139.昨日たまたまテレビで見てたらそのまま最後まで釘付けだった。ストーリーも良く出来てると思うし、単純に楽しめた。猿の親分がいいキャラしてたと思う。ただ、オチが有名すぎるからもったいない。 【カジ】さん 8点(2004-01-05 15:15:53) |
138.猿と人間の立場を逆転させることで「人間」を描いた作品。いつ見てもすばらしいですよ。それにしてもこいつら猿って言うかゴリラじゃ… 【ネガティビティ】さん 10点(2004-01-05 15:05:50) |
137.猿! 【腸炎】さん 9点(2004-01-05 14:44:46) |
136.小学生低学年の頃みて、音楽や映像ともに凄く怖かったのを覚えてる。最後はびっくりでした。洋画デビュー作品です。人生で最初に覚えた外人役者の名前はチャールトンヘストンです。皆さんのコメントみて思ったのですが、この映画は小学生の時に見た方が良いのかもしれないですね。今の映画と比較するのは無理があるし、いろんな粗がわかってしまうと楽しめないから。子供の頃の衝撃が脳裏に焼きついていれば大人になってから見ても違った意味で楽しめると思います。小学生の時見れなかった方は是非お子さんと一緒にご覧下さい。 |
135.見たあと素直に面白いと思った。途中でネタは分かっていたが、ラストがどうなるのか興味深心だった。ドカンと来るけど、これだけ?って感じ。だから続編がいくつも作られたんだろうけど。脚本がしっかりしていて、見ていて飽きが来なかった。主人公が逃げ惑うシーンが多いのにはちょっと閉口したが、一緒にドキドキ感を味わうことが出来たのはプラスかな。いい映画だけど、頻繁に見たい映画ではないね。 【mhiro】さん 8点(2004-01-05 09:44:34) |
134.ほら、まさにあれ…あれだよね。人間と猿の立場が裏返しになっちゃうってのは、逆転の発想だよね…うん。 |
133.テイラーが次々に問題を起こしていく様にヒヤヒヤしました。ラストを知らずに観たかった。 |
132.この映画観るの何回目でしょうか?製作年は私と同じで36年前の申年かぁ。この年になるとストーリーは覚えちゃってるし、細かい粗さがししちゃうし・・・でも猿のメイクはホントにスゴイ、邦画で未だに超えてない映画たくさんある。 【亜流派 十五郎】さん 6点(2004-01-05 00:09:25) |
131.サルに追いまわされる人間の群、究極のマゾヒスティックを感じる。チャールトン・ヘストンと99岡村のキスシーンは衝撃的。 【スルフィスタ】さん 7点(2004-01-05 00:02:02) (笑:1票) |
130.何度も観てるんだけど、毎回楽しめる。最初に観た時は小学生で、妹と観てラストにぶっ飛んだなぁ。猿が本当にリアルで「これって本物の猿?(んなわけない)」なんて言い合ったりして。本当に色々な意味で衝撃的だった。 【よっさん】さん 10点(2004-01-04 23:44:50) |
|
129.またまた見てしまった。最後の30分だけだけど。あの衝撃のラスト見たさに。 しかし、この頃の映画は間がありますな。その間がなんともいえず味わい深い。最近の映画では出せない、出していない味です。 【アトミック】さん 7点(2004-01-04 23:33:55) |
128.なんで年明け早々(1月4日)の日曜洋画劇場でこの映画をやるのかと思っていたら・・・サル年だからか。 【ばたあし】さん 8点(2004-01-04 23:29:51) (良:2票)(笑:2票) |
127.久しぶりに観た。12の歳に、テレビの洋画劇場で見たのですが、しばらく学校で話題になりました。今の人が観て面白いのだろうか。チャールストン・ヘストンは「ボーリングフォーコロンバイン」以来、嫌い。 【きなこ餅】さん 7点(2004-01-04 22:34:15) |
126.ラストに驚愕。人形を見つけて「おまえらにこれが作れるか!」というところとかもいい。 【MASH】さん 9点(2004-01-03 14:13:49) |
125.子供の頃ラストの意味が分からなかった。「何がそんなにショックなのかなあ」と。成長してみるとまた、いろんな意味が込められていて面白く感じた。ストーリーやストーリーの背景など足りないところを「自然に」(うーん、と考えなくていい)イメージして補うことの出来るという観点から見ればかなり秀作。 【蝉丸】さん 8点(2004-01-02 21:11:47) |
124.猿シリーズがその後、あんなに続いてるなんて知りませんでした。続やら新やら征服やら最後もやらて、、 でも私はこれだけ見れてば十分だったって感じです。 【3737】さん 8点(2003-12-26 04:37:16) |
123.SFものとしてきちんとシナリオも出来てるし脚本のまとまりが良いのでダレずに見ることができ、メイクや特撮も丁寧に手をかけて作っているので好感が持てる。 ストーリーの面でも観客を上手く「だまし」衝撃のラストに持っていく。猿が地球の主導権を握っているという衝撃のオチには世界中が驚嘆しました。 人類にとって変わって「人間同士の争いの結果どうなるか」という強烈なメッセージがこめられている。 必然的に?続編が多数作られたが・・・個人的には全てが蛇足に感じる。 |
122.よくこんなアイデアうかんだよなぁ。見所いっぱいです。ラストシーンは人間はしゃべれるのに、おもわずあっと叫んじゃいました。 【ケジーナ】さん 10点(2003-12-16 21:34:29) |
121.私はこの映画が好きだ。好きだから正しいことは言えない。惚れてメロメロになっている男の欠点なんか見えるワケがないように、私にこの映画の欠点を見つけることなんて不可能だ。だから10点だ。多くの映画と同じようにこの映画にも欠点はいっぱいあるだろうし、不満に思う人もいるだろう。そのへんも、男と同じだ。違っているのは、私がこの映画を初めて観てから30年以上経っているはずなのに、私のこの映画に対する想いはちっとも冷めていないこと。そしてこの映画が私にある日突然心変わりを告げたりしないこと、それだけだ。かくして私と「猿の惑星」の相思相愛は続く。世の中では極めて珍しい、非常に幸せな未来永劫のハッピーエンドである。やれやれ。 【anemone】さん 10点(2003-12-14 17:49:48) (良:3票)(笑:1票) |
120.普通であれば、ネタフリが長過ぎると幾らラストが衝撃的でもウンザリしてしまうものです。でも、猿の女性から猛烈アタックされる主人公と人間のメスの色っぽさで、何とか途中を凌げました。 |