28.よくわからない部分が多かったのですが、それでもそこそこは楽しめました。謎解きなんかは思ったよりもチャチで普通のミステリーといった感じです。 【もんでんどん】さん [地上波(吹替)] 6点(2010-01-07 14:45:01) |
27.とめどない宗教論争を核心に孕んで、世界的大ベストセラーとなった原作、そういう素材を「完璧に映画化」することなど実際不可能に等しい。ならば映画化なんてしなければいいのにとも思うが、これほどまでに話題性のある原作に対し「映画化しない」なんてことは映画業界において有り得ないことで、これも同じように不可能に等しい。 そういうあらゆるリスクとしがらみを考慮すれば、非常に頑張って「映画化」したんじゃないかと思う。 敢えて原作を読まずに「ダ・ヴィンチ・コード」という映画に臨んだので、必然的な原作に対する粗にぶつかることなく、程よく入り組んだ歴史的サスペンスとして堪能できたと思う。ロン・ハワードの安定した演出力が冴え、トム・ハンクスをはじめとするキャスト陣の演技もそれぞれ安定していた。 ただ、これはもうどうやったって仕方がないことなのだが、僕のようなキリスト教自体から“縁遠い”者にとっては、このテーマ性に対し絶対的な部分で“驚き”がない。隠され続けた事実や、ダ・ヴィンチの絵画に隠されたメッセージなど、確かに興味深いものはある。でもそれ以上はなく、イエスが神であるということと同様に、イエスが人間であったということでさえ、一部の人が固く信じる一説に過ぎないではないか、と思う。 まあ結局は、トム・ハンクスが台詞で言うように、「何を信じるか」ということに尽きるのだろう。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-06-20 17:06:50) |
26.西洋史が好きな人には向いているのかも知れません。 詳しく知らない専門用語が飛び交い、理解するのはできませんでした。 理解できるともっとおもしろかったことでしょう。
カーチェイスのシーンとか全くいらないですね。その辺が、見ごたえがなくて残念。 現実味に特化したほうが、好きでした。
にしても、宗教ってのは怖い面があるってのをつくずく思います。 この世界何が正しいのかはわかりませんが、
テレビで見るのがベストでしょう。
【杉下右京】さん [地上波(吹替)] 6点(2009-05-20 10:23:49) |
25.日本で言うところの本格推理っぽくて、普通に楽しめました。 でも、ダヴィンチをタイトルに使うのは違うような・・・。 【なおてぃー】さん [地上波(吹替)] 6点(2009-05-17 17:04:53) |
24.原作の面白さには及ばないけど、そこそこ楽しめる内容でした。日本人にはいまいち理解し難い映画でしょうかね。 【noji】さん [地上波(吹替)] 6点(2009-05-17 15:32:45) |
23.原作既読なのでストーリーは良く分かって楽しめましたが、長過ぎます。終盤部分は少し飽きました。 人懐こい顔のトム・ハンクスはロバート・ラングドン役にマッチしていない感じでした。 【クロ】さん [地上波(吹替)] 6点(2009-05-17 11:28:18) |
22.言われてるほど酷くない。なんか、宗教に対する考えの問題な気がする。(水の上を)歩けない、って所なんかアレあんまり笑うポイントじゃないと思うんだけどな(まあ作りは冗談として作ってはいたけどさ)どーも、本気でキリストが神の子だと信じている人間がいるわけないって思ってる人が多いってことなんじゃないかと。何故コレが上映禁止になったりしたか考えれば評価も少々変わるんじゃないかとも思うんですがねぇ…。 【デフォルトモード】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-01-23 21:05:49) |
21.普通の2時間ドラマ的に楽しめました。音楽が良かったですし、オドレイ・トトゥも綺麗でした。 【山椒の実】さん [DVD(吹替)] 6点(2008-10-08 00:00:38) |
20.結構おもしろかった。個人的にはナショナルとレジャーのほうが映画としては楽しめたような トム・ハンクスの映画は外れがないけど、なんだか好きになれない。 【STEVE-O】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-05-12 05:06:50) |
19.偶然観る機会を得まして、原作未読で鑑賞。公開直前のPR番組を見ておらず、本当に何も知らない状態で観たわけですが・・・これはキリスト教の宗派とかの予備知識を得てから観たほうが良かったかもしれません。難解な映画と聞いていたので吹き替えを選択、登場人物のセリフにいちいち耳をすませて観ましたが、それでもぼんやりと内容は分かる程度で映画全体の理解度は50%ぐらいだと自己評価。謎解きやミステリーといった本筋よりも、裏切り続出の人間模様とか追跡戦とかのほうが印象に残った・・・というのが正直なところでした。私には向いてなかったかな? 【ライヒマン】さん [DVD(吹替)] 6点(2007-09-09 20:17:07) |
|
18.前評判が高まり過ぎたのでは?普通にミステリー、サスペンスとしてみればそれなりと思います。キリスト教に疎い我々がキリストに対するアンチテーゼ(劇中に色々とでてくる題材は別段目新しいものではないらしいですね)を述べられてもそれこそ「馬の耳に念仏」状態でしょう。しかし「最後の晩餐」にあんな解釈があるとは驚きですね。 【SITH LORD】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-08-15 22:26:33) |
17.この話の核となる部分が自分的には「どーでもいーいですよ♪」なことなので、あまり話にはのめり込めませんでした。見終わって何か残ったわけでもないが、見ていてそれほど退屈もしなかったので6点献上。 【丸に梅鉢】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-17 21:55:20) |
16.最後までテンポ良くて楽しめましたが、もっと大きなことを訴えるのかと思ったけど結構小さいことでした。ジャンレノとトムハンクスって初めの10分ほどカラミがあるだけであとは全く別々なんですね。もっと火花を散らすのかとおもったので残念です。それにしても二人とも締まりのない体です。。。金取れる体じゃないですね。 【たかちゃん】さん [DVD(吹替)] 6点(2007-05-22 12:29:17) |
15.原作を読まず観た。ラストのオチは確かに途中で読めてしまうし、短い時間にいろいろ詰め込んだ感は否めなかった。でも先入観がない状態で観たのでミステリーとしてはそこそこ楽しめた。 【あんぐれーず】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-02-20 23:04:37) |
14.原作を読んでない僕は、横で妻の解説付だったのでかなり助かりましたが、それでもいくつか疑問点、未解決点が残りました。まあ、いずれにせよそんなに大騒ぎする映画ではないと思いましたが...。 【あおみじゅん】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-12-06 20:07:02) |
13.キリストがどーとか、こーとか、本当にどうでも良いわ。 もともと「興味の無いものを楽しく見せれば名作」…コレ事実。 でも、この作品はそうはいかなかったね。惜しい。 興味の無い「禁酒法時代」をアレだけエンターティンメントにしてくれた。 故に「アンタッチャブル」は名作なのだね、俺様ちゃんにとって。 日本人だから日本人に興味あるもの…そうだなー…うーん、と… 「丹波哲郎は生きていた!」の方が日本人にはインパクト絶大なはず! その名も「タンバ・コード」!!…誰か製作してくれ! タンバ・コード、それは…死後の世界とG-MENを繋げる今世紀最大の謎。 …いやー俺、疲れてるねー。 【映画の奴隷】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-11-20 18:15:21) |
12.映画としては、悪くない、良く出来ていると思う.. (原作未読であるが) TVの特番、さらに某ラジオ番組で、すっぽり!予備知識を入れてしまい(それが映画の8割りくらいのネタバレ情報だったので)、映画を純粋に楽しむことが出来なかった..残念、..さすがにラストのオチまでは、バラしていなかったが..展開から、薄々と読めてしまった.. 逆に、全く予備知識がなく、仏教徒の日本人であれば、..説明不足と感じるのは否めないかもしれない... 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-11-10 12:49:45) |
11.確かに原作内容の詰め込みすぎという感じはあったけど、それでも原作を読んでいるときに自分の頭の中でイメージしていた内容が映像化されていたので個人的には原作からの違和感は感じなかった。ただ、原作未読の人たちはちょっと物語りについていくのは難しいかなとも思う。 【珈琲時間】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-08-15 09:46:13) |
10.泣けず、笑えず、さしたるサスペンスもなし。でも、悪評喧しいわりには面白かった。私は原作も読んでいないし、予備知識もほとんどゼロですが、観客に考える間も与えず、謎を難なく解明していく様は、良かれ悪しかれ“親切”でした。特に「最後の晩餐」に隠された“秘密”あたり、映像ならではの説得力があります。ただし、続々と登場人物の素性が明らかになり、コペルニクス的に豹変していくところは、いかにもエンタテイメントしてますね。 【眉山】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-06-27 03:15:59) |
9.期待はずれ。予告編が上手に見せすぎというか、なんというか。原作を読んでないので、あまり偉そうなことは言えませんがもっと謎解きがあったり、困難にぶち当たったり、絵の中に隠された暗号があったりしてもいいんじゃないだろうか? 【AXL侍】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-06-20 13:17:50) |