42.ラストは本当に衝撃!! 【ビリー・ジョー】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-20 18:50:27) |
41.いやぁ、衝撃でしたねぇ。 ラストのオチ。 なんか、凄く怖かった。 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-20 01:22:19) |
40.以前読んだ本によると、この猿って大戦中の日本兵がモデルらしいです。でもこれって、要するに白人(ヒト)と黒人(サル)の人種的な立場が逆転した世界なんでしょうね。そう考えると「猿」がチンパンジー・オランウータン・ゴリラから構成されているのにも何か意味がありそうな…。もう一回観るか。 【とかげ12号】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-12 22:11:06) |
39.初めて見た時ラストシーンにはかなりびっくりした。そこに到るまでの過程がよい。そして、あのラストでズバっと終わったのもよかった。 【思込百遍】さん [地上波(吹替)] 7点(2005-12-01 12:45:35) |
38.オチは途中で読めちゃったけど、かなりおもしろかった。SF史に残る傑作というのに納得です。 【アルテマ温泉】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-08-30 17:05:57) |
37.この映画は小さい頃観たんだけど、ほとんど内容とかの記憶はなくて、なぜか結末だけ覚えてまして、んで、最近、再見してみました。正直にいいますと、映像とか意外とショボいんでちょっとびっくりです。世界観もわりとコジンマリしてるし、設定とかもわりといいかげんで、もしこの映画が存在しなくて、今、同じように作ればモロB級映画だと思います。んで、評判の結末ですけど、まー、俺は結末知ってるんで、衝撃度とかはほとんどなく、ちょっと残念です。なんの情報もなく、これを観れば最後はすごいんやろーね。中途半端にしか記憶が残ってない自分にムカついてもーたです。結末以外でも、観るべきところはあるとは思うんですけど、俺にとっては、すごーい、というほどではなかったですし。色々深読みされて、哲学的なところもあると思うんですけど、今の感覚にしてみれば、そない目新しく感じませんでした。ただ結末に通づる孤独感というか、悲壮感はいいですね。主役に感情移入すれば、結構くるもんがあると思います。猿のメイクは、昔の映画だからもっとショボイかと期待してなかったせいか、よく出来てると思いました。一応最後までそれなりには楽しめました。というのが、最近、この映画をちゃんと観た正直な感想かな。 【なにわ君】さん 7点(2004-10-20 23:01:46) |
36.小学生の頃に初めて見ました。恐怖を感じたのを覚えてます。 【ジム】さん 7点(2004-05-21 22:33:04) |
35.小学生の頃、弟とふたりで観て、あまりの恐ろしさに泣いた。 衝撃のラストにおねしょさえした。 しかしそれは、恐怖のプロローグに過ぎなかった。 その後、東京12チャンネルで『猿の軍団』という、本作をパクった(?)ドラマが放映されたため、毎週観ては揃って泣いた。 なぜ「観ない」という選択肢を思いつかなかったのか、姉弟そろっての馬鹿さ加減に、今なお、首をひねるばかりである。 ちなみに、このドラマは同世代でも観ていた人が少なく、非常に残念だ。 なにしろこちらの猿たちときたら日本語を話すのだから、子供には余計に怖いのだ。 いまだにドラマの主題歌すら覚えている私と弟のトラウマに、7点献上。 【poppo】さん 7点(2004-04-21 17:16:01) (笑:1票) |
34.「英語を喋っている時点で気が付けよ!」というツッコミはナシとして。 作者は捕虜として白人より下等なはずのイエローモンキーに虐げられた戦争体験を元に、この小説を書いたとの事。しかし例えば北ベトナムの人から見れば、英語を喋る猿が支配する世界も、英語を喋る白人が支配する世界も、どっちも大して変わらないのでないかという気がします。今なら中東の人たちはこう思っているのかな。 【flyhigh】さん 7点(2004-04-17 22:15:05) |
33.呼び知識なしで見たんですけどラストが衝撃でした。 【ゆきむら】さん 7点(2004-03-22 08:08:04) |
|
32.数年前、初めて観るときどうしても我慢できず父にラストを教えてもらった自分に腹が立つ。ああ腹が立つ。 ちなみにメスのサルメイクはリメイク映画よりずっと素晴らしい。 |
31.ゆきいちさんと同じく、ラストが有名過ぎて仇になった。 【流月】さん 7点(2004-03-12 00:46:11) |
30.なんで英語なんだろう??猿は日本人なんですか、そうですか。 【pani】さん 7点(2004-02-24 09:55:50) |
29.あれこれ書く必要ないかな?余りに有名なラストはアメリカの象徴って言うより世界の象徴なのかな?日本人でもこう描く? |
28.今見てもおもしろいです。昔からラストのオチを周りから聞かされていたので衝撃度が半減してしまったのは残念です。 【ギニュー】さん 7点(2004-02-01 16:23:17) |
27.約20年ぶりに観たのだが、今観ると流石に粗が目立つ。最後のオチ以前に英語を話す時点で気付くだろ、と冷めて観ていた。勿論最初は気にしないようにしたが、あまりに言語ネタが長すぎる。”人間傲る無かれ”というこの映画のメッセージは、現状を見る限り報われなかったようである。 【まさサイトー】さん 7点(2004-01-25 16:12:00) |
26.これ見て「人間はサルから進化した」ってのを否定したいと思う。人間はあんなビニールっぽいサルとは違います。 【taron】さん 7点(2004-01-11 00:16:04) |
25.SF界の古典的名作でしょう。 【000】さん 7点(2004-01-10 23:27:21) |
24.『映画はナマモノだ!』 私は、ヒット作を見たがらない天邪鬼。しかも、映画をバリバリ観ていた時期とそうでない時期に極端に差があります。 そのため、本作はまったく観たことも、オチを聞いたこともありませんでした。 あるとき、「ゲッ、マジ?」と言われました。 「まったく知らない、観てない」と、数人の前で何気なく話したんです。 居合わせた全員に、驚かれたこと、驚かれたこと。 そのリアクションが尋常ではなかったため、やっと数年前に観る気になりました。 オチをバラさずにいてくれたその人たちに、感謝の念をもちましたね。 まあしかし、確かにひょえ~とは思ったものの、リアルタイムで若い頃に観た人たちの驚愕には遠く及ばなかったでしょう。 きっと公開当時に私も見ていたならば、今頃10点をつけてたかもしれないなあと思いますが、オバハンになってからじゃ、正直この程度の点数です。 やっぱり映画って、ナマモノなんだと思います。 でも当時はこぎたない猿の映画なんて見る気にならなかったんだもん、しょうがないし、損したとも思いまへん(ちょっと強がりが入ってる!?)。 【おばちゃん】さん 7点(2004-01-07 20:13:02) |
23.テイラーが次々に問題を起こしていく様にヒヤヒヤしました。ラストを知らずに観たかった。 |