6.《ネタバレ》 初見は小学生のころ深夜のTVロードショーで。と記憶していましたが、1972年生まれの私が本作を小学生で観られるはずがないため、私がタイムリーパーであることが判明しました。あるいは記憶違いかもしれません。いずれにせよ頭が"ぐわんぐわん"した事だけは鮮明に覚えています。今回サブスクで見つけて懐かしくなり鑑賞しましたが、あれこんなお話だったっけ?という感じ。結局のところ『ヘル・レイザー』=『ピンヘッド』であり「強盗がおでこにピンクの絆創膏を貼っているとその印象に支配され顔が記憶されない」現象と同じと考えられます(何その豆知識)。冗談はさて置いても、お話の方は少しインテリジェンスに「マゾヒズム」とは何ぞやと解釈するより「不倫脳ってヤバい」といった趣き。良識派の私には元が広瀬すずでもハーフスケルトンな肉塊になったら即逃げする自信があるので、どんな犠牲を払っても間男(弟)を復活させようとした浮気妻の覚悟に震撼しました。まあ、奴が相当なテクニシャンなのは間違いないでしょう。もっとも本作の見どころはストーリーにあらず。美術と世界観。これに尽きます。前述したピンヘッドほか魔導士のみなさんのビジュが強過ぎる!造形美のセンスは文句の付けようがなく、後に『ベルセルク』のゴッドハンドを誕生させたと考えれば尚の事本作を評価したくなります。実際、特撮のレベルは高く最新のCGには無い深い味わいを感じました。特撮は決して陳腐化していません。今なおアナログレコードの価値が失われないのと同じかと。という訳で、後世の作品に影響を与えた歴史的価値込みで採点します。 【目隠シスト】さん [インターネット(字幕)] 8点(2025-04-26 20:13:26) 《新規》 |
5.《ネタバレ》 素晴らしすぎる恐怖演出。素晴らしすぎるグロ表現。 手作り感あふれる生々しいスプラッタ場面。 このヘルレイザーがホラー映画の名作であることは見てすぐ分かった。 正直ドラマは面白くないので途中で期待は落ち込んでましたが。 パズルボックスが生み出すSF的な表現が素晴らしい。 そこから発せられる光の表現にも味がある。 異次元をこれほど見事に描いたホラーはあまり無いです。 地獄の光景をここまで感じさせる映画もまず無いです。 不安を掻き立てる不条理なアイディアも神がかりに芸術的。 これはアートと呼べるホラー。 全く新たな新境地で恐怖演出を成功させた名作。 それは全く恐怖を他のホラー映画に依存していない独自の恐怖表現で完成され、 ホラー映画の中でも自立度が高く、そのオリジナリティーあふれる恐怖世界観には強みがある。 あの名作漫画ベルセルクの世界観にも多大な影響を与えた。 ファンタズムと並ぶ異次元の恐怖の傑作。 (※注意:蛆とゴキ虫が苦手な人は気をつけましょう) (DVD化されるのが遅過ぎたため一点マイナス) (追加:昨日レンタル店にヘルレイザーの続編「ワールドオブペイン」と「ヘルワールド」のレンタルアップDVDが500円で売ってたので買ってきてしまった。見るのがとても楽しみです) 【ゴシックヘッド】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-06-22 23:27:41) (良:1票) |
4.《ネタバレ》 皮膚のない人が生き血をすすって復活したり、顔とげとげ男や魚類とかが究極の快楽とかいって箱を開けた人をブチ殺したりするというよくわからん話だが面白かった。 良い感じにぶっ飛んでる悪趣味映画。 【すべから】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2010-08-01 21:32:37) |
3.《ネタバレ》 傑作だ。危ない世界に行かずにはいられなかった男。小道具のキューブもよいじゃない。 ちょっとずつ肉がついて成長していくのもしみじみしてよいね。ただひとつ納得がゆかないのは妻役の女優さんが老けていてブスのうえ不潔っぽい(身も蓋もないが)ことだ。それも狙いなの?非Mの私は身震いするピンヘッドさんだが、やはり強烈。彼が電車の中吊り広告になったらすげーだろーな。 【パブロン中毒】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-12-23 23:51:17) |
2.今までにないホラー。痛いです。ピンヘッド最高! 【エディ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-09-18 18:04:48) |
1.大好きなシリーズ。でも、各作品ごとにストーリーがばらばらなのは仕方ないところか。もっと作ってくれないかな^^ 【SHU】さん 8点(2002-05-08 19:31:15) |