25.《ネタバレ》 好きな人はものすごーく好きみたい。 このおばさんはさあ、自分からは行かないんだよ。 自分に好意を持ってくれる人が近づいてくると、必要最低限の接触をして、さらにこちらに対する興味をあおるようにしむけるんだよ。これってなんだと思う?「ルールズ」まんまだよ。 「あなたを愛する人だけを愛しなさい」って書いてあったよ。高級テクなのさ。 王の七つの森さん、そうですよね、異国の映画を見る時は、宗教抜きにはありえませんよね。日本が特殊なんですものね。そういう意味で、シャマランに対して「神様」問題に言及する方がいないのが(もしかしてすでにいるかもしれないが)不満な私です。 【パブロン中毒】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-25 01:44:49) |
24.人は見かけや雰囲気では決められないんだなって思いました。人の心の描写もすばらしいが風景の写し方もとってもいい。 BGMと砂漠の風景がすごくマッチして時がゆっくり静かに流れるようでよかったです。 【ノス】さん 7点(2005-03-14 15:58:04) |
23.色と音楽が良いと聞いて、色と音楽で評価される映画とはどんなのだろうと思って借りてみました。 音楽CALLING YOU 良かったです。はじめはあまりなんとも思わなかったのに、だんだん効いてくるって感じでしょうか。色も、確かにきれいでした。空とか土とか、黄色っぽい埃っぽい感じが今でも焼きついています。 ただ、ストーリー的にはちょっとゆるいので7点かな。 みんなで歌うシーンが好きです♪ 【ckeru】さん 7点(2005-02-01 13:57:34) |
22.不思議な映画でした。舞台はアメリカでしたよね。でもどこの国かわからないような風景といつもイライラしているCCH・パウンダー。埃っぽくカラカラと乾いた感じがいい。全体的に気だるい雰囲気なのに眠くならないのが不思議。主題歌「コーリング・ユー」も気だるいメロディーだけど聴いているとすごーくいい気分に。今もどこかで耳にすると黄色っぽい色彩とタンクが浮かびます。ドイツ人旅行者の太ったおばさんといい、私にとっては癒し映画です。あの店のコーヒーを飲み「これは茶色の水よ」というセリフがなぜかいちばん印象に残ってます。 【envy】さん 7点(2004-07-07 22:36:20) |
21.不思議なほのぼの感が残るのであ~る。 【モチキチ】さん 7点(2004-04-09 21:07:25) |
20.《ネタバレ》 ハンプティーダンプティーのおばちゃま主人公。実は女神の様な女性という設定ではない。旦那をひっぱたき、車から飛び出す様なケンケンした中年の女性。彼女は偶然立ち寄ったカフェで似たような女性、ブレンダを見つけ、客観的な視点から彼女の家族を見つめ、慈しみを与えていく。ブレンダ達のヒステリックな苛立ちと行き場の無い憤りが、少しずつ居場所を得る行程は安心を与えてくれる。愛し、愛され、安心したい、そんな帰属意識を満たしてくれる物語でした。疲れ、苛立ち、旦那と子供にヒステリーをぶつけてしまう女性に愛を以って捧げたい。 【夢の中】さん 7点(2004-04-04 23:33:04) |
19.久しぶりにスラムダンクを読んだらこの映画のタイトルがでてきた(1巻参照)ので何かコメントを書く。雰囲気が好きかな。淡々と進んでいく感じが。それでいて途中で飽きる事も無かったし。ポロリは余計だったな。あと掃除って始めると止まらなくなるよな。 【諸星わたる】さん 7点(2004-03-18 05:46:01) |
18.女同士の友情物語。ジャスミンがだんだんキレイに見えてくるのが不思議。 【drop】さん 7点(2004-02-15 13:10:43) |
17.ほのぼのとイイ映画です!どこか懐かしい土臭い映像美とゼベッタスティールの曲に心が和みます!癒しの作品 |
16.《ネタバレ》 結婚して毎日の家事に追われ、気づけば「女」から「主婦」になってる人っていっぱいいると思う。主人公の女性もきっと故郷のドイツでは退屈な日々を当たり前のように送ってきた主婦なんだろう。それが旅行先の見知らぬ土地で独りになったことで本来の自分を取り戻していく。そのとき男は完全に蚊帳の外。それでも女性が笑顔を見せ「女」を取り戻していく様子は男の私が見ていても気持ちいいものである。変わる「女」のたくましさと変わらぬ「男」の情けなさを淡々と描くも随所にコミカルなシーンを交えつつ全編に漂う異空間を思わせる綺麗な映像により決して飽きさせない。女性にお薦めしたい作品という印象を持ちました。 【R&A】さん 7点(2004-01-29 10:51:05) |
|
15.これは不思議な映画ですね。一歩間違えば、つまんない自己満足映画に終わりそうな所、微妙にスライドして良作に落ち着いてると思います。不思議と癒される、もう一回見てみたいと思わせる映画です。 【ロイ・ニアリー】さん 7点(2004-01-17 08:00:28) |
14.出だし意味わからんかったけど、ちょっとずつ惹きこまれていった。結構印象強いかも・・心がなごむよね 【ピニョン】さん 7点(2003-12-18 18:26:43) |
13.最初に見た時は、あまりの特有の雰囲気に途中で挫折してしまいました。でもまたレンタルして、今度はちゃんと最後まで見ました。結構いい映画だね、これ。主題歌も名曲。なんか暑さが画面から伝わってきそう。 |
12.面白いとも、感動したとも思わない。淡々と進行していき、それほど盛り上がりもなく終わる。しかし、何故か妙に心に残る。そして、何度も観てしまう。ただ、人に薦めようとは思わない。でも、同調してくれる人に出会い、そして一緒に観たい。 【TOM】さん 7点(2003-11-24 02:10:13) |
11.この映画、片思いだった男性と「チケット貰ったので」と言って見に行ったのだ(遠い目)。いったい誰がミニシアターのペアチケットなんてタダでくれると思う?新聞屋か?勿論私が自腹で買ったのよ。しかも事前に下見までして。つまり私のイチオシ映画だったんだな。優しい音楽と独特の映像、どこだか良く分からない土地での不思議なちょっとイイ話し。当時は非常に斬新な気がしたのだが、今見たらどうなのだろう。TVでやっていても見る気になれない事がどうも気になる。なので7点。無難なところで。 【黒猫クロマティ】さん 7点(2003-11-19 11:28:43) (良:1票)(笑:5票) |
10.あくまで雰囲気を楽しむ作品だと思います(主題歌も抜群の相乗効果!)。2人の女性が急に仲良くなったりと唐突に思えるシーンもありましたが、細かいツッコミはいつしか、作品の持つオーラにかき消されていました。映像にこだわりすぎた点が唯一のマイナスポイントかも。 【wood】さん 7点(2003-10-18 12:15:40) |
9.生きていく中でこういった人を幸福にさせる人間に出会いたいものだ、と思った映画。また自分もそうなりたいなー。不思議と感動しちゃう映画ですな。 【たましろ】さん 7点(2003-10-13 21:08:39) |
8.女二人のうち解けあいが唐突だけど、それを補って余りある雰囲気の良さ!音楽もいい!たまに出てきて「ブレンダ」と呟く男もいい!しみじみといいなと思える場面がたくさんある映画。 【リグビー】さん 7点(2003-05-25 12:11:34) |
7.最初はかなりダルいんだけどジャスミンがなじんでから面白くなってくる。マジックショーのシーンとか好きです。ブレンダが怖。怒りんぼすぎ。ラストがあっけないというか、突然終わっちゃったんでびっくりしました。家でまどろみながら見たい作品ですなぁ。 【およこ】さん 7点(2003-04-26 21:55:01) |
6.つべこべ言わず雰囲気を楽しむ映画って感じかなあ。勿論ストーリーも悪くなかったんだけど。 【ぐり】さん 7点(2003-03-31 08:36:50) |