《改行表示》 7.《ネタバレ》 これが子供向けの童話仕立てであるとしても、むしろ子供向けだからこそ突き詰めるべきところが突き詰められていない感じ。個人的に一番引っかかったのはなぜ魔女は自分の敵は殺すのではなく氷漬けにするのか。もし子供に「なんで敵を殺すんじゃなくて氷漬けにするの?」と聞かれれば、「うん、そうだよね。後で復活されるくらいならその方が合理的だよね」としか答えられない。そこに、もっと上の存在の魔王みたいな人への生贄にするために氷漬けにするんだ、みたいな裏付けがあればもうちょっと筋が通ったんですが。 あと子供向けとして観るには、子供にとって真っ先に感情移入の対象となる作中の子供に魅力が無さ過ぎて、私が親なら子供には見せたくない映画としてリストアップされる。なぜならこの映画で子供が見るものは、 ①悪者に脅され味方を売る次男 ②短期間、戦の訓練をしただけで活躍できる長男 ③そんな過程を経て最終的に一国の王族になれる4兄弟 ・・・ここから子供の成長にどんな影響を与えるだろうかということは皆さんのご想像にお任せします。クローゼットの奥に別世界が広がっているというアイデアはまさに夢を与える内容だったと思うのですが、肝心の人間に難有り。 子供に見せないのであれば普通の映画です。強いて言えば、『ロード・オブ・ザ・リング』をパクろうと長女が弓を構えるシーンが同作にあやかろうと思わせぶりで、鬱陶しかったのでマイナス。 【TANTO】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-11-11 12:48:24) (良:1票) |
6.《ネタバレ》 子どもが想像する世界を映像化したような作品。そう思えば、多少都合良すぎる展開もまあまあ許せる。ただ、その映画を30歳も過ぎた人間が見て楽しかったかといえば、ノスタルジックな感情は抱いたものの(とくにクローゼットの奥に未知の世界が広がるっていう妄想・・・)、やっぱり面白くはなかった。自分が子どもの頃に見ていれば、そこそこ楽しんだろうなとは思うけれど、やっぱり心に残る映画にはならなかったと思う。そういうタイプの作品。場面設定やキャラクターは魅力的だったのに、ちょっとした展開や見せ方に失敗しているように思う(とくに、魔女の最期をちゃんと見せなかったのは大きな間違いだと思う。「子ども向け」でもちゃんと見せるべきでしょう)。「子ども向け」だから面白くないのわけではなく、ただイマイチなファンタジー映画なのだと思う。 【ころりさん】さん [地上波(吹替)] 4点(2009-05-20 00:21:16) (良:1票) |
《改行表示》 5.《ネタバレ》 子供の可愛くなさにびっくりしてこのまま観続けるか悩んだけどとりあえず鑑賞。 ファンタジー物は「ロード・オブ・ザ・リング」が全力を出しすぎてほぼ完成系を作ってしまったため、雰囲気の作り込みがちゃっちく見えてしまいしょぼい雰囲気に見えてしまった。 なので、見せ場のシーン1つ1つが迫力不足でナルニアに入り込めないまま終わってしまった感じ。 ライオンは良かったけど魔女を倒すシーンなんかボスなのに写して貰えないしそこが一番重要なんじゃないのかー!?と。 でもビーバーは可愛かった。多分映画史上最もビーバーが活躍してる作品。 でも最後戻るの忘れて何年もナルニアにいたのに戻ってきた瞬間いつも通りの生活とか無理やりすぎる;; そんな所もファンタジー☆ってなオチじゃ納得できないのでそこを-1点して4点。 【ハリ。】さん [地上波(吹替)] 4点(2009-04-26 11:42:39) (良:1票) |
《改行表示》 4.《ネタバレ》 原作未読。私は映像は結構好きです。 ただ、ストーリー的に何でそうなるの!って思うシーンがいくつかあって、入り込めませんでした。ファンタジー系で入り込めないのは致命的でした。 子供の時って不思議なものに敏感で、よく不思議な事がないか友人と探検したものでした。家の物置、学校の階段下の踊り場・屋上につながる階段、ちょっとひんやりしている音楽室の準備室、近所の山の洞穴‥他とちょっと違う所を見つけては「ここは異世界とつ繋がっている場所かも!」などといろいろ想像したものでした。でも、異世界にいける子供は特別でないといけない。その異世界で子供達は救世主であり、こちらの世界ではただの子供達が、異世界の不思議なものたちと関わり、奮起して自分達の力でその世界を救うのだ。私たちはその世界を垣間見て、子どもたちを応援し、異世界の魅力に思いをはせるのだ。 しかしこの映画はあんまり可愛げのない子供4人が異世界にはいくものの、全体にわたってあまり役にも立っている様子もなく、最終的にボスはライオンが倒すという流れ。え、えぇー!って感じでした。ライオンのみ格好いい。長男はしっかりしていたし末っ子は可愛かった。でも、一生懸命剣術に取り組んでいた長男はボスを倒さない。何でー!って感じです。あまり自分好みでないなぁと思いました。 【まりんこ】さん [映画館(吹替)] 4点(2009-01-11 16:17:04) (良:1票) |
《改行表示》 3.《ネタバレ》 ・兄弟四人みんなさえない…なんでおまいらが選ばれたんだ ・ライオンと魔女はよかった ・えっ、弟が敵側についた理由って、お菓子? ・またものすごいタイミングで凄いアイテムくれるサンタさんキタ ・正直ライオンの行動には感動した ・けどあの弟の為にそこまですることないと思った ・おいライオン生き返るのかよ! ・おいおい石になった人って蘇生可能なのかよ!! ・お兄ちゃん、いつの間にその剣技を? ・そしてあのすごい弓矢の出番はあれだけなんですか ・あのすごい薬も別に妹が持ってる必要性はなかろう ・そして結局味方が誰も犠牲になってない件 ・大して役に立ってない感が否めない皆さんが揃って玉座に…良いのかナルニア国民よ… ・次回あの国に行く時は皆さんあの状態まで老けるって設定でいいのかな ツッコミどころを箇条書きです…ほんと子供向けのファンタジですなー良くも悪くもディズニー映画。指輪と比べちゃうと浅い!原作知らないからそっちはどうとも言えないけど。 ところでこれ第1章ってことは続編が作られるんでしょうか…またこの四人なの?(うんざり) 【のえるあい】さん [DVD(字幕)] 4点(2008-01-15 19:19:07) (良:1票) |
《改行表示》 2.《ネタバレ》 <原作未読> それなりに金も手間も掛かっているし、CGや小道具類は丁寧な作りではあるけど、肝心のストーリーや作品世界のディテールの構築は非常に甘い。要するに「突っ込み所が多い」というコト。 作中のエピソードは聖書の物語をベースにしているらしいが、そのせいもあってか、ファンタジー世界の出来事とは言え、納得のいく理由や説明がほとんど無く、ご都合主義的な展開が非常に目立つ。 他の人にも突っ込まれているが、この世界において「人間の子供」の存在がどういう意味を持つかの説明がいい加減なので、あの世界に兄妹たちが行く事で、特別な力を得るのか、それとも単に予言が成就するから死なないだけなのか、肝心の部分がはっきりしない。 狼との戦いの時は剣もまともに扱えなかった少年が、なんでラストではあんな怪物どもと互角以上に戦えるようになっているのか等、そうなる過程や理由が無視されている。 演出全般もセンスに欠けている。例えばアスランが初めて登場するシーンは、普通にテントからのそのそ出てくるんじゃなくて、やはりこの世界の王なんだから、太陽をバックに雄々しく山の頂に現れるべきでしょ。 また、氷の女王にも悪役としての「凄み」が足りないね。私なら女王の髪は氷のように表現するし、杖で石化させるんじゃなくて、女王の吐息で氷付けにするとか、氷の剣で戦ったりさせると思うけど。氷の結晶の刃を投げつけたりとかね。そういう演出をしないと、なんで「氷の女王」なのか分からないじゃん。 他にも聖書ベースとは言え、あの世界にサンタがいて、ドラ○もん並に、ご都合主義的な便利アイテムをくれるとか、そのくせ、戦闘シーンではその武器をほとんど活用してないとか、女王も石化の杖以外に、なぜ魔法を使わないで肉弾戦を挑んでくるのかとか、そもそも屋敷の洋服ダンスがなんでナルニア国に繋がっているのかとか、突っ込み所が多い。 もともと原作が古典で子供向けではあるけど、やはりそれなりに目の肥えた現代人が見るには、キャラクター設定も世界観もストーリー展開も大雑把で粗が多い。 あと時間が長い分、展開もたるい。少しでも大作感を出したいのだろうが、そのため無駄に間延びしているシーンが多い。編集し直せば、あと20分は短くなる。 【FSS】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-10-10 18:58:50) (良:1票) |
《改行表示》 1.《ネタバレ》 映画館でディズニーブランドだと気づいた瞬間に嫌な予感はしていたのですが……全体としての出来はよかったと思います。森の映像は綺麗だったし、タムナスさんの家とか教授の家とか素敵だったし。…しかし…しかしっ!!あのCGが!!!!(涙)なんというか、ビーバーご夫妻といい、オオカミといい、そしてアスランまでもが「ディズニー!!」って顔なのは……なんだか妙に表情に人間臭さを出そうとして失敗してるような気がします。…決戦シーンでアスラン陣営の豹とかチーターはやたら綺麗だったのに…。特にアスランはポスターのあのアスランが活躍してくれるものと思っていたので大ショック。ケンタウロスとか綺麗だったのなぁ。もう一つ残念だったのが、せっかくサンタさんがくれたのに、アイテム有効利用しようよ、キミたち。(特にスーザン)せっかく百発百中の弓矢をもらいながら使ったのは1回だけですか?ルーシーがアスランに万能薬使おうとしたときも「手遅れだ」と止めるしさ…ともに戦おうと思うくらい大事な相手なら、「ダメモトでもやってみろ!」くらいの気概が欲しかった。二刀流魔女様の気合を見習って欲しかったですね。期待していただけにちょっと残念。次作ではせめてCGが良くなってる事を祈ります。 【てぃむたむ】さん [映画館(字幕)] 4点(2006-05-12 13:27:25) (良:1票) |