191.特に内容にひきつけられるということも無く最後まで見るのにかなり集中力を要した。 【HK】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-06-23 11:34:30) |
190.ウービー扮する看護婦が「ここは病院の中じゃ5つ★ホテルクラスよ」とウィノナに言いますが全くその通りだと思います。だって面会に来たボーイフレンドと部屋でセックス出来ちゃったり、あわよくば一緒に逃げる事だって出来るんですよ。60年代の病院の管理体制って本当にこんなに甘かったんですかねえ。これ位の事でボーダーライン人格障害が治療出来るのか、ラストあたり非常に疑問だったけど、その他の部分は面白かったです。アンジェリーナの危険な眼光と唇には魅せられました。 【放浪紳士チャーリー】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-06-18 11:21:40) |
189.A.ジョリーは良くも悪くもアクの強い女優だと思う。画面に現れるだけで周囲のバランスを崩しかねない程の存在感を感じる。時にはセクシー過ぎて、時にはエキセントリック過ぎて、ドラマにリアリティーを感じられなくなる女優なのだ。しかしこの映画ではリサという役柄自身のアクの強さと実にマッチしていた。一世一代の当り役だと思う。リサは、家庭、学校、社会、精神病院、どんな場所でも存在するだけで周囲のバランスを崩してしまう。それは反社会的と称され、それゆえ絶対的な孤独とカリスマ性が生まれてしまう。リサはA.ジョリーが演じたからこそリアルなのだろう。スザンナの目線で語られているけれど、リサの笑顔、暴言、苦悩、悲しみ全てが、他の入院患者たちにも映画を観ている我々にもカタルシスを与えている。楽しい内容では無いけれど、充実感の有る作品です。 【たまねぎ君】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-05-27 15:29:05) (良:1票) |
188.A・ジョリーは役としては非常にひどいやつだけど、かっこよかった。まだ今みたいにマッチョじゃなくてきれいだった。邦題はセンスなさすぎ。シリアスさが全く感じられない。 【MS】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-23 02:08:41) |
187.緊張と緩和のバランスが取れた映画。リサがアップになった時、唇の皮がひび割れてて「そこまでするか~」と感服致しました。 【さら】さん 8点(2005-03-25 13:59:30) |
186.もう少し感動がほしい。それと邦題が良くないね。 【リーム555】さん 6点(2005-03-24 10:10:58) |
185.アンビバレンスがすべて。死を見つめる人は生を渇望し、自らにある苦しみと誰よりも向き合うのだと思います。 【ジマイマ】さん 6点(2005-03-21 17:33:10) |
184.ビバ思春期。テレビで歌うアイドルに本気で恋するお年頃。ここでうまく成長できないと大人になれませんね。 【バチケン】さん 6点(2005-03-18 18:09:11) |
183.なんか皆さん演技についてばっかりなので、映画について。「恋する人魚たち」の時(のウィノナ)もそうだったと思うけど、思春期を誇張するとこんな感じなのかなぁ、と。最初は普通っぽい患者達を、やっぱり異常なんだと思わせちゃうストーリーが少し嫌い(あと、男以外はあんまり60年代を感じさせないので、登場する男達にすごい違和感があった)。欲を言えば、もっと正常と異常のボーダーを訴えて欲しかった。でも良い映画だとは思うので6点献上。 【sayzin】さん 6点(2005-03-16 00:28:23) |
182.ウィノナの『ダウンタウン~♪』と歌ってる場面がよい!!アンジェリーナはとっても怖いので、この時の役者としての印象が最悪だったのに、後から他の役観てみたら彼女の演技力に感心した。この映画、鬱のときに観るのは本当にお勧めできません。さらに、根深いものに・・・。 【kiki】さん 5点(2005-02-28 21:25:07) |
|
181.この映画は何回か見ないと本当の良さが分からなかった。何回か見ていくうちにジワジワと心に染みてくる映画です。それと、アンジェリーナ・ジョリーの圧倒的存在感はスゴイ。 【A.O.D】さん 7点(2004-12-01 12:23:57) |
180.タイトルの割におもしろかった。(タイトルって肝心だと思うよ、配給会社の皆さん)この映画のA・ジョリーがスゴイかわいくて、真似をして自分の前髪短くしてみたけど・・・似合わねー!(←身の程知らず) 【キュウリと蜂蜜】さん 8点(2004-11-05 00:01:10) |
179.スザンナ達は、結局「私を見て」が強すぎたのではないかと感じました。”私は特別な感性を持っている。周りは私の内面を理解してくれない。もっと私を見て!”・・・誰もが一生抱え込むギャップかもしれません。スザンナの場合、周りに期待され、その通り期待に応えようとする自分があった。するといつしか本音の自分と全く違う「自分像」に違和感を覚え始めた・・・多かれ少なかれ、人間の成長過程でみんなが通る道だと思います。でも、人は本当にいろいろ。自分の中すら理解できないのに、他人が理解してくれるはずもないです。彼女たちは自分から積極的に諦めないといつまでも病院を出られないのではないでしょうか。そういう意味では、なんか『エヴァンゲリオン』みたいな話なのかも?
【おしりはばとび】さん 6点(2004-11-04 01:35:01) |
178.映画そのものよりもストーリーが納得いかなかった。鬱が病気?カジュアルセックスが病気?自傷が病気?型にはめようとするストーリーは好きになれない。型にはまったような形で治ったら退院というのもねえ。鬱の人たちばかりが暮す世界ではそうじゃない人は病気なんでしょうね。映画自体は気楽に見られました。 【omut】さん 5点(2004-10-22 19:49:13) |
177.この手の作品はちょっと苦手、 アンジェリーナジョリーの唇に度肝。 【かまるひ】さん 6点(2004-10-17 18:37:41) |
176.アンの演技が良かったです。 |
175.なんだかよくわかんない。けどちょっと感動した。 【アンソニー】さん 6点(2004-09-15 14:17:39) |
174.なかなか。 【あしたかこ】さん 7点(2004-09-08 07:00:11) |
173.アンジェリーナ・ジョリーが「この本を10代の頃に知らなかったなんて」と言っていたけど、確かにこの映画を10代のうちに見れてよかった。いい映画です。 【ふゆ】さん 10点(2004-08-06 03:34:36) |
172.スザンナはうつ病でしょ、リサは見てるかぎり、精神分裂症みたいだけど、同じ精神病でも違うんではないでしょうか?背景が60年代だから当時は同じに扱われたのかも知れないけど、同じ病棟に入院すること事態がおかしいような気がします。私もうつ病になった事あるし、精神安定剤は今でもかかせません。スザンナの気持ちが良く判ります。自分が存在する事が嫌になる事ありますよ。自分自身が制御出来ない状態の中リサのようなメチャクチャな人が来たらもっと混乱すると思うんだけど。 【みんてん】さん 4点(2004-08-03 12:44:45) |