42. 映像派リドリー・スコットが凡作「誰かに見られてる」に続き撮ったのが本作。合作でもないのに何故か日本(の大阪)を主要な舞台にしており、また外人の違和感に満ちた日本描写か…と思いつつ観てみると!確かに我々がTVや邦画で見る大阪とは全く違うが、良い意味で裏切られた、というのが偽らざる初見の感想。スコットの光と影演出及び名手ヤン・デ・ボンの撮影による”オオサカ ”の何とも妖しげな美しさときたら…!!「ブレードランナー」の沈鬱な未来都市の描写はシド・ミード一人の手柄ではなかったコトが実によく分かる。実際、高倉健もマイケル・ダグラス演じるニック・コンクリン刑事も、アンディ・ガルシアも、若山富三郎も、全て”オオサカ ”の街に食われてしまっている。イヤ一人だけ食われることなく凄味を利かせて存在感をアピールしていたのが、言うまでもなく松田優作扮する佐藤だ。リドリー・スコットに絶賛されたのも当然の怪演だった。彼と”オオサカ ”が無ければ、今イチ冴えないB級アクションに終わっていたハズ。それでも、当時の(否、現在でも)邦画にコレに迫る・コレを凌ぐアクション映画が存在するか?と問われると…何とも複雑。欧米の監督の力量の差を見せつけられた感じだ。しかも、本作はリドリー・スコットにとって別に最高傑作でも何でもナイときてるんだから…。何はともあれ、殺気漲る優作の迫力に…7点。余談だが、ラストは佐藤が逮捕されず、ニックとの死闘の末に殺されるシナリオもあったそうだ。M・ダグラス如きの手に掛かる陳腐さを避けた公開版で(一応)正解だと個人的に思って止まない。 【へちょちょ】さん 7点(2003-02-20 04:45:02) |
41.何度も行ってる大阪はボケとツッコミと笑いの街なんだけど、この映画の大阪は文句無くかっこいいです。かっこいい大阪がでてくる映画ってこれが最初で最後じゃないの。 【tantan】さん 7点(2003-02-19 01:25:58) |
40.優作兄貴の最後の映画。ろうそくの炎が最後にぱっと燃え上がるみたいな鬼気迫る兄貴だ。登場シーンなんかオーラが出てます!鳥肌がたった・・・のっけからハーレーと国産のバトルで、後、そこら中に出てくるバイク。バンナウトしながら刀抜いて、火花散らしながら急発進する優作兄貴。最後の方のモトクロッサーのキックがけもかっちょ良い。バイク好きにはたまりません。あと大阪には住んだ事無いけど、あんな感じだったら住んでみたいと思った。 【バイクボーイ】さん 8点(2003-02-18 14:43:32) |
39.松田優作を見るだけでも価値があるのでは? 【エアロ】さん 8点(2003-02-17 22:04:08) |
38.全米公開時の興収は5,000万ドル。いまの「ギャング~」よりもよいはずです。ですから、話題にならなかったというのは間違いで、作品としてもかなり認知されているはずです。マイケル・ダグラスとアンディ・ガルシア、そして現スピルバーグ夫人のケイト・キャプショーが揃って大阪心斎橋にいたこと自体が物凄いこと。松田優作も「チート」の早川雪洲を彷彿とさせる演技で、本当にもったいないことしました。雪洲以来のハリウッドスターになれたかもしれないのに。 【FOX】さん 7点(2003-01-05 00:10:02) |
37.面白い かっこいい ちょっとドキドキ そんなカンジッす 【2cv】さん 8点(2002-12-31 02:02:48) |
36.まさに松田優作さんの映画。もちろん撮った監督、出演者(アメリカ人)アメリカ人の観客はそうは思わなかっただろうし、まったくアメリカでは話題にならなかったはず。でもわかる人にはわかるんだなぁ~これが。映画自体はべつに・・だし、監督が持っている日本人に対する価値観がずれてるし(もしわざとでなければ)、高倉健さんは高倉健さんだったし。とにかく俺が言いたいのは松田優作さんが出なければただのB級作品に過ぎなかったのでは?幼稚な意見ですみません。松田優作さんのの存在感と演技だけで・・・の点数です。 【dumbass】さん 5点(2002-12-28 18:42:17) |
35.松田優作氏は確かに偉大な俳優である。でも作品の評価はそれとは別!もっと厳しく見ていかないと・・・。どうもこの作品は「松田氏」のオーラーに覆い隠されて、それはよくわかるのだけれども、あまりにも正常な判断がされていない映画だと思います。作品自体はあまりにも陳腐。申し訳無いがこれが松田優作氏の遺作になってしまったのは残念です。彼の演技と存在に3点です。私の本当の評価はかぎりなく0点に近いです。(そういう意味では私も正常に評価していませんね・・・やはり松田氏に対する気持の部分が働きますね) 【はむじん】さん 3点(2002-12-18 18:13:35) |
34.あの大量の自転車はいったい何なのだろうか?メリケンには日本、中国、韓国皆同じなんか。 【ドイチュランド】さん 5点(2002-12-17 02:24:03) |
33.何を言っても安っぽくなってしまう…。ホテルでのナイト勤務(夜勤)の最中にビデオで観ましたが、観終わった後、夜明け前の明るくなりかけてた東の空を眺めながら飲んだコーヒー、あの何ともいえない苦さが忘れられない…。 【ウルトラアイ】さん 10点(2002-12-10 22:47:27) |
|
32.これは松田優作のための作品だよ。マイケル・ダグラスも高倉健も監督も松田優作に喰われてる。そしてもう一人の主役は大阪の街並みか。 【トラオ】さん 9点(2002-12-02 17:34:58) |
31.観た当時、ものすごい期待してたセイか、物足りなかった。私は日本人だし、どうしても主観的に観てしまう。この映画を日本人が評価するのは難しいのではないかと思う。 【みききき】さん 5点(2002-11-23 21:50:44) |
30.最後、犯人の佐藤(松田優作)が殺されなかったのは、アメリカの、「ブラックレイン」に対する負い目なのか? 【P~】さん 9点(2002-11-20 19:27:26) |
29.全てがだ~~~~~~~いすきぃ! |
28.ストーリーははありきたりでお約束だけどマイケル・ダグラス、高倉健シブイ!松田勇作かっこいいっ!・・・しかし、何か変な日本やな・・・機動隊員はみんなライフル銃持ってたし・・ 【cccp】さん 8点(2002-10-23 11:54:17) |
27.日本でアクション映画を撮ろうと思ったら極道を描くしかないのか? 【眼力王】さん 5点(2002-08-24 18:51:23) |
26.ガッツが出てた。松田勇作はM・ダグラスよりA・ガルシアを尊敬してたらしい。しってた? 【高橋Mac】さん 9点(2002-08-17 21:26:04) |
25.松田優作さんが周りを完全に食ってますね。やっぱり松田優作さんは凄い。探偵物語での優作さんと全く違う。もう完全に佐藤や工藤に成りきってるんでしょうね。毎回全然違う人になる優作さんなんだか無くなってしまったのが非常に悔やまれますね。 【梵天丸】さん 8点(2002-08-08 16:26:13) |
24.う~~~ん。ありきたり。 【死亀隆信】さん 5点(2002-07-05 20:42:46) |
23.空港(伊丹空港懐かし~!)でニセ警官に書かされた保険の契約書(バリバリ「東京海上」って書いてあるやん)に始まり、おきまりの健さんとの友情までいろいろあって、これが大阪じゃなくて東京だったらつまんなくなってただろうなーと思った。でも最近見た古い映画の中では最高 【M谷】さん 10点(2002-07-04 22:18:35) (良:1票) |