41.猿シリーズがその後、あんなに続いてるなんて知りませんでした。続やら新やら征服やら最後もやらて、、 でも私はこれだけ見れてば十分だったって感じです。 【3737】さん 8点(2003-12-26 04:37:16) |
40.《ネタバレ》 子供のころに見たあの衝撃は忘れられない。だけど、えっ?どういうこと?と思い、なんで何年も後の地球に戻ってきちゃったんだろう?とか、時間と飛行速度の関係がよくわからずに混乱したことを覚えてます。 【yukaori】さん 8点(2003-12-08 05:23:27) |
39.最初は当然テレビの放送でした。吹き替えで観ても違和感無いのは、お猿さんだから?(笑) 元祖マスオさんの近石真介さんのコーネリアスってぴったりだったな。それにチャールトン・ヘストンの納谷悟郎さんもぴったり。宇宙船がタイムスリップした先が猿に支配された未来の地球だったというのは、とっても面白いアイデアですよね。ノヴァ役のリンダ・ハリソンが妙に色っぽかったのが印象的です。 ところで、どうでもいいことなんですが、我が家ではベッカム夫人がジーラによく似ていると噂がしきりです(笑)。 【オオカミ】さん 8点(2003-11-20 09:51:49) |
38.観る前からオチを知ってたので「衝撃のラスト!」が味わえなかった。しかし、ここまで有名なラストを未だに知らん人はおらんでしょう。リアルタイムで観られた人が羨ましい。全体に古臭い感じがないではないが、猿のメイクはやはりよく出来ている。アレ、いっぺんやってみたい。ニホンザルで。 【山岳蘭人】さん 8点(2003-11-19 20:59:04) |
37.《ネタバレ》 「スターリングラード」でロシア人が英語を話すことに納得がいかなくても、この「猿」が英語を話すのは納得するはず。 【STYX21】さん 8点(2003-11-11 12:49:12) |
36. 原作者のピエール・ブールは「戦場にかける橋」を書いたことでも有名だが、日本軍の捕虜となった体験を投影している点で(程度に差はあれ)両作には確かに共通するモノがある。勿論「猿」のモチーフとなったのは日本人(ジャップのイエローモンキーが!てな感じかナ?)。ところで、「メイクしてりゃ誰がやっても同じだろうに」というのは素人考えで、モーリス・エバンスもキム・ハンターも(もちロディ・マクドウォールも)一流の演技派ばかり。目やちょっとした仕種にモノを言わせる演技は彼ら無くして成り立たなかったであろうと納得させるウマさ!そんな彼らの素顔を観たければ、「欲望という名の電車」「ローズマリーの赤ちゃん」は必見!監督がフランクリン・J・シャフナーなので大味なのは止むを得ないが、随所にパンチの利いた演出を見せた本作は優秀な部類に入る、と個人的に思う。脚本に「ミステリー・ゾーン」の鬼才ロッド・サーリングが参加しているのも見逃せない。しかし、映画での(原作もだが)「猿」の社会ランク分けは実際のゴリラやオランウータン、チンパンジーの生態に即しておらず不快な為、やや減点。 【へちょちょ】さん 8点(2003-10-18 04:17:42) (良:1票) |
35.猿のメイクもなかなかだったけど、やっぱり最後のシーンがすべて。あのシーンだけは忘れられない。多くを語らずあのひとつでそのすべてを物語るところが、かえって衝撃的。これほど秀逸な結末をもった映画はそうないだろう。 【智】さん 8点(2003-09-14 11:12:34) |
34.最後、テイラーが人間のメスを馬に乗せて、二人で海岸を進んでいくシーンが印象的。それにしても、十字架に架けられたボロ雑巾の様な物体は、人間?それとも、猿? 【くるみぱぱ】さん 8点(2003-07-13 17:53:40) |
33.衝撃的なところが多くて怖かった |
32.映画史上においてもあまりに有名なラストシーンには衝撃とともに人間として重い教訓を感じる。リアルタイムでこの映画を観た人達の衝撃はさらに凄まじかったに違いない。 【スマイル・ペコ】さん 8点(2003-06-07 00:36:02) |
|
31.まだ子供だった時にテレビで見ました。あまりにショックでした。その頃の私は映画とは人をビックリさせるものだと思っていたくらいです。 【フィャニ子】さん 8点(2003-05-15 14:58:48) |
30. 小学生低学年の時にTVで見た映画。日曜フジテレビだった、「人間」に味方する「猿」がマスオさんの声だったのが印象的。 ラストシーンは衝撃「自由の女神」みたいな像はまず最初に角張った部分が風化して無くなるハズ・・・小学生の僕を馬鹿にしているのかとある意味これを見て以来「映画」を信じられなくなった。最近借りて見たが印象は変わらない。子供の知能指数を計るには最適な映画。オープニングには「詩情」がありそこを高く評価する。 【あきひろ】さん 8点(2003-04-13 03:32:23) |
29.このシリーズは結構好き。面白いよね。全部観てる。猿の演技には感心させられるし、ストーリーもいい。 【ERIKO】さん 8点(2003-04-12 13:42:38) |
28.最後はみんなでせーの、『うそぉぉーー!!』っていえるスッキリ映画。今じゃ全編なんとなく半笑いでみちゃうけど、初めて見たときの衝撃といったら今後もうないだろうね。あと、猿が地球を征服する過程を見てみたい。でも猿が立って歩いてしゃべってるんだから並みの進化じゃないね。1万年くらいじゃ間に合わないかも。パート20くらいまで頑張ってつくらないと。 【ジュモSP】さん 8点(2003-04-05 17:37:27) |
27.最後のオチは笑った。これだけでもすごい。 【悪徳商人嘉三郎】さん 8点(2003-01-17 19:54:23) |
26.CG全盛の今のSF映画と比べてはちょっと可哀想だ、やはり多少は1968年製作という事は考慮せねばならないと思う。1968年にこれだけの作品がつくられた事自体が奇跡的ではないだろうか(ちょっと大げさか?)。 【眼力王】さん 8点(2003-01-13 17:41:05) |
25.最後のオチよかった!!でもなんでサルが人間を支配したのか理由を言えっつうの! 【雪】さん 8点(2002-12-31 10:12:30) |
24.衝撃の設定とラスト。最後までへばりついて見てました。 【ヒロ】さん 8点(2002-11-11 14:13:04) |
23.昔の映画なのに完成度高い。しかもラストシーンもお気に入りです。立派!! 【陽炎】さん 8点(2002-10-31 19:09:05) |
22.まあ、広い大宇宙、サル(に似た生物)が人間(的な生物)を支配する星があっても不思議じゃないよなあ、なんて思ってみててビックリしたな、初めて見た時は!オチが有名になり過ぎて損をしてる作品。(オチを知ってて見るのと知らずに見るのとでは大違い) 【mic550】さん 8点(2002-10-20 22:55:08) |