96.いまだにこの映画のよさがわかりません。
日本でも随分評価が高いのはわかるのですが・・・・・・。
「面白い」という人に聞くと、答えは「何かいい」ばかり。
う~ん。「何か」とは何か? 【やぶ】さん 2点(2004-10-11 20:18:37) |
95.テーマ曲エエ。 【ヒロヒロ】さん 5点(2004-08-18 22:50:00) |
94.偉大なる画家・コックス氏よ、あんたは超一流のエンターテイナーだ。あんたのやったことは、他のどのマジックよりも鮮やかで衝撃的だった。度肝抜かれたました。まっ、ええもん見してもらいましたわ((笑))げふっ。 【はざま職人】さん 8点(2004-08-17 17:37:29) |
93.ブレンダ・・・ブレンダ・・・ あんな旦那がほしい。 【マミゴスチン】さん 9点(2004-08-01 01:57:43) |
92.不思議な映画でした。舞台はアメリカでしたよね。でもどこの国かわからないような風景といつもイライラしているCCH・パウンダー。埃っぽくカラカラと乾いた感じがいい。全体的に気だるい雰囲気なのに眠くならないのが不思議。主題歌「コーリング・ユー」も気だるいメロディーだけど聴いているとすごーくいい気分に。今もどこかで耳にすると黄色っぽい色彩とタンクが浮かびます。ドイツ人旅行者の太ったおばさんといい、私にとっては癒し映画です。あの店のコーヒーを飲み「これは茶色の水よ」というセリフがなぜかいちばん印象に残ってます。 【envy】さん 7点(2004-07-07 22:36:20) |
91.決して美人ではない人が最後にはとても綺麗に素敵に思えました。女性の友情も素晴らしい。 【かずのすけ】さん 8点(2004-06-18 16:58:35) |
90.当時、一部の熱狂的なファンに絶賛されてた印象。俺も嫌いじゃないけど、やっぱり女の人向けの映画だと思う。 【マックロウ】さん 6点(2004-06-15 15:01:47) |
89.完全版の方を観ました。ラストが長かった。それにしても、最初のあのオバちゃんの格好・体型から、ムーミンのママにしか見えませんでした。 |
88.不思議なほのぼの感が残るのであ~る。 【モチキチ】さん 7点(2004-04-09 21:07:25) |
87.自分の中ではバートンフィンクと並んで暑い映画。暑さは温度計を見なくても分かる。気温も暑いけど、おばちゃん連中も熱い。主役のデブのおばちゃんを、ちょっとかわいいと思ってしまった自分が怖い。暑苦しいなかにもさわやかな雰囲気を持った映画だった。この人のこーリングユーが一番人気あるのも納得。 【ぷりんぐるしゅ】さん 5点(2004-03-28 14:02:22) |
|
86.久しぶりにスラムダンクを読んだらこの映画のタイトルがでてきた(1巻参照)ので何かコメントを書く。雰囲気が好きかな。淡々と進んでいく感じが。それでいて途中で飽きる事も無かったし。ポロリは余計だったな。あと掃除って始めると止まらなくなるよな。 【諸星わたる】さん 7点(2004-03-18 05:46:01) |
85.とっても好きな映画です。スローテンポですがこの映画はそれがいい味です。 【みき】さん 8点(2004-03-15 03:00:35) |
84.とても不思議な映画です。シュールな映像と綺麗な音楽に乗って観ているといつの間にか惹き込まれていていつの間にか終わっていた…そんな映画でした。見終わった後何だか気持ち良くなります。なんなんだろう…本当に不思議な映画です。 【ゆうしゃ】さん 9点(2004-03-04 08:32:12) |
83.形容する言葉がなかなか見つからない不思議な映画。人が変わるためにはほんのちょっとしたきっかけが必要で、それが新しい友人との出会いならなお良いということかな、と。好きなシーンは、娘がおばさんの部屋に遊びに来るとこです。 【ラーション】さん 8点(2004-03-01 03:08:41) |
82.女同士の友情物語。ジャスミンがだんだんキレイに見えてくるのが不思議。 【drop】さん 7点(2004-02-15 13:10:43) |
81.この作品は、挿入歌に救われている。 【ボバン】さん 6点(2004-02-13 01:14:47) |
80.ほのぼのとイイ映画です!どこか懐かしい土臭い映像美とゼベッタスティールの曲に心が和みます!癒しの作品 |
79.以外とこの作品って平均点低いんですね。 ストーリー設定の面白さで見せる作品の質は年々低下しています。「人は語り尽くした」という言葉が有るように、先人達が既に完成度の高い物語や斬新な設定の作品を先に発表しているので、現在の映画関係者達は新しいストーリーの創作に四苦八苦している。それを考えると、87年でこのストーリーを作れたということに対して、もう少し高く評価されても良いのではないかという気がする。 脚本も工夫が凝らされていて、無意味な描写を極力避ることによりテンポの良さが生まれ、見る側に退屈させません。役者陣の演技も素晴らしく、特に黒人の女主人であるブレンダを演じた女優さんのヒステリックな演技は芯に迫っていて良い。映像もなかなか優秀で、特に全体的な色遣いは「砂漠の中の辺境の地」という雰囲気が上手く出せている。そして何と言っても音楽が良いです。主題歌(calling you)も良いのですが、マジックショーの時のミュージカル風の曲はもっと良かった。 |
78.全体的に静止画像をとても有効に使っていると思う。普通なら静止画像と言うのを映画で使うと流れを止めてしまう危険性があると思うのだかそれがとても心地よい。何故だろう。時間を忘れて気がつけば終わっていた。残ったのは視覚的な「黄」とゆったりとした時間感覚、そしてアルカイックスマイルの自分。名作。 【epitaph】さん 9点(2004-01-26 00:51:29) |
77.ハッピーな映画だったな。太ったおばさんをここまでチャーミングに描いたものってそうそうない。女の人が監督してるんじゃないかと思ってしまった。一歩間違うと「あり得ない話、はい、おしまい」となるところを、絶妙に綱渡りしきってる。佳作。 【nekopo】さん 8点(2004-01-18 11:30:18) |