32.作る方が「さあ泣かせてあげます。」で臨むなら、観る方も「さあ泣くぞ。」で臨むという、王道的な泣かせ映画です。この手法の映画は、最近、日韓が競うが如く増えてきているような気がしますが、韓国の方がよりベタでストレートな演出を好む傾向があるでしょうか。まあ作品として極めて優れているかというとそういう訳でもないのですが、主演の2人が良かったことと、とりわけヒロインの子が可愛かったのでこの点にしておきます。 |
31.ソン・イェジンがおいしすぎる。直球勝負のメロドラマ。普通、泣くでしょう。 【SUM】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-01-22 20:51:50) |
30.私は映画なのでこういう描写でいいと思いました。あまりにどろどろした部分を描くと作品としてそっち(障害)にばかり目がいくしね。こういう病気に目を向ける契機になればいいと思います。泣けるいい作品でした。韓国ものにしては珍しく男優さんもイケメン(笑)でした。 【たかちゃん】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-01-17 20:32:04) |
29.やはりその後を描かなければ本当の愛の物語にならないだろうという事は皆さん書いているが、確かにその通りだと思う。しかし本当にその部分に重点を置くのならば、それはもういっそドキュメンタリータッチの物語にした方が良いと思う。それはそれで美しい主役2人が目立ってしまうだろうが。愛の形は沢山あるが、これはいかにもラブストーリーって言うか恋愛のテイストで行こうって事なんだろうと思う。しかし製作者がそのことを考えていないのならば残念だ。単にアルツハイマーと言う病の、人格を失ってゆくという特性に目をつけただけであれば(それを知るすべは無いが)舐めてるとしかいいようがない。分かっているのならば余計にそういう部分を多く描いて欲しかった。内容に関しては、恋愛映画として観た。ストーリーも良いと思う。個人的にはスジンの上司を殴るシーンは特に抵抗が無かったし、手紙を読むシーンは泣きそうになった。ソン・イェジンは可愛いし、ウソンはカッコイイね。何より他の登場人物をおいて二人の幸せな世界を作り出していた雰囲気が好きで、そして崩れ去ろうとする様が何より悲しい。 【よーこ】さん [地上波(吹替)] 6点(2007-01-17 18:07:19) |
《改行表示》 28.病気を切っ掛けに出会って、病気によって関係が進展し、 病気が2人を引き裂こうとする。 まあ、よく出来た物語だったと思う。 深刻になり過ぎず、綺麗に終わらせてくれたので後味は悪くなかった。 その分だけテーマの持つ重みも薄れているけどね。 【もとや】さん [DVD(吹替)] 6点(2007-01-05 20:54:05) |
《改行表示》 27. 少し想像力を働かせれば、この後の生活が悲惨になることは明かです。監督もこの映画を楽しんだ人もこの映画をラブストーリーにしたいのでしょうけれど、本当にそんな刹那的な態度でいいのか、私には疑問です。 【海牛大夫】さん [地上波(吹替)] 4点(2007-01-01 22:19:32) |
26.美しい二人だからこの点数です。美談です。でも、記憶がなくなるだけでなく、人格がなくなることは死に等しいくらい悲しいことです。残された人にとって...。 【杜子春】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-12-24 00:06:13) |
25.もうちょっと2人の苦悩というか闘病生活みたいのを期待したんだけど、発病するまでが長すぎて、退屈した。あの不倫の設定はいるのかな?不倫駆け落ちに失敗してそれでも会社に居座る神経も良くわからないんだが・・・。不倫男も訳のわからない奴で、まあ殴られても仕方ないんじゃないの?全体的に話がグダグダしてる感じ。不幸な家庭に育った人間は幸せな家庭生活なんて信じてないから、中々結婚に踏み切れないってのは判る気がするけど。まあその固定観念も相手によって変わるんだろうけどね。韓国映画って土建屋が主人公ってパターンが多い気がするんだけど気のせい?まだまだ発展途上国なのかな?って印象。 |
24.最後のファミマは「入口で気付いて微笑みながら見つめ合う二人・・・そのまま終了」くらいの方が良かったと思いました.主役の男は「MUSA」で完全に主役を食っていて注目していました.なかなか男前だと思います. 【マー君】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-12-17 14:35:12) |
23.あれ、けっこう辛いんですね(笑)。何度も泣きましたよ・・・セリフが要所ゝで効いてますし、やりすぎてないし・・・認知症については、(私も身近に認知症の方がいますが)十分心情的に描けてると思います。具体的な例を別に映画でっ・・・て、見たくもないし、答えもいらないというか、ないというか・・・と思います。 【ジマイマ】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-12-17 10:48:08) |
|
22.中途半端。終わり方も、展開も。この映画、泣けるとか言ってたけど、私泣けなかったなぁ 【ラスウェル】さん [地上波(吹替)] 5点(2006-12-16 23:25:13) |
21.現在日本だけで10万人以上が苦しんでいる若年性アルツハイマーという病気。私も、若年性ではないが、親しい人がアルツハイマーになり、その家族が8年間も苦しんできたのを見てきた。この映画は、アルツハイマーをきちんと描いていない。「一風変わった恋愛映画」のエッセンスのひとつとしてしか取り上げていないと思う。現実のアルツハイマーは、もっともっとすさまじい。人格は崩壊し、家族の顔が分からなくなるだけではなく、「自分にあれこれ指示してくる見知らぬ他人」として、嫌悪されたり恐れられたりする。同じことを何度も繰り返したり、排泄物をおもちゃにして遊んだり、とにかく映画の中で描かれているような、生ぬるいものではないのだ。この映画は、若年性アルツハイマーを取り上げていながら、実際は、「観た人が共感できて、泣けて、嫌悪感を抱かない、お涙ラブストーリーのギリギリのライン」を超えないよう作っているようにしか思えない。はっきりいって、ものすごく安っぽいし、病気をなめているようにしか思えません。身近にアルツハイマーの人がいたことがある人間として、正直かなり不愉快でした。 【ジャスミン】さん [DVD(字幕)] 0点(2006-11-25 13:03:30) (良:4票) |
20.50回目のファーストキスを見た後だったので、淋しい結果に。点数のつけようもなければ、もっとこうしたらという所ばかり目立ってしまった。特に終わり方に失望。普段は字幕で見る自分が、韓国映画なんて吹替でもいいだろと思った点で、印象には残りそう。 【Andrej】さん [DVD(吹替)] 5点(2006-11-22 22:29:49) |
19.泣けはしなかったけれど、その分、感傷や気持ちの高ぶりに左右されずに、映画としてきっちり楽しませてもらいました。世界中のどの愛し合う二人にしたって、死んでしまったら愛した事もその思いもこの世から消えてしまうのですよね。そういった意味ではこの映画の二人に訪れる悲劇は必ずしも特別なものではないし、じゃあ愛ってなんなのよ?みたいな映画で。愛し合えた長さとか量とか幸せの度合いとかじゃなくって、確かに愛したって気持ち、それだけ。それだけで十分でないの!そんな映画でした。 【あにやん🌈】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-09-19 01:12:04) |
18.ナ○ナ○岡○さんがこの映画のラストに驚いたって言ってました。自分はそこまでビビりませんでしたが、とても素敵なラストでした。あと、必要ない場面はバッサリ省略してるのにはスッキリしますね。 【SOS】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2006-09-13 14:35:39) |
17.二人の可愛い会話、表情、周りの風景日本映画のようでやっぱり違う。いい意味で時にはまったりとしてそして激しい。韓国映画は時々見たくなります。この作品もよいですね。ただ・・・アルツハイマーに対してどなたかが書かれてたようにそんなきれいなものじゃなく介護がはじまってからが本当の物語が始まります。たぶん身内にそうゆう方がいらっしゃる人は自分が相手の頭から消えたショックはほんの一瞬で後はもっと違う世界での戦いだということを知ってらっしゃると思います。たくさんの人にささえられる彼女の環境はある意味悲しい涙を流すよりこれからみんながんばってとエールを送りたい気持ちになりました。 【ぼちぼちさん】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-07-06 09:57:27) |
16.冷蔵庫にたまたま入っていた、コーラを飲みながら鑑賞。ストーリーは、抑揚がなく中途半端で終わった感じ。 【T橋.COM】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-06-27 23:55:39) |
15.韓国のコンビニは昼間はシルバー店員が普通なのかと思った私は健忘症か?!しかし、状況が解ってからはちょっぴり涙。観終わってから台所行って冷蔵庫からコーラ出してゴクゴク、・・・「ウィ~ッ」を思わずやっちゃったけど、真似するとこ、間違ってるよね・・・。 【桃子】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-06-27 20:46:01) |
14.脚本が明らかに力不足。その場限りのとってつけな設定や場面が多く、矛盾も多い。普通の恋愛部分に映画の半分以上使ってしまい、病気が絡んでくるのが遅すぎるのも問題。脚本がまっとうなら、もう少し観れる映画にはなったろうに。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 2点(2006-05-12 16:54:22) |
13.微妙です。自宅で独りでDVD鑑賞したのですが、正直かなり涙腺の弱い私ながら、一度も泣けなかった。何故だろう?涙の感動作じゃなくっても、ちょっとしたきっかけで涙してしまう私なのに。ツボにハマらなかったと言ってしまえばそれまで。でも違う気がする。あまりに平板なストーリーのせい?性急過ぎる展開のせい?これでもかと泣かせようとする演出のせい?いろいろ理由はあると思うけれども、ひとことで言えば「軽すぎる」からなんだろうな。本当にアルツハイマーに苦しむ人たちに、失礼な感じがしてしまった。ただ、それだけ不満を感じながらも主演の二人の後半の演技には文句なし。いい俳優さんたちですね。もしかして、映画館で観ていたら周囲につられて号泣していたかも。 【タコ太(ぺいぺい)】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-07 14:51:43) |