃や古いアルファロメオなど製作者の繊細な感性が全編ににじみ出ていてプロット脚本共非常に丁寧に作りこまれています。 主人公は凶悪な暗殺者なんですがプロフェッショナル。次第に追い詰められて行くにも関わらず次々と警察の裏をかく所など正に拍手喝采です。そうゆう感情移入が自然に出来てしまって話に引きずり込まれてしまう辺りが並みの出来な映画では無い所でしょう。 最後のクライマックスなどは正に脱帽。家族と一緒に見ていたのですが みんな「あ!ああ!!」っと驚愕の声を上げてしまった程でして ともかく1度見て損は無い作品です。 【一般人】さん 10点(2004-02-01 01:35:09) (良:1票) |
4.おおおおお! 2003年になって、こんな古い映画のために18人もカキコしているとは! うれしいっす!(涙)わかりやすい映画って、いいと思いませんか? この映画、ただ画面を見ているだけで、話がわかる。なーんにも考えないで見ているだけ。それでいい。わかりやすい映画を作ったジンネマン監督に拍手。 【ハイエナ】さん 10点(2003-06-18 04:35:27) (良:1票) |
3.非常に素晴らしい作品。全編に渡り緊迫感が持続し、どんどん引き込まれてゆく。ルベル刑事がジャッカルの正体の調査に一進一退している姿は非常に人間味に溢れているし、ジャッカルの冷徹な姿には時には戦慄さえ感じる。正直言ってこの映画に携わった人の名前全然知らない。その分監督・俳優の有名無名にこだわることなく素直に見ることが出来た。最後までその正体を明かすことなく死んだジャッカルの棺桶をしばし見守り、去ってゆくルベル刑事が印象的。暗殺者を題材にした映画としては白眉。どう考えてもあの駄作は生まれないと思うが・・。 【ひよっこ】さん 10点(2003-05-20 00:24:36) (良:1票) |
2.派手さは無いのに、全篇ものすごい緊張感!暗殺物の最高傑作!「殺し屋のくせに、段取り悪いぞ!」と突っ込む人も多いと思いますが、そんなにすんなりいったら映画じゃなくなっちゃいますから(笑)そこは目をつぶりましょう。 【クロマス】さん 10点(2003-01-17 00:41:13) (笑:1票) |
1.この映画の公開時は中3のガキだった。しかし、金払って3回映画館に観に行った。これで映画にハマリました。その3回以来はビデオなどで観ていないので、とにかく「面白い」しか言いようがない。 【リョータ】さん 10点(2002-04-11 20:12:36) (良:1票) |