ランド・オブ・ザ・デッドの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ラ行
 > ランド・オブ・ザ・デッドの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ランド・オブ・ザ・デッド

[ランドオブザデッド]
Land of the Dead
2005年カナダ上映時間:97分
平均点:6.06 / 10(Review 90人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-08-27)
公開終了日(2005-12-23)
ホラーゾンビ映画
新規登録(2005-06-03)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2014-02-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョージ・A・ロメロ
助監督グレゴリー・ニコテロ(第二班監督)
キャストサイモン・ベイカー(男優)ライリー
デニス・ホッパー(男優)カウフマン
アーシア・アルジェント(女優)スラック
ジョン・レグイザモ(男優)チョロ
トム・サヴィーニ(男優)ブレイド(ゾンビ)
サイモン・ペッグ(男優)ゾンビ
エドガー・ライト(男優)ゾンビ
グレゴリー・ニコテロ(男優)ゾンビ
ショーン・ロバーツ〔男優〕(男優)
ブルース・マクフィー(男優)Mulligan
ピーター・アウターブリッジ(男優)
ジョナサン・ウォーカー(男優)
脚本ジョージ・A・ロメロ
音楽ラインホルト・ハイル
ジョニー・クリメック
作曲ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト"Agnus Dei"(平和の賛歌)
製作マーク・キャントン
配給UIP
特殊メイクK.N.B. EFX Group Inc.
グレゴリー・ニコテロ
ハワード・バーガー
ニール・モリル
デイモン・ビショップ
特撮スウィッチVFX(視覚効果)
録音キース・エリオット
字幕翻訳石田泰子
スタントアリソン・リード〔スタント〕
その他ユニバーサル・ピクチャーズ(ビデオ・DVD発売)
あらすじ
突然蘇り、生者の肉を貪り喰って増殖し始めたゾンビ。もはや、その動きは全世界に拡がっていた。僅かに残った生者は、要塞都市を築いてゾンビの襲来に備えていた。しかし、そのような苦境の中でも貧富の差や権力といった醜い争いごとは絶えず、人類の将来はより絶望的な状況に陥っていたのだ。反面、ただ歩き襲い喰いまくるだけであったゾンビも、学習能力や意思の疎通を身に着け始めていた。そして今や、行く末を案じ安住の地を求める者は生者だけではなくなりつつあった。元祖ジョージ・A・ロメロ監督によるリビングデッド最新作!
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.《ネタバレ》 ロメロ三部作は好きだけどこの作品はちょっと…。ゾンビが知性や人間性を持ったらそれはもはやゾンビじゃないと思う。(まあ「死霊のえじき」で既にその片鱗が見えてましたけど)。元々人間だった存在が姿形は人間のまま「非」人間に成り果てるからこそ独特な悲しみや嫌悪感、恐怖が生まれるのであって、ここまで人格を持ってしまうともはや普通のモンスターと大差ないと思います。物語自体も変なトラックとか出てくるしホラーというよりカーペンター辺りのSFアクション映画でも見てる気分でした。20年ぶりの新作と聞いて久しぶりにロメロゾンビが見れるかと期待してただけにちょっと残念。ただDVD特典は盛りだくさんで好印象。個人的には本編よりこちらの方が断然楽しめました。
MELさん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-14 23:54:08)(良:2票)
3.一緒に行った友達が、黒人のゾンビをモーガン・フリーマンだと思っていた…。
カイル・枕クランさん [映画館(字幕)] 6点(2005-10-01 00:04:48)(笑:2票)
2.《ネタバレ》 世界観は「死霊のえじき」の延長。今までのシリーズより、良くも悪くも「人対人」の構図がはっきりしている上に、今回はゾンビが知能や感情を持ってしまうので、ますますゾンビとしての存在意義が薄くなっている。人間の摂理から解き放たれた、生と死の中間の存在として世界を傍観する者だからこそゾンビには意味があるはず。

また個人的にゾンビ映画の魅力は、日常が少しづつ崩壊していく「終末のカタルシス」にもあると思うけど、すでに日常が崩壊していて、ゾンビ込みの「秩序」が、ある程度でき上がってしまっている世界では、あの独特な終末観も感じられない。

その世界設定も中途半端。秩序が出来ている割に、世界にどれだけの人間が生き残っているのかはっきりしないし、食料や水、電気なんかがどう供給されているのかも分からない。ゾンビも顔なじみが多いし(笑)、全部で数十匹くらいしかいない感じで、「もうどうにもならない」という絶望感がまったく感じられない。あれだけ武器や装備があるなら、バリケードを築いた後で閉じこもっていないで、さっさとゾンビを一掃すればいい。

また、社会そのものが崩壊している世界で、いまだに金に価値があるという設定も意味不明。その辺のディテールにリアリティが無いので、今までの作品のように入り込めなかった。世界の広がりや空気感を感じないのも、セット撮影による合成が多いことによる弊害で、全体の雰囲気がゲームっぽくなってしまっている。

PS.本編よりDVD特典のメイキング映像の方が面白かった。オレもゾンビになりたい。
FSSさん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-15 14:39:23)(良:1票)
1.僕みたいな若造が言うのもどうかと思うんですけど、他の方も仰るとおり、今作の一番の欠点はやはり”通貨(現金)”の存在にあると思います。ロメロの撮るゾンビのテーマは秩序の崩壊にあります。貧富の差があるというのは、悪くないと思います。しかし、通貨よりも物資の方が貴重なのは明らかです。今作のゾンビも怖いけど、今までと決定的に違っていたのは、どこか応援したくなってしまうという感情です。なぜなら、生き残った人間達の遊びや駆け引きの道具にされてしまっていたから。しかし、たしかにこの映画を65歳のじじいが撮ったというのはすごいとしか言いようがない。どんなスプラッター映画やモンスター映画ですら、ゾンビに勝てるホラー映画は到底現れてこないと思う。ゾンビ映画として巨匠の撮った作品を尊敬します。’78年の『ゾンビ』を観たときは、(今でもだけど)一人でオシッコに行けない恐怖がありました。どうしても今作に限っては、道具を使うことに対して新境地を開いたことは評価したいのですが、相対評価で6点が限界です。
どんぶり侍・剣道5級さん [DVD(吹替)] 6点(2005-12-27 16:57:30)(良:1票)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 90人
平均点数 6.06点
000.00%
100.00%
211.11%
344.44%
41213.33%
51516.67%
61921.11%
72527.78%
8910.00%
933.33%
1022.22%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.14点 Review7人
2 ストーリー評価 6.57点 Review14人
3 鑑賞後の後味 6.91点 Review12人
4 音楽評価 5.10点 Review10人
5 感泣評価 4.85点 Review7人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS