映画『ナバロンの要塞』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ナ行
ナバロンの要塞の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
ナバロンの要塞
[ナバロンノヨウサイ]
The Guns of Navarone
1961年
【
米
】
上映時間:158分
平均点:6.76 /
10
点
(Review 58人)
(点数分布表示)
公開開始日(1961-08-15)
(
アクション
・
ドラマ
・
アドベンチャー
・
戦争もの
・
シリーズもの
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2022-08-01)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
J・リー・トンプソン
アレクサンダー・マッケンドリック
(ノン・クレジット)
助監督
ピーター・イエーツ
演出
ボブ・シモンズ〔スタント〕
(スタント・コーディネーター)
キャスト
グレゴリー・ペック
(男優)
キース・マロリー大尉
デヴィッド・ニーヴン
(男優)
ジョン・アンソニー・ミラー伍長
アンソニー・クイン
(男優)
アンドレア・スタブロウ大佐
スタンリー・ベイカー
(男優)
ブラウン“ブッチャー”二等兵
アンソニー・クエイル
(男優)
ロイ・フランクリン少佐
ジェームズ・ダーレン
(男優)
スピーロ・パパディモス二等兵
イレーネ・パパス
(女優)
マリア・パパディモス
ジア・スカラ
(女優)
アンナ
ジェームズ・ロバートソン・ジャスティス
(男優)
ジェンセン准将
リチャード・ハリス〔男優・1930年生〕
(男優)
ハワード・バーンズビー
ブライアン・フォーブス
(男優)
コーン
パーシー・ハーバート
(男優)
グローガン軍曹
ウォルター・ゴテル
(男優)
ミューゼル
カール・ドゥーリング
(男優)
ドイツ軍レーダー操作兵(ノンクレジット)
ボブ・シモンズ〔スタント〕
(男優)
パパディモスを殺すドイツ兵(ノンクレジット)
ヴィクター・ブオノ
(男優)
(ノン・クレジット)
マイケル・サーン
(男優)
(ノン・クレジット)
声
ジェームズ・ロバートソン・ジャスティス
オープニング・ナレーター
小川真司〔声優・男優〕
キース・マロリー大尉(日本語吹き替え版【DVD】)
佐々木勝彦
ジョン・アンソニー・ミラー伍長(日本語吹き替え版【DVD】)
柴田秀勝
アンドレア・スタブロウ大佐(日本語吹き替え版【DVD】)
斎藤志郎
ブラウン“ブッチャー”二等兵(日本語吹き替え版【DVD】)
稲垣隆史
ジェンセン准将(日本語吹き替え版【DVD】)
野沢由香里
マリア・パパディモス(日本語吹き替え版【DVD】)
石住昭彦
(日本語吹き替え版【DVD】)
宝亀克寿
(日本語吹き替え版【DVD】)
水内清光
(日本語吹き替え版【DVD】)
中博史
(日本語吹き替え版【DVD】)
城達也
キース・マロリー大尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日/テレビ東京】)
中村正[声優]
ジョン・アンソニー・ミラー伍長(日本語吹き替え版【テレビ朝日/テレビ東京】)
小林清志
アンドレア・スタブロウ大佐(日本語吹き替え版【テレビ朝日/テレビ東京】)
森山周一郎
ロイ・フランクリン少佐(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
納谷悟朗
ブラウン“ブッチャー”二等兵(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
仲村秀生
スピーロ・パパディモス二等兵(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
来宮良子
マリア・パパディモス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田昌子[声]
アンナ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生
ジェンセン准将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
矢島正明
ナレーション(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島宇志夫
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大木民夫
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
津嘉山正種
キース・マロリー大尉(日本語吹き替え版【TBS】)
青野武
ジョン・アンソニー・ミラー伍長(日本語吹き替え版【TBS】)
内海賢二
アンドレア・スタブロウ大佐(日本語吹き替え版【TBS】)
秋元羊介
ブラウン“ブッチャー”二等兵(日本語吹き替え版【TBS】)
古田信幸
スピーロ・パパディモス二等兵(日本語吹き替え版【TBS】)
弥永和子
マリア・パパディモス(日本語吹き替え版【TBS】)
吉田理保子
アンナ(日本語吹き替え版【TBS】)
藤本譲
ジェンセン准将(日本語吹き替え版【TBS】)
小林修
ロイ・フランクリン少佐(日本語吹き替え版【TBS】)
納谷六朗
(日本語吹き替え版【TBS】)
加藤精三
(日本語吹き替え版【TBS】)
村松康雄
(日本語吹き替え版【TBS】)
西村知道
(日本語吹き替え版【TBS】)
小室正幸
(日本語吹き替え版【TBS】)
木下秀雄
ロイ・フランクリン少佐(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
幸田直子
アンナ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
谷口節
ブラウン“ブッチャー”二等兵(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大塚芳忠
スピーロ・パパディモス二等兵(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
高畑淳子
マリア・パパディモス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
阪脩
ジェンセン准将(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
加藤正之
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
水野龍司
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
津田英三
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作
アリステア・マクリーン
脚本
カール・フォアマン
音楽
ディミトリ・ティオムキン
作詞
ポール・フランシス・ウェブスター
"The Guns of Navarone"(ノン・クレジット)
作曲
ディミトリ・ティオムキン
"The Guns of Navarone"(ノン・クレジット)
編曲
ジョニー・ウィリアムズ
(ノンクレジット)
撮影
オズワルド・モリス
デニス・クープ
(カメラ・オペレーター)
製作
カール・フォアマン
配給
コロムビア・ピクチャーズ
特撮
ウォーリー・ヴィーヴァーズ
(特殊効果)
ビル・ウォリントン
(特殊効果)
美術
ジョフリー・ドレイク
(プロダクション・デザイン)
ロバート・カートライト
(ノンクレジット)
録音
ジョン・コックス〔録音〕
日本語翻訳
税田春介
(日本語吹き替え版【DVD】)
木原たけし
(日本語吹き替え版【テレビ朝日/TBS/テレビ東京】)
スタント
ノッシャー・パウエル
(ノンクレジット)
ボブ・シモンズ〔スタント〕
(ノンクレジット)
その他
ディミトリ・ティオムキン
(指揮)
あらすじ
1943年、2千名のイギリス軍将兵が、トルコの目前に浮かぶケロス島に孤立した。ドイツ軍が、トルコへのデモンストレーションとしてケロス島を選んだ為に、イギリス軍は1週間以内に島を脱出しなくてはならないが、唯一の水路はナバロン島にある要塞の、猛威を誇る大砲に制圧されていた。イギリス軍は、マロリー大尉以下の特殊工作班を送って、大砲爆破に挑むが…。
【
Harpo=ひろしХироши
】さん(2004-03-02)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは非表示中です
(ネタバレを表示にする)
【口コミ・感想】
別のページへ
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行表示
 ※
《改行表示》
をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
5.この作品の主役である抜群の破壊力を誇示する巨大な大砲は、現実に存在しないし、これに似た要塞も第二次大戦当時にはなかった。SFというものは、現実に存在する物が思考の過程でどこまで飛躍できるかということを楽しむジャンルだとすれば、やたらケバケバしい未来兵器や装置などまったく必要ない。そういう意味では本作はSF映画としても非常に良く出来ているし、戦争冒険活劇のジャンルの原点とも言える作品である。それにしても40年も前の古典的名作に“ストーリーがありきたり・・・”はないだろう。↓
【
ドラえもん
】
さん
8点
(2001-03-02 00:35:52)
(良:1票)
(笑:1票)
4.熱血漢でありながら、冷静沈着で頼もしいアンソニー・クイン、職業軍人でないことを盾に、終始傍観者の態度を貫く皮肉屋のデビット・ニーヴン。こんなニーヴン演じるミラー伍長の斜に構えた態度が気に入らず、不満分子だの、ブラックシープだのと敵視していた子供の頃が懐かしい。要塞爆破のミッションよりも、この個性派俳優二人の演技だけで十分満足。「ねずみ」は不発に終わっても、「保険」が効いてなによりだった。
【
トバモリー
】
さん
9点
(2004-04-22 16:15:51)
(良:1票)
3.無謀なる作戦にさらに意外なる展開が待ち受けていて、ワクワクドキドキハラハラ。しかしなんと言っても好きなのが、大砲発射のシーン。皆そろってゴーグルつけて耳押さえて、で発射!そしたら風圧で顔がブルブル~。どうしたらこんな演出思い付くのかねえ。マジで天才だと思いましたよ。こういうギミックに出会えるのも映画の魅力。
【
鱗歌
】
さん
8点
(2003-07-06 15:44:48)
(良:1票)
2.何かNHKでやってたのを偶然見て検索掛けたらこちらを拝見したのですが、ほかの方々の「戦争もの」という捉え方にはビックリしました。この時代の方法としてプロットがキチンと立っていれば舞台装置は本質ではないということが分からないのだろうか。何処か弱いんじゃないですか。素直に面白かったでよいかと思いますが。
【
チェリー
】
さん
8点
(2002-11-25 00:54:21)
(良:1票)
1.アクション・アドヴェンチャーのエポック・メイキング的な映画だと認識しています。さすがに現在思い起こせばアクションは緩慢な印象ですけど、初見時の興奮は忘れられない。豪華キャストが扮する特殊部隊員の手に汗握る活躍もさることながら、イレーネ・パパスのフェロモン発散しすぎの美しさもこの映画には不可欠でした(バーバラ・バックじゃ太刀打ちできない)。思うに、昔の映画って「品格」がありましたね。現在の映画を数十年後に観てもこの「品格」を感じることはできないでしょう、きっと。7点献上。
【
sayzin
】
さん
7点
(2001-11-13 22:53:45)
(良:1票)
別のページへ
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
58人
平均点数
6.76点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
4
6.90%
5
4
6.90%
6
19
32.76%
7
12
20.69%
8
14
24.14%
9
4
6.90%
10
1
1.72%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.33点
Review3人
2
ストーリー評価
8.20点
Review5人
3
鑑賞後の後味
8.50点
Review4人
4
音楽評価
8.25点
Review4人
5
感泣評価
9.00点
Review1人
【アカデミー賞 情報】
1961年 34回
作品賞
候補(ノミネート)
監督賞
J・リー・トンプソン
候補(ノミネート)
作曲賞(ドラマ)
ディミトリ・ティオムキン
候補(ノミネート)
視覚効果賞
ビル・ウォリントン
受賞
音響賞
ジョン・コックス〔録音〕
候補(ノミネート)
脚色賞
カール・フォアマン
候補(ノミネート)
編集賞
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
1961年 19回
作品賞(ドラマ部門)
受賞
監督賞
J・リー・トンプソン
候補(ノミネート)
作曲賞
ディミトリ・ティオムキン
受賞
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲