追いつめられて(1987)の口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 オ行
>
追いつめられて(1987)の口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
追いつめられて(1987)
[オイツメラレテ]
No Way Out
1987年
【
米
】
上映時間:114分
平均点:6.71 /
10
点
(Review 55人)
(点数分布表示)
公開開始日(1988-02-13)
(
アクション
・
ドラマ
・
サスペンス
・
犯罪もの
・
リメイク
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2023-11-11)【
TOSHI
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ロジャー・ドナルドソン
キャスト
ケヴィン・コスナー
(男優)
トム・ファレル
ジーン・ハックマン
(男優)
デヴィッド・ブライス
ショーン・ヤング
(女優)
スーザン・アトウェル
ウィル・パットン
(男優)
スコット・プリチャード
ハワード・ダフ
(男優)
デュバル上院議員
ジョージ・ズンザ
(男優)
サム・ヘッセルマン
ジェイソン・バーナード[1938年生]
(男優)
ドノバン大佐
イマン
(女優)
ニーナ・ベカ
フレッド・ダルトン・トンプソン
(男優)
マーシャル
レオン・ラッサム
(男優)
ケヴィン・オブライエン
デニス・バークレイ
(男優)
同僚
マーシャル・ベル
(男優)
コントラ
デヴィッド・ペイマー
(男優)
技術者
ブラッド・ピット
(男優)
パーティの客(ノンクレジット)
声
大塚芳忠
トム・ファレル(日本語吹き替え版【ソフト】)
筈見純
デビッド・ブライス / ケビン・オブライエン(日本語吹き替え版【ソフト / テレビ東京】)
山田美穂
スーザン・アトウェル(日本語吹き替え版【ソフト】)
相沢まさき
スコット・プリチャード(日本語吹き替え版【ソフト】)
荒川太郎
サム・ヘッセルマン(日本語吹き替え版【ソフト】)
水内清光
ケビン・オブライエン(日本語吹き替え版【ソフト】)
津嘉山正種
トム・ファレル(日本語吹き替え版【テレビ朝日 / テレビ東京】)
小林修
デビッド・ブライス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
戸田恵子
スーザン・アトウェル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富山敬
スコット・プリチャード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大木民夫
デュバル上院議員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
神山卓三
サム・ヘッセルマン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大山高男
ケビン・オブライエン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石田太郎
デビッド・ブライス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
幸田直子
スーザン・アトウェル(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
谷口節
スコット・プリチャード(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
中庸助
デュバル上院議員(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
玄田哲章
サム・ヘッセルマン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作
ケネス・フィアリング
音楽
モーリス・ジャール
挿入曲
ポール・アンカ
“Say It”
撮影
ジョン・オルコット
マイク・ベンソン〔撮影〕
(カメラ・オペレーター)
製作
ローラ・ジスキン
製作総指揮
メイス・ニューフェルド
配給
ワーナー・ブラザース
美術
J・デニス・ワシントン
(プロダクション・デザイン)
編集
ウィリアム・ホイ
ニール・トラヴィス
字幕翻訳
岡枝慎二
その他
ジョン・オルコット
(献辞)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【口コミ・感想(10点検索)】
[全部]
別のページへ(10点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行表示
 ※
《改行表示》
をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
《改行表示》
2.
《ネタバレ》
自分の中ではミステリー映画の最高峰に君臨している作品。多感な時期に観て心底驚いたという思い出補正も込みでの10点ではありますが、本サイトにおいて9点と10点とを分けるラインとは”個人的な思い入れ”にあると思っているので、この依怙贔屓はご容赦ください。。。
この映画、一見すると力技のようであっても実際には緻密に組み立てられていて、職人技ともいえる完成度には惚れ惚れとさせられます。まず感心するのは、隠蔽作戦の首謀者となるスコット・プリチャードをゲイとすることによって、基本設定の不自然さを緩和している点。国防長官の犯した殺人を受けて、スコットはありえないほど過激な対応策をとるのですが、彼の国防長官に対する恋心をその背景としたことで、観客は余計な疑問を持たずに済む形となっています。ウィル・パットンの粘着質な演技もピタリとハマっており、ドラマの牽引役として十分なキャラに仕上がっています。配役の妙で言えばケビン・コスナーも同様。清廉潔白なイメージのあった当時のコスナーがトム・ファレルを演じているため、観客はファレルの誠実性を全く疑わないわけですが、このことが強烈なオチをより引き立たせることに貢献しています。話題のオチも強烈ではあるが、強引ではありません。初見ではトムがスーザンに一目惚れしたかのように錯覚しますが、オチを踏まえて冒頭を振り返れば、スーザンが国防長官の愛人であることをわかった上で、ターゲットとして彼女に接近していることは明確です。この脚本にはウソやズルが一切なく、オチと整合するよう丁寧に本編が組み立てられています。例えばナレーションの使い方。本作はトムの回想なので、通常であればトムによるナレーションが入るのですが、本編にはナレーションが入っていません。なぜなら、ナレーションを入れればトムが観客に対してウソを言わざるをえなくなるから。『ユージュアル・サスペクツ』がやったように、”信頼できない語り手”を用いてサプライズを作るという方法もあるのですが、本作はそういうズルをせずにサプライズを作り上げています。。。
ロジャー・ドナルドソンによる簡潔な演出も、本作においては吉と出ています。スローペースの序盤から徐々にテンポを上げていくという正攻法の演出は脚本の良さを最大限に引き出しているし、情報の整理がうまいので、集中して見なくても観客は容易にストーリーを追うことができます。
【
ザ・チャンバラ
】
さん
[DVD(字幕)]
10点
(2004-06-16 16:17:33)
1.ケビンコスナーが逃げるシーンがとてもカッコイイー。手に汗握るストーリー展開でした。
【
arrow
】
さん
10点
(2001-09-02 19:06:30)
別のページへ(10点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
55人
平均点数
6.71点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
1
1.82%
3
0
0.00%
4
2
3.64%
5
10
18.18%
6
11
20.00%
7
14
25.45%
8
10
18.18%
9
5
9.09%
10
2
3.64%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
9.33点
Review3人
2
ストーリー評価
9.33点
Review3人
3
鑑賞後の後味
9.33点
Review3人
4
音楽評価
8.00点
Review1人
5
感泣評価
8.00点
Review1人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲