ランド・オブ・ザ・デッドの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ラ行
 > ランド・オブ・ザ・デッドの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ランド・オブ・ザ・デッド

[ランドオブザデッド]
Land of the Dead
2005年カナダ上映時間:97分
平均点:6.06 / 10(Review 90人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-08-27)
公開終了日(2005-12-23)
ホラーゾンビ映画
新規登録(2005-06-03)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2014-02-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョージ・A・ロメロ
助監督グレゴリー・ニコテロ(第二班監督)
キャストサイモン・ベイカー(男優)ライリー
デニス・ホッパー(男優)カウフマン
アーシア・アルジェント(女優)スラック
ジョン・レグイザモ(男優)チョロ
トム・サヴィーニ(男優)ブレイド(ゾンビ)
サイモン・ペッグ(男優)ゾンビ
エドガー・ライト(男優)ゾンビ
グレゴリー・ニコテロ(男優)ゾンビ
ショーン・ロバーツ〔男優〕(男優)
ブルース・マクフィー(男優)Mulligan
ピーター・アウターブリッジ(男優)
ジョナサン・ウォーカー(男優)
脚本ジョージ・A・ロメロ
音楽ラインホルト・ハイル
ジョニー・クリメック
作曲ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト"Agnus Dei"(平和の賛歌)
製作マーク・キャントン
配給UIP
特殊メイクK.N.B. EFX Group Inc.
グレゴリー・ニコテロ
ハワード・バーガー
ニール・モリル
デイモン・ビショップ
特撮スウィッチVFX(視覚効果)
録音キース・エリオット
字幕翻訳石田泰子
スタントアリソン・リード〔スタント〕
その他ユニバーサル・ピクチャーズ(ビデオ・DVD発売)
あらすじ
突然蘇り、生者の肉を貪り喰って増殖し始めたゾンビ。もはや、その動きは全世界に拡がっていた。僅かに残った生者は、要塞都市を築いてゾンビの襲来に備えていた。しかし、そのような苦境の中でも貧富の差や権力といった醜い争いごとは絶えず、人類の将来はより絶望的な状況に陥っていたのだ。反面、ただ歩き襲い喰いまくるだけであったゾンビも、学習能力や意思の疎通を身に着け始めていた。そして今や、行く末を案じ安住の地を求める者は生者だけではなくなりつつあった。元祖ジョージ・A・ロメロ監督によるリビングデッド最新作!
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
7.一緒に行った友達が、黒人のゾンビをモーガン・フリーマンだと思っていた…。
カイル・枕クランさん [映画館(字幕)] 6点(2005-10-01 00:04:48)(笑:2票)
《改行表示》
6.ゾンビ映画もただゾンビが襲ってくるだけじゃ、さすがにもうマンネリということで、 様々な設定を考えなくてはならないという点では、シナリオ作りがとても大変そう。 本作ではゾンビと戦う、人間側の状況設定と描写にも焦点を当てたドラマに仕上がってます。 結構エグいシーンもたくさんあるんだけど、映像を暗くしてはっきり見せないのは残念。 まあそこそこ楽しめたゾンビ映画だった。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 4点(2011-09-07 03:55:55)(良:1票)
5.ゾンビに深く感動・・・みんなで力をあわせればどんなことでも乗り越えられるんだと教えられた。私も、もしゾンビになれるのならゾンビになって六本木ヒルズをみんなで攻めたい。幸い例の回転ドアも無いことだしね。
taronさん [DVD(吹替)] 7点(2006-05-13 22:03:36)(笑:1票)
4.ロメロゾンビにハズレなしってところでしょうか。今回も楽しませてもらいました。方向性としては死霊のえじきの延長線上にあるのでしょうか。「ゾンビにだって知能どころか感情さえあるんだ」とでも言いたげなボズゾンビの悲哀に満ちた雄叫びが印象的でした。それにしてもゾンビの人権はますます尊重されつつあります。次作辺りには(あるのかどうか知りませんけど)「ゾンビにも基本的人権を」なんて掲げて解放戦争がおっ始まり、そして次々作辺りには「遂にゾンビ初の大統領誕生」なんて展開になっちゃったりして。で、「of the zombie, by the zombie, for the zombie」なんて名演説を残したり…しないな。
(^o^)y-~~~さん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-14 02:57:32)(笑:1票)
3.いやーこれは正直面白くなかったですね。ゾンビ映画特有の絶望感、終末感が感じられませんでした。まずゾンビが進化して道具を使うようになってしまうところで本来のゾンビの恐ろしさがなくなってしまった、それから秩序が崩壊した世界で都市を支配するボスや彼に反旗を翻すアウトロー、なにか安っぽいんだよなあ。あのトレーラーの装甲車からしてそうだけど、世界を広げた割にはディティールがありきたりだからリアリティが無い。リアリティが無いから彼らが哲学風の臭いセリフを吐いてもどこか薄っぺらで気恥ずかしい。初代ゾンビは偉大なB級映画だと思うけど、B級なのに超A級の世界観があった。今作は世界観までB級になってしまった。巨匠ロメロ作品だけに残念ですね。
ロイ・ニアリーさん [DVD(吹替)] 4点(2006-01-07 14:26:01)(良:1票)
2.僕みたいな若造が言うのもどうかと思うんですけど、他の方も仰るとおり、今作の一番の欠点はやはり”通貨(現金)”の存在にあると思います。ロメロの撮るゾンビのテーマは秩序の崩壊にあります。貧富の差があるというのは、悪くないと思います。しかし、通貨よりも物資の方が貴重なのは明らかです。今作のゾンビも怖いけど、今までと決定的に違っていたのは、どこか応援したくなってしまうという感情です。なぜなら、生き残った人間達の遊びや駆け引きの道具にされてしまっていたから。しかし、たしかにこの映画を65歳のじじいが撮ったというのはすごいとしか言いようがない。どんなスプラッター映画やモンスター映画ですら、ゾンビに勝てるホラー映画は到底現れてこないと思う。ゾンビ映画として巨匠の撮った作品を尊敬します。’78年の『ゾンビ』を観たときは、(今でもだけど)一人でオシッコに行けない恐怖がありました。どうしても今作に限っては、道具を使うことに対して新境地を開いたことは評価したいのですが、相対評価で6点が限界です。
どんぶり侍・剣道5級さん [DVD(吹替)] 6点(2005-12-27 16:57:30)(良:1票)
1.確かにこの映画は革命についての映画であり、「テロ」(@ジョージ・ブッシュ)についての映画であり、ジャンルとしてのゾンビ映画である。しかし、それ以上にこれは男泣きアクション映画、団塊の世代アクション、革命アクション、つまりカーペンターの「ニューヨーク1997」だ。あるいは「ワイルドバンチ」だ。「ゾンビになるのも悪かない」チョロに私は泣いた。■しかし、どうも演出に馬力がない。一人線路を歩いていくチョロの後ろ姿に、ダッダ~ン、ダダ~ン(←「「ニューヨーク1997」のテーマ」)みたいなシンセを入れろ、という問題でもなく、フィックス主体の古典的な画面構成が今どきの映画にそぐわない、という問題でもない。なんというか、粘りがない、気合いがない、抽象的で申し訳ないのだが、どうも普通。■思えば、ロメロは今まで男泣きアクションを撮ったことがない。彼が撮ったのは、ホラーに名を借りた社会派であり人間ドラマであった。今回の男泣きアクション宣言、その志やよし、しかし、残念なことに、悲しいことに、ロメロは旬を過ぎてしまったのではないか、と思う。
まぶぜたろうさん [映画館(字幕)] 5点(2005-08-29 18:36:10)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 90人
平均点数 6.06点
000.00%
100.00%
211.11%
344.44%
41213.33%
51516.67%
61921.11%
72527.78%
8910.00%
933.33%
1022.22%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.14点 Review7人
2 ストーリー評価 6.57点 Review14人
3 鑑賞後の後味 6.91点 Review12人
4 音楽評価 5.10点 Review10人
5 感泣評価 4.85点 Review7人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS