7.映画の内容もよくわからないが、この複雑で不親切な映画を国際線で機内上映するJALもよくわからない。それを1度見て理解できず、2度見てしまった自分も自分だが・・・。あまりに『トラフィック』的な演出のせいで「二番煎じ」感はぬぐえないし、『クラッシュ』も含めて、この手の群像的ドラマ自体、ちょっとした流行なのだろうか。あまりに「現実の複雑さ」と「観客の(能動的な)理解力」に頼りすぎで、監督の実力はよくわからない・・・。もう少し親切な演出を心がけてもいいように思う。 【ころりさん】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-05-17 10:56:15) (良:1票)(笑:1票) |
6.おそらく映画より小説のほうが理解しやすそうな話だけど、とにかく2時間でおぼろながら伝達された。不正で維持されている米国の暮らし。完全に第三者の視点からのドキュメント的ドラマなのではなく、どこか自己批判的な視線を入れておくと企画が通りやすいのだろうか。こういう硬派の映画が製作されていく過程のほうに興味がいってしまった。自己批判を絶やさない国情は本当に立派だと思うけれど、なんかそれが一つの型になってはいないか、という気もちょっとした。米国企業の介入でクビになった若者が、自爆テロリストとしてリクルートされていく脇筋もある。これなんか実感あった。 【なんのかんの】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-10-29 09:11:50) (良:1票) |
《改行表示》 5.話が複雑で分かりづらいという批判は当たっていると思います。 必要以上に説明しようとしていないし、それがかえって噛みごたえのある話?になっている、と私は思いました。 実際、最後まで緊張感をもって楽しめたのでオススメです(ここでは評判悪いようですが・・・)。 アメリカンヒーロー物とは逆のアメリカはヒーローになれない資質を描いて興味深かったです。 【仏向】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-05-07 22:24:30) (良:1票) |
4.確かに、分かりづらい映画です。意義がある映画だと思うけど、つまない映画でもある。尻穴だし・・・。 【瑞鶴】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-08-21 22:54:46) (笑:1票) |
3.同時進行する話が多く、とにかくごちゃごちゃしてて、初見で内容を十分に理解出来る人は少なさそう。わざと分かりにくくしてるらしき部分も多め。アメリカの暗部を描いた内容だが、あまり目新しい実情などは描かれていない。日本人が観てどうこうというより、アメリカ人自身が観てどう思うのかを知りたい映画。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-08-04 18:50:32) (良:1票) |
2.パンフレットが無ければこの映画の内容は半分くらいしか理解できない人が多いんではないでしょうか。あと子供の時に朝食にかったいベーコンが出てきたら僕なら家出してますね。 |
《改行表示》 1.《ネタバレ》 オイルマネー、CIAにアラブ、テロ。これだけタイムリーで陰謀論つくり放題の“良素材”を、よくもここまで不味く料理できるものかと逆に感心してしまった。脚本が致命的にダメ。わざと分かりづらくしているのではなく、脚本家自身がこの物語の全体を見通していないのでは?と思えるくらい不親切。終盤、なんでジョージ・クルーニーが王子のもとへ走ったのか、なぜアメリカが王子を殺そうとしたのか、なぜ、マット・デイモンが王子の車から離れたのかが分かりづらすぎる。これは観客の理解力の問題ではない。圧倒的に手がかりが少なすぎるのだから。「分かりづらいけどもう一回観たい」…そう思わせる作品というのは、大筋が分かるけど細かいところを観て理解を深めたいと思うからそうなるんであって、大筋すら理解不能だったら、リピートする気も起きないっすよ。とにかく期待が大きかっただけに、怒りは大きい。 【ダブルエイチ】さん [映画館(字幕)] 3点(2006-03-29 15:24:19) (良:1票) |